• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の金銭感覚について)

女性の金銭感覚について

001001の回答

  • 001001
  • ベストアンサー率23% (200/843)
回答No.8

こんにちは。 30代の既婚者の女性です。 まずは、他の方もおっしゃっていらっしゃいますが、まずは、彼女との結婚は先送りにしたほうがいいでしょう。 そもそも、借金があることを、質問者様のご両親に話してはいけないということが、おかしいことではありませんか? 質問者様は正直にご両親に話をしてみたらいかがでしょうか? 私がもしも、スレ主様のご両親の立場でしたら、結婚に反対をします。 借金を作ってしまったあとの姿勢が問題だと思うのです。 本当にスレ主様のことが大好きなのであれば、 すぐにスレ主様と一緒になりたいと思っているのであれば、 土曜日、日曜日、働いてでもすぐに借金を返済しようと思うはずです。 まして、自分が飼っている犬を飼いたいから引越しをして欲しいとは言語道断だとは、思いませんか? あまりにも、身勝手すぎると思います。 きっと、彼女は周りのお友達が結婚をどんどんしているので焦っているのでしょう。 失礼ですが、スレ主様でなくても、結婚できる相手であれば、この彼女は誰でもいいのではありませんか? スレ主様、目を覚ましてください。 個人的意見で申しわけないのですが、この彼女と結婚をすれば、大変なことになりますよ。 金銭感覚が合わなくて結婚すれば、悲劇です。 まして、子供が生まれてからの離婚となりますと、なおさら大変です。

paddy0331
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 少しづつ話あって、まずは借金0になってから改めて考えましょうとなりました。 金銭感覚のおかしいい女性とは一緒に生活できないこともよくわかりましたが、彼女のほうも少しづつ変化があるので、あと2~3ヶ月様子をみてみようと思います。

関連するQ&A

  • 彼女の金銭感覚

    長文です。 私:会社員男 29 彼女:会社員 同い年 付き合って3ヶ月ほどです。 彼女の金銭感覚について指摘してもいいものかどうか悩んでます。教えてください。 隣県へデートに行き、買い物に行ったんですが彼女が服を買った際に、つい「割と散財するよな」と思ったことを口に出してしまいました。 彼女はそれにムッときていたらしく、デートから帰った後に全く別件で少しケンカがあった時に、その発言を引き合いに出されました。 彼女が言うには、「ちゃんと普段節約してタイミング考えて使ってるのに、そんな事言われたくない。それは束縛に感じてイヤだ。」とのことでした。 確かに自分の収入の中で買い物をしてるんだし、楽しく買い物したかったろうに干渉し過ぎな事を言ってしまったと反省して謝りました。 ただ、私がそれを口に出してしまったのにも理由がありました。 付き合い始めてから、普段会ってる時の話題に「○○買ったんだ~」や「△△欲しいな」、「~~に行って買い物してきたよー」など、買い物に関することがヤケに多いんです。 しかも最近のことじゃなく、元々買い物が好きな感じです。 このデートの1月ほど前にもアウトレットに行ってあれこれと買ったばかりみたいで、結構なペースで物が増えてるようです。 一番驚いたのは美容院で髪を切るために高速に乗って隣県まで行った話でした。 ブランド狂いというワケでは無さそうだし、アウトレットで値段が安い時に買ったりとタイミングは考えてるようです。 ただそのペースで買い物しながら「自分は節約家だし、必要な事にしかお金使わない」とドヤ顔で言われても、簡単にそうだねと返事ができません。 彼女は「子供が出来れば子供にお金を使わないといけないし今のうちだけ」とも言っており、計画性も持ってるようですが、個人的に買い物癖や浪費癖というのは非常に抜けにくいものだと思っています。 金銭感覚が決定的に違いそうなこともショックですが、そんな程度の言葉に「束縛」と感じるような彼女の考え方にも少し引きました。 「女性はお金がかかるもの」は分かってます。 お前がみみっちい甲斐性なしの男なだけだ、と言われればぐうの音も出ません。 が、結婚等先々の事を考える年齢なので、この感覚のズレにはやはり不安を覚えます。 こういう事を指摘していいものかどうか。 また、上手に伝える方法や例なんかがあれば教えていただきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 金銭感覚の違いはどう解決すればいいですか?

     こんにちは。はじめまして。私には4年間お付き合いしている彼氏がいます。 彼は28歳、私は34歳です。もともと結婚をしようと話しているお付き合いです。彼の当時の給与は正社員ですが、とても低かったのですが、二人で折半すれば暮らせない事はありませんでした。(現在は転職して22万手取)    二人の将来を話す上で、彼の希望は同棲してから結婚が夢と言っていたので昨年の冬に一緒に暮らそうと決まり、物件を探し明日契約という前日に、彼から「実は消費者金融から借金がある」と告白されました。 1社で30万位とのこと。何で借りたのかと聞くと、給料で足りなかった時に生活費にあてたとの事でした。「助けて」と言われたことと、それくらいの金額なら繰越返済ができるから一緒に頑張ろう!と受け入れました。  ・・・それから引越しの手伝いに行った時、光熱費の督促状の数々、引越ししてからカードショッピングローン40万(ネットゲームの課金、スーツ等、私への誕生日プレゼントや外食費も入っていると思います)銀行ローン1社20万、「もうない!」といいつつ、3ヶ月後に実はもう1社消費者金融から借りていた事がわかりました。結局、はじめから1社ではなく4社あったということでした。    引越ししてから、徐々にわかってきた借金でもショックでしたが、まずは未納の光熱費関係の支払いで3ヶ月かかってようやく借金の繰越返済の事を考えていける、と言う時だったので、かなりショックが隠しきれませんでした。私が完全に引越しきれていない間だったんですが、彼はその間でも通帳に残っていたお金でネットカフェに行き、泊りがけでネットゲームをしに行っていた事も重なって、私は3日間ベッドから起き上がれない程辛かったです。  彼の、正直に全て言えない性格に傷つきました。 彼から、「俺はダメだ。別れよう」と言われ、私としても、「これ以上傷つきたくない!」と思う反面、「未だ何もしていないうちから諦めたくない!」という気持ちがあり、彼も「もう二度と借りない」といっていましたので出来ることをやってみよう!という選択をしました。  彼は自分で収支明細を作ったり、早く返済する為には何をしたらいいのか・・・が考えられないのです。計画性があまりないのです。私が収支明細を作成し、彼はただその通りに家計簿をつけ支払っているだけでは、何も解決しないのではないかと思い色々やってきましたが、 だんだんとわかってきた事は、彼と私ではお金に対する考え方が全く逆なのです。  私は学校などに行きたいからとかの理由とかでしたら借金も悪くはないとは思いますが、極力借金はしたくなく、自分のお金をコツコツ貯金して計画たてて使っていく考えなのですが、彼は、借りる事に対する罪悪感がなく、自己責任の範囲で後から支払っていけばいい事、借りれる枠が10万あれば、自分のお金と思っているのです。そういう考えなら、貯金という考えや早く返済しなければ!と考えないのも不思議ではありません。  そういう考えの人と出会った事がなかった私には、とても衝撃でした。私は年上なのに、器がなく、結局、私が彼に正しいという気持を押しつけてきただけなのかな・・・と最近考え込んでしまいます。 考え方の相違は、すり合わせようと思いますが、彼の考えに合わせてしまうと私が苦しくなってしまうんです。  私が「嘘をつかれた」と思う事は、彼は「言えなかった事」になるんです。彼は、「お付き合いしている相手に借金があったら別れる」と言います。自分は世間の考えと感覚が違うと分かっているというこなのでしょうか。。なんだか、上手く表現出来ませんが、私はとても複雑な気持ちです。。今は私が作った収支明細を見ながら、小づかいを1万にして頑張って返済しています。ただ、なんていうのか、ただ返しているのを頑張っているといえばいいのでしょうか・・・。それほど重要とは思っていないような・・・私が気にするから私の為にという感じでしょうか。自分が変わりたいから頑張る!というのではないので、なんだか、私が彼を甘えさせているような気がします。  最近は彼のお金の事にはふれないようにしたら、私もだんだんと楽な気持になり自分にも余裕が出来てきたような気がします。私は、もし結婚するとしたら二人で一緒に歩んでいけるような人生がいいのですが、  彼とこれからも一緒にいるとしたら、私は彼が借金するクセがあろうと、彼の作った借金だから自分には関係ない!と思う、あくまでもサイフは別。オープンに言えない事は言わなくても別に干渉はしない。耳半分で完全に信じない。という付き合い方が彼には合うのでしょうか? 完璧な人はいませんが、上記以外は、家事も掃除も分担という考えですし、あまり不安はないのですが、なんだか、結婚する人という視点では、私は寂しく感じてしまうのです。。  お互い好きなのに別れなければ各々幸せになれないのでしょうか? 別れるか、一度同棲を解消して、彼が一人で考えて返していってもらい、迎えに来れるようなら来て貰う、その気がなくなったら消滅・・・。 いい年してお恥ずかしいんですが、ご意見を聞かせて下さい。 皆様はどう思われますか? また、そういう女性の方いらっしゃいますか?     

  • 金銭感覚のない夫への接し方について

    夫31、私27、結婚3年目です。 結婚当初、夫は無一文でした。 それどころか奨学金の滞納による利息があり、元金合わせて300万近くあります。他にも車のローンも。 これらは全て結婚後、自宅に督促状が届き私が問い詰めたことで発覚しました。 結婚前はえらく羽振りがいいと思ってましたが、なんの、給料全てを毎月使い果たしていたのです。 それでも、結婚後にわかったとはいえ、結婚したのだから二人の借金だと思い、私も工面して返済していくことに決めました。 ところが夫は金銭感覚がおかしいのです。 私が何のために小遣いを少なくしているのか、誰のせいでこんな生活を強いられているのか、まるで他人事です。 この間、勝手にブランドの鞄を買っていました。ボーナスとか小遣いを貯めて買ったといいますが、それなら堂々と使えばいいものを。まして、これまでのお金の使い方や夫の性格からして、自腹を叩いて買えないことは、少ない小遣いを渡す私が一番よくわかります。 出張の旅費として毎月渡していた現金を使ったのだと思います。 私が怒るからと言って職場で保管していたそうなのです。 私一人がなぜにコイツの借金に苦しまなければならないのか。泣いて訴えました。一括返済をめざして200万はなんとか貯めたと言うと、まさかそこまで私が貯金しているとは思っていなかったのでしょう、さすがに夫も反省していました。 なのに。その喧嘩の前に、他にも高い財布と名刺入れを買っていました。 職場が同じなので人づたいに聞きました。 せめて鞄での喧嘩のときに、自分から話を してほしかった。 もう夫への信用は皆無です。 二馬力はいいねと言われても、引かれものが多くて大して変わりません。 異性関係は心配なく、ギャンブル、たばこ、ありません。 だけど『それくらい可愛いもんじゃない』と言われると、何百万もの借金の上、結婚式代として私の両親にも50万の借金がある背景を知っても同じことが言えるのかと憤りを感じます。 一応メンツを潰さないよう職場の人には相談していません。 財布を別にするのもひとつかもしれません。でもそれなら一緒にすむ意味もなくなっていくような気がします。 何より『裏切られた』という気持ちはもう拭えません。 『◯◯(私)も服買うじゃん』などと言われると、借金抱えたあんたと私を同じ土俵にあげるなとすら思ってしまうのです。 せめて結婚前にどんな借金があるかを、教えてくれていたなら気持ちは違ったと思います。 私の器が小さいんでしょうか。今後、この人との間に子供を作ることなど考えられません。 ごめん、とメールが来ましたが、昨晩から話をしていなくても、『どうせまた裏切られる』と思うと、私のほとぼりが冷めません。まだ返信していない状態です。 どうにか気持ちが落ち着く考え方はないでしょうか。長文失礼しました。

  • 旦那の金銭感覚について

    結婚前から主人には借金があり、その借金は主人の両親の借金を肩代わりしたものです。 主人の両親はお金に困ると主人にお金を借りて絶対に返す事はありませんし嘘までついてお金をもらおうとしてきます。 結婚してからためた貯金を勝手に下ろされ親にお金を渡されたりもしました。 それを問い詰めると俺の働いた金なんだからどう使おうが勝手だとも言われました。 今現在、私達の収入ではぎりぎりの生活しか出来ていません。 私は主人と別れる事も出来ず結婚し、結婚前の主人の借金は私が貸して完済させました。 しかし今では結婚した事もお金を貸した事も後悔しています。 主人は私が貸したお金に感謝する気持ちなどもたないからです。 月々自ら返済するどころか私に催促されてから返済してきます。 返済をせまると逆ギレしてきたりもします。 もちろんお金を貸してしまった私自身も悪いのはわかっています。 私は不妊治療中でしたがこんな状態が続き精神面も不妊治療費にも余裕がなく病院にも通えなくなりました。 主人に不妊治療の話をしてもまるで他人の話のように聞いています。 今後離婚も考えていますが離婚をした場合、私が貸したお金は返してもらえるでしょうか? 慰謝料請求出来るでしょうか?

  • 結婚と金銭感覚

    私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 【結婚と金銭感覚】

    【結婚と金銭感覚】 私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • マヒした金銭感覚の修正について

    私は結婚8年目の専業主婦です。 夫はごく普通のサラリーマンであり、私や子供たちにはとても優しくしてくれて、普段の生活には満足しており、幸せな生活を送っていました。 そしてこのたび、家を建てることになりました。というのも、夫の実家は資産家で「家の土地代(2000~3000万)は贈与するから、早く家を建てなさい」と急かされています。 ※建物等のお金は自分たちでがんばって出しなさい(ローンで返しなさい)という考えです。 私自身は普通の家庭で育ったため、そんな高額の贈与についてはうれしい反面、物凄く申し訳ない気がしているのですが、夫との話し合いにより、それをありがたく受けて家を建てる方向で動いています。(この話を受けてから、私自身の「家を建てたい願望」は強くなりました) しかし、家を建てることになり準備を進めていたところ、今度は夫に200万円弱の借金(消費者金融)があることが発覚しました。(住宅ローンを組む際に発覚するのを恐れて白状したものです。) 我が家の貯金はその借金を返済できる分の蓄えはあり、夫名義で住宅ローンを組むためには、借金200万円を返済することは必須です。また、消費者金融の金利が高いので借金分はすぐに返済するつもりでいますが、200万がなくなると相当痛いです。(-200万円は夫婦の借金であることは理解しているつもりですが、納得できません。) 先にも書きましたが、夫の実家は資産家であることが根底にあるのか、旦那自身の金銭感覚は収入相応ではない感じがします。(お金がないのに借金までして投資するのはおかしいです。) 借金が発覚した際に、夫婦で話し合った中で、「実家から大きな贈与をもらった手前、情けない生き方はできない。住宅ローンという新しい借り入れができるので、今後は収入に合わせて堅実に生きていくつもりだ。だから私を信用してほしい」と言われました。この時には「事が事だけにすぐには信用できない」と回答しました。 このまま、借金を返して親の支援で家を建てた場合、夫の借金に対する社会的なペナルティーは無いに等しく、金銭感覚を補正できずにまた借金をするのではないか?との不安が残ります。 本件について、旦那に対してはどのように対応したらいいと思いますか?

  • 金銭感覚の違い?

    先日、旦那の兄が癌である事が発覚しました。幸いにも早期発見だったため、手術を行い、約2週間で退院できました。 ここで問題になっているのが医療費の事です。 旦那の実家は、お父様が亡くなっているため、40歳近い兄とお母様の二人暮らしです。 お兄さんは先日仕事を辞めたばかりで収入がなく、貯金がどれくらいあるかは旦那もわからないそうです。 お母様も働いていないため収入はなく、遺族年金で暮らしているようです。 旦那としましては、医療費にいくらかかるかまだ請求書が来ていないのでわからないが、うちとしてできる限りを出したい、もしそれで足りなければうちがローンを組む、と言っています。 最悪の場合を考えローンを組む場合、お兄さんとお母様は働いていないため、ローンは組めないためうちが借金するしかないのはわかります。 しかし、お母様は定期預金を組んでいるそうですが、それを解約させるのを旦那は嫌らしいです。保険は入っているので、通常でいけは後から返ってきますが、お金を貸す時はあげたと思って返ってくるなと言っています。 お兄さんは、1日でも長く病院にいる事で少しでも多く保険金をもらい、遠距離恋愛している彼女に会いに行くお金の足しにすると言っています。 私は実際に話し合いの場に参加していないので、断片的な情報ですが、どうも納得ができません。 その旨を彼に話した所、「大切な人の力になりたいという気持ちに理屈なんてない、渡したお金をどう使おうと向こうの自由だ。所詮他人だからお前はそんな事が言えるんだ。自分の実家の家族が同じようになってみればわかる。それに、返してくれない前提で話しているからそんな事を言うんだ。信用してないなんて失礼だ。」 と言われ、かなり冷たくて薄情な女だと思われたようです。 冷たい嫁なのでしょうか? 結婚して2ヶ月経ち、結婚式の借金もなくなりやっと貯金をしながら二人で楽しく暮らして行こうと思っていた矢先の話しです。 私としても、新しい家族のためにできる限りを尽くしたいですし、お金を一銭も出したくないわけではありません。しかし、うちも余裕があるわけではなく、兄の手術が決まってからは贅沢せず、少しでも旦那の実家にお金を渡せるようにしてきました。 なんだか私はどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 嫁として旦那を支え、家族の力になれるよう快く出すべきでしたでしょうか?

  • 親の金銭感覚を直したい

    65歳の母が、2年前にショッピングローンとカードローンでお金を借りまくり、 たった1年の間に350万の借金をしました。 その分はどうにか自己破産が通りましたが、他にも税金の滞納など 自己破産で免除にならない分が20万ほど残っています。 その直後に大きな病気をし、医療費の返済もあと30万残っています。 さらに、その病気の定期健診や薬代に年間15万ほどかかります。 母は無職の年金生活で一人暮らしです。 公務員だったので、年金支給額としては多い方なのですが、 情けないことに貯金は1円もありません。 現在は私が通帳を預かり、各所への返済と月々のやりくりをしています。 母には食費と小遣いとして月3万を送っています。 家賃や光熱費、税金、保険、電話代など出来るものは全て口座振替に しているので、母が直接払う必要はありません。 バスのシルバーパスを渡していて無料で乗ることができるので、よっぽど 遠出しない限り交通費も必要ありません。 突発的な医療費や冠婚葬祭お見舞いなどの交際費は別途渡しています。 が、本人の借金の自覚が薄く、毎月月末になると「金が足りないので送って」 と催促してきます。 友達に遊びに誘われたからと、「○○への返済は来月に延ばしてもらって 遊ぶ金を送って」などと平気で口にします。 あまりにも酷いときは私が説教するのですが、そうすると母はヒステリーを 起こして電話を切ってしまいます。 母は、普段はカード破産の失敗や生活費を催促することについて反省している 様子を見せるのですが、母の中で借金はもう終わったことなのです。 もちろん返済はまだ終わっていないのですが、借りた日だけが母の基準に なっているようです。。 私は通帳を預かっているので、当然、母の借金の残額や収支、返済計画など について2か月おき(年金の受給日)に説明もしています。 これからも母はずっと年金だけで生活していかなければいけないし、 今後の病気に備えて多少の蓄えはしておいてほしいところです。 母が毎月決まった額をやりくりして生活できるようになってほしいのですが、 どうしたらわかってもらえるでしょうか? 何か良いお知恵や体験談があれば教えてください。

  • 彼氏の金銭感覚

    現在28歳の会社員、女性です。 今付き合って2年になる彼氏(1歳年下)がいます。給料は手取りで彼氏のほうが+2万くらいです。 私は一人暮らしで、むこうは実家で、半同棲状態ですが、彼氏は私に生活費としてお金をくれません。外出した際はだいたい割り勘です。 付き合う前から私は一人暮らしでしたし、考え方の問題でしょうが、お互いが一人暮らしならまた別ですが、自分が実家なら少しは入れようとするものではないでしょうか? また二人でパソコンをかった際、私のカードにてのローンをくみました。 ネット代+パソコン代で一人月1万ずつなのですか、自分がお金が大変な月(結婚式があったり、親へ入れるお金とかが多い月など)になると、こっちから催促するまで1万を払いません。 彼氏の金銭感覚に不安を覚えます。 私を大切にしてくれる(浮気をしない、家事は手伝ってくれる、基本的にかなり優しい)のは本当に実感してるので別れずにいますが、皆さんなら上記の事は別れる要因になりますか? 近々二人でアパートを借りて同棲の話もでてますし、結婚も考えるとなおさら不安です。