• 締切済み

逆転写PCRについてです。

nayu-nayuの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

質問者さんが、あるサンプルでは遺伝子Aが発現しているが、あるサンプルでは遺伝子Aが発現していない といったことを実証したいのでしたら、RT-PCR法はとても適した方法です。「遺伝子Aがでる」「出ない」(両方ともHPRT1は出る)だからです。 ただし、両サンプルで発現している場合はRT-PCR法は定量性に欠けるので良い方法ではありません。 数サイクルの差でバンドがプラトーまで増幅されてしまいますので、増幅された結果のバンドでは判別がつきません。 このような場合、今はリアルタイムPCR法で測定することが一般的になりましたが、環境がない場合はやむを得ずRT-PCR法で半定量することになりますが条件の設定に熟練を要します。

関連するQ&A

  • 逆転写後に残ったプライマーは、あとのPCRに影響する?

    逆転写でRNAをcDNAに変換する時、ランダムプライマーを使用する場合があると思います。この場合、その後の実験系(PCR、定量PCR)において、残っているこれらのプライマーによって非特異的なシグナルが増幅したり、ターゲットの遺伝子のシグナルに影響を与えたりすることがあるのでしょうか? やはり、エタノール沈殿など行なってから次のPCRなどに移行するのが普通でしょうか? どなたかご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCR産物

    ある特定遺伝子のmRNAをRT-PCRにより増幅します。 仮にですが、目的のmRNAの全長は1000bpで、逆転写反応後プライマーを用いて増幅させると500bpの産物が得られるとします。 その後ネガティブコントロールを行い、さらにF.W.のみとR.V.のみで反応を行います。 この結果(電気泳動パターン、産物の大きさ等)はどのようになると予想されますか?

  • PCRの失敗について

    PCR後電気泳動したんですが、 バンドが出てきません。 PCRって失敗することあるんですか? 単にプライマーとテンプレートを入れ間違えたんでしょうか? テンプレートの前後にPCRによりタグ(Hisタグ、制限酵素サイト、転写促進配列など)を付けているのですが。 もし仮にテンプレートとプライマーが合っていない場合、テンプレートだけのバンドは出てきそうですが。 そうでもないんでしょうか?

  • PCR産物のゲル抽出・制限酵素処理後の電気泳動

    大腸菌のゲノムからPCRで目的遺伝子を増幅し、アガロースゲル電気泳動にて目的位置にバンドが出ていることを確認した後、目的バンドを切り出してゲル抽出をしました。 その後、2種類の制限酵素で1晩処理し、アガロースゲル電気泳動にて泳動しましたところ、目的位置よりも高い(重い)位置にバンドが出ました。((1))PCR後にはなかったバンドで、PCR産物の泳動後のバンドより高い位置にあったため、酵素処理の切れ残り・切断のされすぎなどは考えられないかと思っています。 仕方がないので、非目的バンドを避け、目的のバンドを切り出してゲル抽出・エタノール沈殿を行った後、アガロースゲル電気泳動にて泳動したところ、やはり非目的バンドが(1)と同じ位置に出ました。 また、別の遺伝子を別プライマーを用いて、同じような作業でPCR・ゲル抽出・制限酵素処理(上記とは別の2種類)を行ったところ、やはり同じように高い位置にバンドが出てきてしまいます。 PCRに使用する鋳型のゲノムは同じ物を用いているので、ゲノムがおかしいのでしょうか? そうだとしたら、PCR後に変なバンドが出ると思うのですが、PCR後には目的のバンドしか見えません。 このような場合、どのような作業が必要でしょうか? 同じような経験がある方、是非教えてください。 追記:非目的バンドは、ちょうど目的バンド×2くらいの重さの位置に出てきています。 なんらかの形で2つがセルフライゲーションしてしまうことなどはあるのでしょうか?

  • RT-PCRについて

    RT-PCRの質問です。 RNAからcDNAに逆転写するときに、Randam Primerと いうものがありますが、これってランダムにRNAに くっつくのですよね?だからいろんな長さのcDNAが できてしまうと思うのですが、Randam Primerを使っても 大丈夫でしょうか?Randam Primerの他に、オリゴdT Primer というのもありますが、どっちが逆転写に良いのでしょうか? あと、cDNAを増幅させるときのPCRで、遺伝子特異的な プライマーを使おうと思うのですが、1つのサンプルに センスとアンチセンスのプライマーを混ぜても大丈夫 なのでしょうか?あらかじめセンスとアンチセンスを 等量混ぜたプライマー液を作っといて、反応液に混ぜれば 良いのでしょうか?

  • mRNAにおける遺伝子の発現について

    遺伝子実験初心者です。 mRNAにおけるとある遺伝子の発現レベルを調べる実験を行おうとしています。 リアルタイムPCRを行える環境でないため、次のように実験を行おうと思っています。 RNAの抽出→RNA量の測定→RT-PCRでcDNAを作製→目的遺伝子のプライマー&ハウスキーピング遺伝子のプライマーを用いてそれぞれPCRにて増幅→電気泳動にてバンドの濃さを確認。 Aの細胞集団(1×10の6乗個)から抽出したRNAと、Bの細胞集団(5×10の6乗個)から抽出したRNAにおける、とある遺伝子の発現を比較したいのですが、両細胞から抽出したRNAをAとBで同量になるようにして実験を行えば、正しい比較ができていると言えますか?

  • 遺伝子の転写

    ある細胞が水溶性のホルモンの作用を受けてから核内の遺伝子が転写されるためには、どのようなイベントが必要か?以下の単語を用いて時系列にそって説明しなさい。不要な単語が含まれているので注意すること。 細胞内情報伝達・遺伝子プライマー・プロモーター・エンハンサー・転写促進たんぱく質・転写・RNAポリメラーゼ・ヒストン・クロマチン・アセチル化酵素・転写因子・リガンド・核内移行・オーファン受容体・PCR・受容体 この問題なんですが考えてはみたのですがさっぱりです。 おしえてください…(>□<)

  • PCRについてお教えください

    既知の細菌検査として、ルーチンで PCR をやっている部署に配属されました。したがって、作業はできても原理についてはほとんど無知です。ある細菌の PCR 分析が必要になったため、方法を探索していたところ、AEMで見つけました。Target gene が 23SrRNA,16SrRNA で Primer Sequences が紹介されており、 Sequences は当然 A,G,C,T で構成されたいます。続いて、反応液の組成、そしてThermal cyclerの paramaters は明らかにDNA の複製そのものです。あれっ、Target gene が RNA なら、Template を一度逆転写せにゃーいかんのやなかな?逆転写については何も書かれていません。これはどういうことなのでしょうか?逆転写の「必要はないのでしょうか。お教えください。

  • PCRの実験について

    学校のレポートの問題が解らず困っています。 PCRという実験系に関する一般的な意義について、 サンプルDNAでPCR産物が認められ、ポジティブコントロールとネガティブコントロールの両方でもPCR産物が認められたとする。この状況でDNAの結果を信頼してよいのはどのような場合か?少なくとも2種類の電気泳動パターンを図示し、説明せよ。 という問題です。ネガティブコントロールでPCR産物が認められているのに、結果を信頼してよい場合なんてあるんですか?よくわからないので教えてください。図の書き方についてもアドバイスいただけると幸いです。

  • 学生実験のPCRについて教えてください・・

    私は化学系の学科に所属する大学生です。 生物化学の学生実験でPCRとゲル電気泳動を行ったんですが、課題の回答がわからず困ってます・・・ どなたか教えていただけませんか? (1)検出された電気泳動のバンドに関して、25サイクルの時のODと30サイクルでなぜ違いがかなりあるのか? (2)全くバンドが検出されないサンプルもあるが、それはなぜか? (3)mRNAの発現を正確に行うのになぜPCRのサイクル数が重要なのか? (4)電気泳動で検出されたバンドに関して、bpを解析する際にサイズマーカーの位置と比較する以外にどう考察・解析したらいいのか? 4つもあってすみません!生物系はほんとに苦手なんです・・ どれか1つでもいいので教えてください! あとできれば考察の材料なんかも教えてもらえると嬉しいです・・