• ベストアンサー

私の勤務する会社は社員600人で全盛期の売上が1,000億円でした。し

私の勤務する会社は社員600人で全盛期の売上が1,000億円でした。しかし1,000億円を達成して以来3期連続減収減益で売上は890億円です。現状では今期も減収減益は確実で、4期連続減収減益になりそうです。早期退職制度が実施されるでしょうか?皆さんのご経験でアドバイスください。

  • jizou5
  • お礼率21% (101/460)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.2

売上だけでは何とも言えませんね。 ただの利益では無く、要は営業利益です。営業利益はどのくらいなんですかね? 大手メーカーは兆単位の売上でも営業利益はマイナスという所もあります。 ま~、売上げだけで話すなら、3,000人の会社で1,000億の売上でそれなりに優良と言われているところもあります。 4期連続という言葉だけに惑わされず、経営陣がどっしり見極めてくれれば良いですね。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>早期退職制度が実施されるでしょうか? 全盛期から4年連続減収で10%程度減程度なら、 早期退職云々を言うには早いのでは。 もっとも、今後の展望、展開がなければ、 減収減益とは関係なしに人員整理というのは どこにでもある話です。

関連するQ&A

  • 企業にとって減収減益は良くないことはわかりますが、当社は3期連続で減収

    企業にとって減収減益は良くないことはわかりますが、当社は3期連続で減収減益になりそうな見込みです。今後経営陣はどのような施策を打ってくることが考えられますか?(漠然とした質問ですいません。)

  • 現在広告代理店に勤務しています。対前年売上が85%前後を昨年度計上し本

    現在広告代理店に勤務しています。対前年売上が85%前後を昨年度計上し本年度に至っても2桁ダウンが津ず居ています。広告代理店のビジネスモデルがインターネットの普及と長引くデフレで崩壊してしまいました。個人的には早期優遇退職制度を実施してもらい、他業界へ移りたいのですが、企業はどんな状況に陥ると早期退職優遇制度などリストラに取り掛かるのでしょうか?アドバイスをお待ちしています。

  • 今私はJR東日本の100%子会社に勤務する50代の男性社員です。(妻と

    今私はJR東日本の100%子会社に勤務する50代の男性社員です。(妻と子供2人)最近巷では大手企業の早期退職制度の名の下のリストラが進行しています。 以前わが社でも早期退職を実施したことがあったそうで2~3人しか応募がなかったと聞いています。 ポイントはJR東日本とは元々は国鉄です。多大な借金を税金で救われた脛に傷持つ企業です。そんな会社でも他の大手企業のように本気で早期退職をあの手この手で迫ってくるのでしょうか?ちなみに当社は対前年売上85%でかなりヤバい状況です。 もし早期退職を実施したら名ばかりのものか本気かわかりません。皆さんの率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 保守的な売上高計上基準って何?

    こんにちは。 私は財務・経理に関して全くの素人です。下記のニュースを見ていて疑問に思ったため、誰かわかる方がいらっしゃったら教えてください。 昨日、文末にある通りのニュースを見かけました。記事には「売上高の計上基準をより保守的に変ええたため、従来基準に比べ12億円の減益要因が発生。」とあります。 売上高の計上基準により企業会計上の収益が変動するのであれば、株主向けには、より増収に見える計上基準を採用するのが良いように思いますが、逆に、減収要因につながる保守的な売上高の計上基準にも、何かしらのメリットがあるのかな?と疑問に思いました。この、保守的な計上およびそれに伴う減収には、具体的にどういったメリットが考えられるでしょうか。(収める税金額の絶対値が少なくなるとか?) ---引用--- 伊藤忠テクノサイエンスが1日発表した2004年9月中間期の連結決算は、経常利益が60億円と前年同期比0.1%減った。売上高の計上基準をより保守的に変えたため、従来基準に比べ12億円の減益要因が発生。それを除けば実質的には19%の増益だった。採算管理の強化や経費削減が寄与した。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041101AT3K0101701112004.html ---引用---

  • 新設株式会社に売上分割で消費税免税事業者になれるのでしょうか?

    A有限会社は、資本金700万円、2店舗イ、ロを運営しており合計売上が以下です。 店舗イ:1400万円    店舗ロ:500万円 合計1900万円 設立後3年以上たって既に消費税課税事業者で簡易でなく本則で納税しています。 このたび他事業への展開も考えグループのB株式会社を新設予定ですが、この機会に消費税免税で最大限に経費節減が出来ればと考えます。大筋、次のように考えておりますが、テクニカルなため脱税・脱法に抵触しないか。また税務署に特に提出する書類があるのか等注意点がありましたら御指導下さい。 1、A有限の今期店舗イの売上450万円時点で株式会社B(資本金300万円)を新設し、それ以後の売上をBへ移す。 B(株)の第1期(19年)は売上見込み残り500+450=950万円なので、第3期も売上1000万円未満となって免税。第4期(23年)から以後1400万円の約2%=28万円。 2、A有限は、今期:店舗ロ500+店舗イ450=950万円となって21年から免税事業者になる。 ●消費税比較 19~22年までの当初4年間  現状のまま:A有限1900万*2%=38万、×4年=152万円 分社の場合:A有限19、20年 950万×2%=19万、×2年=38万         節税114万円 1年当たり28.5万円 23年以後 現状のまま:A有限1900万*2%=38万 分社の場合:B(株)1400万×2%=28万           1年当たり10万円節税 となって消費税だけでも2社持つことのメリットがありそうです。 もちろん、売上が変動しない仮定のもとですが、税務・事務を自分でやれば23年以後も10万円位でB(株)を維持できそうですが、他に問題点は無いのでしょうか?ビジネスの諸先輩方ご指導下さい。 Q1:決算期途中の売上分割ができるのか?出来るとして何か提出物があるのでしょうか? Q2:店舗イの賃貸契約書はBに書き換えなくてはならない?次回の更新月ではダメか? Q3:(株)Bの新規事業がほとんど売上がないうちは、消費税免税のためだけの分社に見えるので、何かの理由で税務調査などが来るのでしょうか?経験ある方教えて下さい。

  • 早期退職制度の実施についてですが企業の売上の最高額を100にしたところ

    早期退職制度の実施についてですが企業の売上の最高額を100にしたところどこまで落ちると一般的に経営陣は考えるものなのでしょうか?ちなみに弊社は75に下落しています。よろしくアドバイス願います。

  • ユニクロに興味のある方教えてください!

     18日に発表した2月中間決算で、ファーストリテイリング社は売上高、経常利益ともに上場以来初の減収減益となりました。  しかし、「まだまだこれから挽回をするぞ!」という闘士に燃えている柳井社長・・・。大丈夫なのでしょうか? 飛躍した速さの分だけ、経営不振に陥る速さも早いのではないかと私は思っています。  そこで、質問です!これからのユニクロの将来に、光はあるのでしょうか?ユニクロの未来はどうなるんでしょうか?経営不振に陥り、倒産していくのか?それとも、今までのような斬新な経営方法により、業績を伸ばしていけるのか?クロかシロか?  みなさんの、ご意見をお聞かせください。

  • 消費税について教えてください

    今期は、  売上 700万円(資本金310万円)で利益は、黒字か赤字か微妙なところです。 前期は、  売上1600万円(資本金310万円)黒字 前々期は、 売上 900万円(資本金110万円)黒字 この年に会社を立ち上げました。 このような状況です。 よろしくお願いします。

  • 融資を受けるタイミング

    今3期目の会社を経営していますが、売り上げを上げるために融資を受けるか悩んでいます。 過去2期は順調に黒字ですが仕入れを行いたい商品の仕入れ代金を捻出するほど儲かっていません。 有名なブランドの商品ですので来年に延期して仕入れる場合でも売り上げは上がると思いますが、今期の売り上げが上がらないと思います。 しかし融資を受ければ金利がかかるので躊躇をしてる現状です。 1$95円程度になれば仕入れを行おうと決断できるのですが今の為替だと そこまでメリットを感じません。 新たな刺激のある商品を入れないと売り上げは下がってしまうと思いますので、 本当に迷っています。 社員2人で年商1億、粗利益3割5部、固定費(給料込み)85万程度ですが 経営者の方いかがでしょうか?

  • 労働基準法24条「全額払いの原則」について

    こんにちは。30歳サラリーマンです。 前期、会社が赤字決算で終わりました。2期連続の赤字になると銀行からの融資にも問題が出るとのことで、今期は絶対に赤字に出来ないそうです。 経営陣のだした戦略は、全社員(130人)一律で毎月2万円のカット。期が終わるときに予算達成していれば返却。達成していなければ返却は無し。とのこと。 痛みは全員で共有とか言っておりますが、そういう精神論はともかく、これは労働基準法24条「全額払いの原則」に違反しているような気がします。労働者代表と書面の取り交わしもしてません、一方的に告知されただけです。 質問は 1.使用者側のこの行為は違法性があるのか 2.違法性があるなら、どのような会社にはどのような刑罰があるのか の2点です、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう