• 締切済み

仕事を辞める事を親に言うべきか

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.1

私だったら言います。 「大学に行って教員免許とることにしたから」って。 驚くかもしれませんが、すでに決めたことなんですよね? 黙っているよりも、新たな道を見つけたということでいいんじゃないかなと思います。 それに、大学での保証人はどうなさるつもりなんですか? ご両親ではなく他の方でしょうか。 費用に関して頼らなくてもそういうところでは頼る必要もあるかもしれませんね。

Matryoshka02
質問者

お礼

「新たな道」といえば聞こえが良いのですが、今の仕事が合わないからこそ新しい道を求めているのではないか、という疑問が自分の中で残っているため、自信を持って親に話そうと思えないのかもしれません。まずは自分の考えをしっかりさせなければなあ、と思いました。 そして、保証人の事について考えが及んでいませんでした。やはり話さざるを得ないようですよね。ご回答いただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 貯金もないのに親に報告していい?

    こんにちは。 wani_waniと申します。 7年つきあっている彼がいて、 大きな喧嘩の仲直りのときに彼に結婚しようと言われました。 私も結婚したかったし、私たちも漠然と、 いつか結婚するんだろうなと思いながら、だらだらつき合っていたので、 大きな喧嘩も良いきっかけになったな、とは思っているんですが、 彼も私も趣味ややりたい事、習い事などにお金をかけてしまう、 一人暮らし同士なので貯金がないんです(今は私は親元で暮らし始めましたが)。 長男長女だし親のために式は挙げたいなとは思っているんですが、 『先立つもの』がないのに、親に結婚報告をするのは早いんでしょうか? 以前こちらで彼の浮気発覚の件で相談したんですが(無事解決したんですが)、 その事を私の親が知っているので、 貯金がない彼氏なんて(私もですが)ますますイメージが悪くなるんじゃないかと心配です。 ただ、私も嫁に行くと親元から遠くはなれてしまうので、 今のうちに言ってしまいたいなあ、と思ってはいます。 彼の方はもう報告したらしく、でも、貯金がない事に対して、 小言は言われたようです。 結婚された方はやはり、貯金が出来てから報告されてるんでしょうか? 教えて下さい。 言い忘れましたが、式は2年以内くらいに考えています。

  • 親があちこち飛び回る仕事に就く事を反対する

    興味がある仕事がありますけれど、あちこち飛び回る(宿泊を伴う出張が頻繁にある)という理由で親がどうしても反対します。理由を聞いたら、「毎日親の顔を見たくないっていう根性が気にいらない。」って言ってくるのです。こういうシステムは仕事上どうしても付きものなのでやむを得ないのですが、それをどうしても認めて貰えないのです。 なので最近はこういった仕事に就いている人の情報を耳にしただけで辛くなります。「自分は就けないのか?」って・・・。 その仕事とは一般の会社員です。どうすればいいのでしょうか?

  • 親に愛されなかった事について

    私は両親の愛を受けずに30年間生きてき ました。 親は過干渉や束縛、 暴力で言うことを聞かせる事が教育と思っていたことに今更気づきました。自分で決断することや自分の好きな事がわかるのが苦手です。 凄く好きな女性がいました。でも、振られました。相手は無言でしたが、「自分の事がわからない人は好きになれない」というメッセージは伝わりました。 友人関係も淡白です。でも、このままずっと誰にも愛されない、愛することが出来ないのかと思うと涙が出てきます。 片親が他界し、失恋した事で今更ながら気づきました。これからは怖い事等にどんどんチャレンジしたいと思っています。 なんらかのアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 親?仕事?

    以前勤めていた会社で、妙なことを言われたので、気になってます。 「勤めていて、もし、仕事中に、親が急病になり、連絡があっても、仕事に支障があるので、帰宅してはいけない。」 ようするに、「他に誰か自宅にいないのか?誰かいるだろう?仕事を投げ出して途中退社は厳禁」ということらしいです。 果たして、仕事と家族、どちらを選びますか?仕事を真面目にやれば、家族の病気が治りますか? 仕事が忙しくて、親の死に目に会えなかった。そうなったらどうしますか? 仕事が忙しいから、親より仕事を選びますか? 私なら、どんな仕事であろうと、投げ出して帰宅しますね。自分の親ですから。 そういう考えの会社なら、いる必要はないと思い、退職しました。 みなさんはどちらですか?

  • 3月に現在の会社を退職する予定の者です。

    3月に現在の会社を退職する予定の者です。 働き続けるモチベーションが保てなくなってきました。 現在、地元で高校の教師をするべく、採用試験を受けているところです。 一次を無事通過し、今は二次試験の結果待ちです。 合否に関わらず、来年の3月には会社を退職し、地元に帰る予定です。 しかし、教員になりたいという思いが強くなっていくとともに、現職への意欲がなくなってきたのを感じます。 今の仕事に全力を尽くすべきとは分かっていますが、段々重くなる責任、周囲からの期待とそれに応えられない自分… 何より、さほど意欲の湧かない仕事をすること等から会社に行くのが辛いです。 親からは「どの仕事も大変なんだし、今の仕事を続けられないなら、教師も続けられない」と言われました。 確かにその通りとも思います。 あと半年、どのような心構えで仕事に臨めばいいでしょうか。 助言をいただければ幸いです。 長文失礼しました。

  • 仕事に行けない

    現在30歳未婚の女性です。仕事が休みがちで・・・。ただ仕事に行きたくない。朝起きて、仕事に行く用意をするものの、時間が迫って来ると嫌になってきて仮病や、嘘を付いてまで休んでしまいます。昔の話になりますが、15歳以降は親元を離れて生活をしていました。その時でさえ、仕事は続かなかった。一人暮らしをしていてもそうでした。そして去年の6月に実家に帰ってきました。それから8ヶ月はスーパーで働いていました。休みがちながらも何とか続けていました。でも親は満足してなかったようです。家は親一人、子一人の2人家族です。親ももう60歳。「俺が死んだらお前はこの家を守っていけない。15時に仕事が終わって歩きに行く時間があったらもっと働け。怒ってるんじゃない。お前の為に言ってるんだ」と。そしてコンビ二に転職しました。9時~17時の週5日勤務。でも面接の時にはそのシフトで言いと言ってくれたのに実際に働いてみたら、時間帯が13時~19時や、週に3日程しかシフトに入れなくて・・・。親も私もガッカリしました。それでまた親が心配して言うのです。だから、他の仕事を探そうとしています。でも次の仕事が見つかるまでに、コンビ二を辞めるわけにはいきません。でも行きたくなくなって、休んでしまいます。そんな自分に自己嫌悪の毎日です。仕事をするのは当たり前の事です。その当たり前の事が出来ない自分が情けないのです。このまま引き蘢りたくはない!親がいるから引き蘢る訳にはいかないのです。唯一の歯止めです。私にとって一人暮らしは、引き蘢ってもいられるのです。でも実家に帰ってきた以上、そんな事は許されないのです。 こんな甘ったれを直したいのです。こんな些細な事だと思うのです。ただ行けば良いだけのことが出来ないんです。自分の感情に流されてしまわないように。打ち勝つように前を向いて進んで行きたいのです。 アドバイスお願い致します。

  • 親に…

    私は今まで親に心配かけるような事はさけて生きてきました。親からしてみればたくさんしてきたでしょうが…そして親に恋愛の相談をしたことは一度もありません。照れ臭いし心配かけたくないからです。仕事の事や人間関係は話してきましたが恋愛に関しては全く言えませんでした。 私は今彼氏がいてそろそろ結婚しようと思うのですが、向こうの親が付き合いにも反対していて別れたことにして付き合っています。結婚となると私の親にも話さなくてはいけません。しかし絶対に反対され、悲しい思いをさせる、心配をかけると思ったらなかなか勇気がでません。 親に話すのを想像したら涙がでてきます。 きっと泣いてしまいうまく自分の気持ちを伝えられないかもしれません。 姉にだけこの事を話しましたが言った後にすごく悲しい、申し訳ない気持ちになりました。どなたか私にアドバイス下さい。

  • 仕事を辞めた事、親になんて言えば・・・

    こんにちは。20代の者です。3ヶ月ほど前から飲食関係でアルバイトを始めた者です。 そこのおつぼねというか、そういう感じの人がとてもきつい言い方をしてくるので毎日ストレスが溜まり、「明日は仕事か」と考えると気分がすぐれなくなります。 私にいい加減な抜けた指示をしてきます。 わざと教えないのでは?と疑いたくなるほどの指示の出し方、言い方です。 例えば、何か材料を取ってこさせる時も、何個取ってきてほしいのか、全く言いません。最初はわからず適当な数を取ってきたら、「10個です!」とギスギス言われ、今度は向こうもわかって何個取ればいいのか個数の指示をするだろう、と思っていました。 しかし次の日、「渚さん、○○取ってきて。」と言ってきたのです。個数は言わず・・・。 「何個ですか?」と聞くと、ギスギスとしたその顔つきで「○個です・・・!」とサラリと言い放ちました。おまけに、「ここをちゃんと見てください!個数を見て取ってきてください・・・!」と、まるで私が以前指示されたのに忘れてミスしたように言ってくるんです。 指示はなかった、のにです。 こういう風なことが他にもちょくちょくあります。 もうギスギスした顔を見るたびに嫌になり、話すのもおっくうになって黙りこくってしまいます。 親にも相談しましたが、「あなたは与えられた仕事を全うすればいい。」と言われ、気にしないようにしてきましたが、その先輩のおかげで仕事でミスをしたり、何をすればいいかわからなくなりフリーズしてしまったりします。そして先輩に叱られるんです。 メモも取って、「飲食業は忙しいのだから、気を利かせてやるんだろうな。」と思い、実践してみましたが「余計な事はするな」というようなギスギスした口調で言われました。 はっきり言って、その先輩がいないと仕事が回らないようになっているんです。(先輩がわざとそうしているよう・・・) とにかく、いつまで経ってもその先輩ともうまくいかないので悩んでいます。 向こうからは絶対に打ち解けないし、逆にこっちから打ち解けようとしてもピシリと突っぱねます。 実は軽い神経症にかかっていましたが体調もよくなり、初めてのアルバイトで親も喜んでいたのですが、精神的に辛くなり仕事を休んでいます。 辞めた、辞めたい、とは両親には言いづらく、「渚、明日も仕事だね!がんばって!」や、「明日仕事だから速く寝た方がいいわよ。」など気遣いの言葉が辛く、なかなか仕事を辞めたことが言い出せません。 仕事を辞めた翌日、親には言えず、「いってきます」と仕事に出たフリをして喫茶店で時間をつぶし、帰宅時間ごろに帰ってきました・・・。 父も私のアルバイトを非常に喜んでいて、なかなか言い出せません。 どうすればいいでしょうか。 回答お願いします。

  • 解雇された事にして親に言っていいでしょうか

    今試用期間中で、仕事をやめようと思います。 何回かここで質問させてもらい(前辞めた人からの引き継ぎが出来ておらず、一人では捌けない量の仕事を押しつけられるので悩んでいます) 辞めたほうがいいのではないかというアドバイスを頂きました。 上司にも段々会社のペースに合わせてくれなきゃ困るとか、給料も発生してるのにとか、もう2ヶ月も経つのにこれでは困る、このままでは今後取り返しのつかないミスをすると毎日言われて、信用があまりない状態です。 私も自分が新人なのでペースが遅いのは許して欲しいし、自分では精一杯というか色んなことを詰め込まれすぎていっぱいいっぱいで、仕事を任されるのが怖くなってきたし、求められている仕事が出来ていない自覚があります。 私は自分のペースと会社の即戦力になってくれと言われるのと、教え方が雑だと感じるので続けるのが難しいと思っているのですが、親に相談しても私の現場での状況がわかってもらえず辞めるのには断固反対されます。 会社には私から辞める意思を伝えたとして、親に試用期間中の仕事ぶりを見て、辞めてくれと言われたと親に言ったらバレるでしょうか? もう家に帰りたくない位悩んでいます。

  • バイト辞めた事が親にバレました!!

    当方20歳♂です 恥ずかしながら親に仕事辞めた事が バレてしまった感じです。 親は自分が辞めると相談してるのに いちいち文句ばっかり付けて、話しが進まず嫌気がさしてつい先日独断でバイトを辞めました。 今日も仕事行くフリをして他者にアルバイトの面接行くなりして時間を潰しております。 が、とうとう今日バレてしまったらしく親が職場に行ったと弟から連絡が ありました。 もぅ帰ったら怒られます(>人<;) 帰りたくないし何で怒られなきゃ いけないんだって感じです。 いつまでたっても親の言いなり レールに乗っての人生は嫌です 自分どうしたらいいか分からなくなってきました。