• 締切済み

質問者の私は男性です。

g0tawの回答

  • g0taw
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.2

身元不明になって、かなりの年月が経つので貴方がかなり有利であると思います。 戸籍は向こうになっているという事でしょうか?? 後継ぎの問題とか… あとあと色々問題が出てきそうですね… どーでもいい物の名義一つで、揉める人もいます。 お子様の将来の事とか考えると 変えておいた方がいいのかもしれません。 あとで知って、本人がどう受けっとってしまうかも心配ですし…

関連するQ&A

  • 私、バツ1の既婚者です。新しい家族にも子供がいます。先日戸籍謄本を取り

    私、バツ1の既婚者です。新しい家族にも子供がいます。先日戸籍謄本を取りましたら前妻との子供も私の戸籍謄本に載っていました。親権は前妻に有るのですが戸籍謄本はそのままなのでしょうか? 前妻との子は、19歳になります。   再婚した妻に、なぜ?と問い詰められ困りました。 私は気になりませんが、戸籍を抜くように妻に言われ困りました。こういう場合は抜いたり、もしくは抜くことはできるのでしょうか?  どなたかお詳しい方がいらしたら、お力添え願います。

  •  4年前、妻が離婚届を出していなかった。

     4年前、妻が離婚届を出していなかった。  2年前から付き合っている彼女がいます。その彼女が妊娠し、結婚しようとなりました。戸籍謄本が必要になり見てみると、離婚届が受理されていないことに気がつきました。そこで、妻に出すように頼んでいたので聞いてみると、「子供のことがかわいそうになって出せなかった。」っと言っていました。  離婚の原因は、性格の不一致でした。離婚協議書や調停をせず、本人の同意だけで離婚しようとしていました。親権は妻が持ち、妻と子供たちは姓をそのままにすると言っていました。私は、妻が離婚届を出したとを信じ、慰謝料と養育費を毎月必ず振り込んでいました。  弁護士に相談すると、私と彼女の立場は不貞をしていることになり不利になるといわれました。どうにかして、早く離婚したいのですが方法はありますか?また、裁判をして訴えても良いと考えているのですが、勝ち目はありますか?    

  • 前妻との子の戸籍について

    私の夫は、×1で前妻に引き取られた男の子がひとりいます。 親権、養育権(監護権?)どちらとも前妻にあります。 戸籍謄本には前妻との子がのっていて不思議に思っていましたが、色々調べて『離婚して親権が母親になっても、子供は父親の戸籍にのこる』ということを知りました。 そこで質問なのですが、夫の本籍を転籍すると離婚歴が載らなくなるようですが前妻との子供はどうなるのでしょうか? また、前妻との子供を夫の戸籍から前妻の戸籍へ移すことは可能でしょうか?(夫と前妻は5年ほど前に離婚しています)

  • 離婚後の子供の戸籍について

    子供が二人いますが、数年の間別居後離婚することになりました。 話し合いの結果、どちらも親権を渡したくないと揉めましたが、 親権は自分がとり、居住する事と、妻が二人の子供を自分の戸籍に入れて現在の家にそのまま同居しても構わないという条件で和解しました。 届けは妻側が自分で出したいというので任せました。 本日、離婚届は提出したそうですが、親権は父親にチェックを入れ、妻は新戸籍を作るにチェックしています。 離婚届けの提出だけでは、子供の戸籍を離婚する妻に入れることができていないのでしょうか。 離婚届けを出しただけでは、親権をとった父親側の戸籍に二人の子供は自然とついている状態なのでしょうか。 子供の氏の変更の時のように、裁判所の申請が必要になってしまいますか? また、勤務先で社会保険の子供の扶養を抜かなければならないので離婚届を提出したら、すぐに手続きをするようにと言われているのですが (1)きちんと受理されたのか (2)戸籍はどうなっているのか。 (3)本当に離婚届けを出したかどうか? は、一週間後くらいにならないと確認はとれないのでしょうか。(過去に何度も嘘をつかれた為)

  • 子連れ再婚の手続き(婚姻届、家庭裁判所、入籍届)

    未成年の子連れの女性と結婚します。 子供は妻を筆頭とする戸籍に入っています。 妻、子供は他県に住んでおり、今回、妻の済む自治体で婚姻届を提出し、妻を私の籍に入れた上で、家庭裁判所で許可をもらい子供を同じ籍に入籍させたいと思っています(養子縁組はしません)。妻と子供の住所はしばらくしてから変更しようと思っています。 婚姻届を提出するときに私と妻の新戸籍を作り(現在私は親の戸籍に入っています)、子供が妻のいた戸籍に1人残った状態になります。 そのあとすぐに子供を私達の新しい戸籍に入籍させたいのですが、この場合、どんな書類を持ってどこの家庭裁判所に行けばよいのでしょうか。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_19.html によると、戸籍の筆頭者申立人の住所地の家庭裁判所に申立人の戸籍謄本と理由を示す書類を持って行くよう書かれていますが、申立人とは子供でしょうか、妻でしょうか、私でしょうか。すでに子供は戸籍の筆頭者になった状態ですので、子供の申し立てとして子供の1人の戸籍謄本を持って行けばよろしいのでしょうか。それとも妻(あるいは私)の申し立てで妻(あるいは私)の戸籍謄本を持って行けばよろしいのでしょうか(この場合、妻はすでに私の戸籍に入っていることになりますから、新しい本籍地の役所に請求しないといけませんよね?) 実はここまでの処理を、なんとか1日で終えたいのです(子供を1人戸籍に残す日を作りたくないのです)。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • どこに聞きに行けばよいかわからず、こちらのサイトから質問させて頂きます

    どこに聞きに行けばよいかわからず、こちらのサイトから質問させて頂きます。 離婚暦は戸籍謄本を見ればわかりますでしょうか? 戸籍謄本に記載がなければ、離婚暦はない、と考えてよいのでしょうか? と申しますのは、9月に父親が他界し 既に銀行の定期預金等は凍結されています。 父親に前妻と子供がいたみたいなのですが、戸籍謄本を見ても記載されていません。 もし、前妻と父親との子供がいれば、財産分与をしなくてはならず、司法書士に依頼しなければなりません。 従いまして、戸籍謄本に離婚暦がなければ、離婚は無かった、若しくは財産分与の必要はない、と考えて間違いないか、どなたか教えて下さい。

  • 離婚後の親権

    離婚時の子供の親権について 最近離婚しました。私は夫側です。 4歳の子供がいます。 子供は現在、元妻側に住んでいます。 親権は、元妻で何の意義もありません。 養育費も払っています。 しかし、裁判所に親権のことで提出するので「戸籍謄本」がほしいと言われました。 私としては、親権がほしくて争うつもりはないので、不思議です。 あとあと、もめたくないので、裁判所の証明がほしいという事なのでしょうか? 元妻は平気で私の名前で借金する悪質な人間なので、戸籍謄本を渡して変に騙されないか心配です。 詳しい方いましたら、教えてください。

  • 戸籍謄本(本籍地)の変更

    戸籍謄本(本籍地)の変更 友人(女性Aさん)から相談を受けたのですが、Aさんの現在の夫(Bさん)は、離婚歴があり、前妻さんの間に、子供がいます。前妻さんは、離婚した時に、親権を持ち、姓は子供の事もあり、Aさんの夫の姓をそのまま使用してます。Aさんが、戸籍謄本(全員分)をとるたびに、前妻さんや、その子供の分まで出てきてしまいます。そこで、質問ですが、(1)前妻さんが、戸籍謄本(全員分)をとると、同じように、Aさんや子供(AさんとBさんの)の分まで、出てきて、前妻さんにわかってしまうのか?(前妻さんには、知られたくないようです)(2)本籍地を移す事によって、AさんとBさん、そして子供C(AさんとBさんの子供)の分だけを出す事(というか、新しい戸籍謄本を作る事ができるのでしょうか?)ができるのか?(子供Cには、時期が来たらAさんとBさんで話すみたいですが、それまでに知られたくないとの事です) 教えてください。

  • 離婚時の子供の苗字変更について

    離婚する時に 離婚届を出すと夫の本籍地から除籍になりますよね。その後に子供(15歳未満)の苗字を母親の苗字に変更する場合、家庭裁判所に離婚の記載がある戸籍謄本を提出しなくてはいけないのですが、子供の戸籍謄本は親が取れますが、離婚した場合、夫の戸籍謄本はどうやって取るのですか? 委任状なんて取れそうも無いですし。母親の戸籍謄本だけ取ればいいのならば楽なのですが、実際のところどうなのでしょうか?  (知識不足ですみません)

  • 離婚時の子の戸籍と氏名変更について

    妻より離婚を要望されているものですが子供の親権と戸籍について 教えていただきたくご質問させていただきます。 子供10歳、6歳となります。 離婚調停で、親権は妻となる可能性がありますが、戸籍は私の戸籍に 残しておきたいのですが、親権者が子の姓の変更など手続きすると、 簡単に戸籍や姓が変更されてりまうのでしょうか? 戸籍謄本(父と子が記載されたもの)は、妻に渡さないことを調停で 主張し続けるつもりです。