• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おまえは400万家に借金しているんだ。 しおらしくしろ!)

私が400万家に借金している理由とは?

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.1

どのような障害者なのか分かりませんが 要するに >私は障害年金2級で、年間79万だけの収入です。 >これが気に入らなかったら、家を出て、野宿でもして暮らせと、母に言われました。 >途中、婦人科の病気3つになって、手術も受けて、今は療養中です。 こんな感じで自分が被害者である!ってのを盾にしている態度が 家族から煙たがられているのではないですか? だって、質問文がとっても偉そうですから。 >親の言うことは全部正しいですか? >ま精神障害者が月20万から35万稼ぐことができるようになるのでしょうか? 言葉の内容は正しくないでしょうが 前後関係もありますのでねぇ 20万とか35万稼ぐ努力はしてますか? 病気だからって何も偉くないですからね。 勘違いしている姿は胸糞悪いですね。

cian
質問者

補足

家賃4万、食事3万お前はこの10年払ってこなかった。  私は、家には家具代75万、生協代42万、母の洋服代代その他200万以上出していても、 計算するとお前は400万、家に借金していることになる。 だから居候の身で、これから一人暮らしする(自宅に戻る)1ヶ月後まで6万徴収する。 そして半年後には障害年金を含んで20万~35の仕事につけ!と言われました。 障害者枠なんて甘いコトといわず、普通に倒れるまで働け!とも言われました。 これは父がわたしにいったことばです。 NHKNの知る楽やビジネス書などを読み、、美術関係の公募参加、家事などを手伝って、家から歩いて17分ぐらいの所を3往復するなど、準備はしています。 来月から作業所の就労支援に参加します。

関連するQ&A

  • 入院している父の借金

    現在、脳出血で入院している父の借金についてです。 消費者金融で230万程度あります。(まだ明細が来ていない分があるかも知れません。) また住宅ローン、親戚からの借入等で1100万程度あります。 消費者金融での借入は、ローン返済の為の様です。 ちなみに私は結婚もしており、同居はしていません。 父の家では、母と妹と妹の子供の4人で暮らしています。 収入は父の年金およそ26万と妹の生活費2万程度です。 また、妹は正看護師になる為、現在は病院でのアルバイト程度の勤務しかしておりません。 父が倒れる前は、他に仕事をしていた為、10万程度の収入がありました。 毎月、家関係のローンで月13万。消費者金融で11万。合計24万。 父が倒れたので、年金のほとんどが借金で消えてしまう計算になります。 そこで質問なのですが、 本来、親の借金は払わなくても良いと知識では知っています。 かといってほっとくわけにもいかず、消費者金融の230万程度を一括で返金しようと思っているのですが、やはりまずいでしょうか? あと、父の入院費も捻出しないと駄目ですので、その分の援助はする予定です。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 父と財産や借金について話したい

    こんにちは。 私は20代後半の派遣社員の女です。 父は50代の自営業で、最近は月2,3万円程度と、ほとんど収入がないようです。儲けはありませんが、好きな仕事のようです。 今、父は家を出て行き、会社で生活しています。 それから母から、父は借金を100万円していると聞きました。 母は、パートをして自分の生活費はありますが、家を出ていけるほどの収入ではありません。 ふたりを養えることができれば、借金もしないので、不安はなくなるのですが、私の収入も20万程度。 これから結婚をしたいと考えると、やっぱり今から両親を養う自信はないので、見て見ぬふりをしてきました。 私と妹は、今から借金におびえています。 もしも父がいなくなって、急に借金の支払いが自分にきたらどうしようと不安です。100万円だけならいいですが、一体いくらあるのか不安です。 私が小学生の頃、ウチはお金がないと言ったら、父はすごく怒ったことがあります。 そのせいか、お金の話を聞くのは不安です。 どんなふうに父と話せば、父のプライドを傷つけず、借金について話をできるでしょうか? それとも、何も聞かずに、万が一のために貯金を頑張ってしたほうがいいのでしょうか?

  • 父親の多額借金で困っています。

    父の借金の事で相談に乗って下さい。 普段は温厚で、一人娘になる私や母・祖母(義母)にも優しいのですが、借金癖が治らないのです。 始まりは連帯保証人返済だそうですが、事業に失敗したりで、借金の自転車操業を続けています。自分名義が無理になったので、家を抵当に入れた母名義が250万、私名義で500万(奨学金です)と父名義で250万のあわせて1千万近くの借金があります。 今年で60歳になるのに国民年金も納めてないので、将来年金もおりません。その日暮らしがやっとで、貯蓄というものもありません。 母はほぼ失明に近いのですが、障害では4級で年金もおりず、働ける状態でなく無収入です。 私も鬱病で働ける状態ではなく、年金を受けています。年金の所得範囲内でバイトをして家庭に月10万程いれてますが、これがまたストレスになり病状は悪化する一方です。 祖母も、年金を全て家計に回しています。 父はギャンブルやマルチ講等で、お金をつくろうとするのですが、反対に借金が増えるだけです。どんなに止めても勝手にやってしまうんです。 鬱病という病気のせいもあり、将来を儚んで自殺も繰り返しましたが、母や祖母が哀れで・・・。 でも、1千万という莫大な数字にもうどう太刀打ちしたらいいのか分かりません。 しかも名義はバラバラ・・・。 自己破産も出来ませんよね。 もう、どうしたらいいのか分かりません・・・。

  • 借金があり自立できない弟について困っています。

    現在27歳の弟のことを相談させて下さい。  私のうちは、9年前に父が病気で半身不随になり、働けなくなってから、経済的に苦しくなりました。収入は父の障害者年金と、私の給料から少し。母も満足に働ける体ではないためそれでは足りずに親戚とか母親名義で金融会社からも借金をしてました。私と弟が家庭を支えるしかない状態でした。ところが、そんな状況にも関わらず20歳くらいの頃から借金をつくり、今なお返済を続けています。当然うちにお金を入れることはなく、一応は働いていましたが必死に働いて借金を返そうなんて気もなく、家の電気・ガス・水道を節約しようなんて気持ちもなく使いたい放題。父から怒られても悪びれるどころか文句を言い返し、ひどい時には障害者の父に暴力を振るったこともあります。養われていることに対して当然だと思っているんです。母親が弟に甘かったのも原因だと思います。弟の借金を自分の名義と父の名義で金融会社から借りてましたから。一時期は取り立ての電話やら実際に家に取り立てに来られたりと、相当な額の借金があり、黙って家から逃げたこともあります。私のお金を盗んだり、物を勝手に売ったりされたこともあり、素行にかなり問題があります。 私はそんな弟と一緒に暮らしているのが嫌になり、家を出ました。去年、母親は亡くなりました。病気を知っていたけど、うちにお金がないから治療も検査も諦めていたそうです。母が入院してからは家のお金は私が管理することになりました。母の葬儀の日に父親が倒れ、完全に寝たきり状態になり、病院に入院しています。実家には現在弟が一人で住んでいます。弟は私にも借金があり、毎月返す約束をここ数ヶ月まったく悪びれるでもなく守っていません。相変わらず、父の年金で生活しているようなものです。私への返済を滞らせるなら水道光熱費は払わない、と弟に告げたのですが、結局また返さずだったので、実行し、ガス・電気・電話も止まりました。しばらくして弟からメールが来たのですが、「年金はお前のじゃないんだから、電気・ガス代払う払わない決める権利はない。払わないなら滞納してる分は払って解約してくれ。」等の内容だったので、弟には何も言わず解約しました。弟はなぜか大激怒。「勝手に解約すんな。上等じゃないか。何倍にもして仕返ししてやる。もう家が嫌で出てったんだから関わるな。家のことは全部俺がやるから、お父さんの年金も俺が管理する。」等何通にもわたってメールを寄越したんです。あきれはてて返事をする気もありません。どうしたらいいのでしょうか。もちろん、父の大事な年金を渡す気はまったくありません。長々すみません。

  • 借金の返済

    自分の妹が、借金をしていました。その時は、結局親が支払いましたが、現在も仕事に行ったり行かなかったりして、お金がなくなると親に借金をしています。妹は、欝の傾向があり、体調が悪いと言っては仕事に行かないので、30歳を過ぎていても定職についていません。(妹はバツ1です)おかげで親も定年しても妹が仕事をしないので、仕事を続けています。(妹には、小学生の息子がいます)親は、妹が又借金をするのを恐れて、お金をずっと貸しています。又、私なんか死んだらええんやろとか言うので(欝が入っているので)、それも恐れてお金を貸している状態です。妹の欝は、都合が悪くなると出てきます。(借金を断られた時、親に怒られたとき。) 借金したお金は、パチンコや、自分の娯楽に使っています。 そこで質問ですが、 (1)妹が、借金が出来ないように、カードローンや全てのクレジットカードの作成が出来ないようにすることが出来ないのでしょうか?(正直、返済能力はありません) (2)妹(娘)の借金を親が支払う義務はあるのでしょうか? 名義は、家にしているので、請求書や電話は実家に掛かってきます。 それが自分としては、耐えられないです。 (3)こういうことをどこかに相談できる場所はあるのでしょうか? リアルに専門家から言ってもらって現実をわからせてあげたいです。 両親が非常にかわいそうになってきます。 正直、こんな妹は、どうでもいいので、親を楽にさせてあげたいです。

  • 兄弟の借金肩代わりはあたりまえ?

    お金にだらしない40代の兄がいます。 独身の頃から、妹の私や親からお金を借りては返さない、を繰り返し、親は半ぶんはそのせいで、今では年金暮らしにもかかわらず、かなり金銭的に大変です。 私は結婚して専業主婦ですが、副収入があり、そこから親への援助を少ししています。 兄の借金は家族だけにとどまらず、かなりの高額をあちこちから(個人から)借りています。共通の知人から借りていたりもするのですが、その借金している人達との共通の知人から、「お兄さんが払えないなら、あなた(私)か親が払うのが筋」と何度も言われています。 私としては、兄に相当お金を貸していて、返ってきていません。それなのに、さらによそで作った借金を肩代わりするなんて、はっきり言ってしたくありません。 親にも、こんな年になってまで子供の借金を背負わせたくありません。それでなくても、いつもお金はきりつめて、ぎりぎりの生活をしているにもかかわらず、かなり厳しい状況です。 私の夫もこんな兄をあまりよく思っていなく、専業主婦の私が兄の援助なんて、絶対出来ません。 その知人は、私が借金(金融機関などから)してでも払うべき、と言いますが、納得いきません。 兄も義姉(兄の妻)も働いていますから、もっと生活を切り詰めて二人で借金を返していけば良いと思っています。 私の考え方は間違っていますか?

  • 家族の借金(長文です)

    はじめて質問します。 家に借金がありその返済に行き詰まっており困っています。家には家のローン2200万、銀行ローン200万、その他国民保険料、固定資産税、水道料金などがあり総額2500万の借金があります。 現在家には61歳の父、59歳の母、私、2妹の四人で暮らしています。父は自営業で仕事が不安定なため収入が安定していません。母はパートで毎月7万ほどの収入です。私達2人は月に5万円ずつ家にいれております。 それと2ヶ月に1度父の年金が10万円ほど振りこまれます。 これに対して毎月家のローンが20万円ほどありその他の返済も 合わせると毎月30万円ほどの返済があります。 父の収入がないため母がクレジットカードでキャッシングをしてお金を借りては返しての自転車操業状態です。 母のカードローンだけでも100万円ほどあるようです。 父の破産も考えたのですが家を購入時に長男とローンを組んでおり長男が連帯保証人になっているので父が破産をすると 長男がそれをかぶることになります。長男は結婚をしており別に住んでいるためもしそのような事があると長男家族が離婚とかになりかねないのでそれはできないと言っております。父ががんばって仕事をとってきてくれればいいのですが不景気なのでなかなか思うように行かず、収入につながりません。今までにも父の仕事がなく収入がないとのことで私達が援助をしてきましたが(総額2人で150万は超えていると思います)私達もこれからのこと(結婚とか)を考えるとこれ以上の協力はできません。どうすればいいのでしょうか?やはり破産宣告しかないのでしょうか?

  • 妹の結婚準備の費用は誰が出す?

    30代の妹に彼氏が出来ました。 先月妹が彼氏を自宅に連れてきたら、母親はもう結婚させる気、まんまんです。 そこで妹の結婚祝を近所の人に制作を頼み、相手の親に会うために(少し見栄を張って)色々準備をはじめました。  そこで、母親は自分の年金だけでは足りなくなるので(相手の親は遠方)、私の障害年金を当てにされています。  早速障害年金が出たら10万の借金(無心?)をすると言われ、それで洋服やら結婚祝の品の料金を一括払いする準備をし始めました。 これから新幹線代や、妹の結婚資金やら色々無心される確立も高くなるし、私にした借金もきちんと期日どおりに返金されるか不安です。 だから、家に1銭も入れなかった妹に嫁に出すということは、親がどこまでお金を出すものなのか、それとも相手の両親に会う時の洋服代や交通費は妹か彼氏が出すものなのか、その辺を知りたいです。 私も姉として、交際費として親の洋服代や交通費などを立て替えないといけないものなのか、教えてください。

  • ヤミ金からの借金と年金口座について

    どうすればいいかわからなくて質問させていただきます。 込み入った話ですので、順を追って説明します。下手な文章ですがお付き合い願います。 一昨年の暮れ、実家の母が大きな借金を抱えていることがわかりました。 仕事を解雇され、返済に困った母はこっそりと祖父母の貯蓄、年金に手を付け、返済に充てていました。 そのことが祖父母に知れ、祖父母から私に相談がありました。 (実家には母と祖父母の3人暮らし、私は結婚して家を出ています。) 一昨年の暮れの時点で、家にあるお金で残りを返済し、母も翌年明けから仕事を見つけ勤め始めました。 しかし、昨年(のいつ頃からかはっきりしませんが)から家に、どうも消費者金融の請求書らしきものが届くようになりました。手紙は身内でも開けてはいけないのは承知ですが、一昨年のことがあるので、祖父がその手紙を開けると、やはり返済を求める督促状だったそうです。 祖父が母に聞くと、まだ借金があるとのことでした。 一昨年の時点で片付いていなかった分なのか、新たに作った借金かどうかはわかりません。 そして今日、母が家に帰ってきませんでした。 生活費をおろすために、祖父が母に年金が振り込まれる通帳と印鑑を渡し、母は銀行に向かったはずですが、帰宅しません。 銀行に問い合わせても、母は来ていないそうです。 祖父は家に届いた請求書のことに思い至り、「仮に新しく作った借金であっても、仕事をしていれば自分で払うはず。督促状が来るということは、収入がないのでは」と考え、昨年勤め始めた職場に電話しました。 やはり仕事は辞めており(辞めたのか辞めさせられたのかわかりませんが)現在母に収入は無いらしいです。 祖父の考えでは、母は借金の返済ができずに、年金の通帳と印鑑を業者に渡してしまったのでは、ということです。 なにぶん、母本人がいませんので憶測でしかありませんが、仮に祖父の予想が当たっていた場合、どうすればいいのでしょうか? 年金が振り込まれる口座を業者に差し押さえられているかも知れない状況について、今なにか出来ることはあるでしょうか?相談とか、届け出とか…。 母が以前から返済を続けている相手は、督促状らしき手紙の差出人が毎回違う名前になっているらしいので、ヤミ金融のようです。 母に収入がない今、実家の収入は年金のみです。 ご回答をお願い致します。 (私は実家に帰り、警察に母の捜索願を出しに行きます)

  • 親の借金について

    こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 未成年の私にはもうどうしたらいいのかわからないので、よければ皆様のお力をお貸しいただけたらと思い、質問させてもらうことにします。 一ヶ月前から、母親が失踪しています。 今は私(19)と妹3人(17、15、14)、ニートの兄(24)とで現在、生活保護の申請をしながら暮らしています。 母の失踪は今回が初めてと言う訳ではなく、私が物心ついた頃から母親は失踪を繰り返しています。 昔からギャンブル中毒のようで、それは今も変わってません。 父は他界する前に一度、母親を自己破産させています。 しかし、ヤミ金や街金などから懲りずに借金を繰り返してるようで……。 昨日、ヤミ金と思われる方から電話も来ました。近々家に来ると言われてます。 実際に親が何社から幾ら借りているのかもわかりません。 私たちには、母親が延滞した家賃等の支払いもあるので、ヤミ金などに支払うことは不可能です。 弁護士を雇うお金もありません。 こうしてる間にも、また母が新たな借金を作っていると思うと怖くて仕方ありません。 私には妹たちを養い、守る義務がありますが、バイトしてる間にヤミ金の方が家に来たりすると、庇う事も出来ません。 もうどうしたら良いのかわかりません。 親の借金を綺麗にし、妹たちと平和に暮らすためにはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。