• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 終末医療での 医大と総合病院に付いてご意見を頂ければ幸いです。(70)

終末医療での医大と総合病院についてのご意見を頂ければ幸いです

kanadhiannの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ホスピスについて少しわかりやすいQ&Aがありましたので参考に。 http://www5.airnet.ne.jp/shimin/sub111.htm

nishmiharu
質問者

お礼

慣れないパソコンで調べてはおりましたが こんな細かい事まで教え頂き有難うございました。 私も まだ先の事とは云え 己を知る為にでも 見つめられる 心の準備をと思い質問させて頂きましたが きっと 更に疑問や不安が生じると思いますが その折は 再度 宜しくお願い申し上げます。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 緩和ケア病棟と一般の総合病院

    家族が、直腸癌から肺と肝臓に転移、肝臓が腫れて痛みも強くなってきています。 緩和を目的とした緩和ケア病棟のある病院に入るまでの間 とりあえず 今は、一般の総合病院(緩和ケア病棟は無し)に入り 点滴をしています。(食べていないため) 完全に緩和は出来ないとしても、最高最善に なるべく緩和するために 緩和ケア病棟のある病院の緩和と 普通の総合病院の緩和の違いは どのくらいあるのでしょうか? 現在入院している病院で、抗がん剤も受けましたが全く意味がなかった…というか 一気に弱り かえって急激に転移して あとは せめて、なるべく緩和を…という今になって(恐らくもう2~3か月) 放射線をすすめられたり 緩和ケアのある病院に転院の予約を入れているのに とどまることを勧められたりなど… 混乱します。 衰弱して弱っているし 放射線が 一体どれだけメリットがあるのか…? 放射線をすれば臀部の痛みが消える… と言われましたが それもどのくらいの確率で どのくらい消えるのか…。 緩和ケアの病院へ転院するまで…ということで入院したのに 訳がわかりません…。

  • 癌の終末期医療について教えて下さい。

    私の父親は4年半前に大腸癌が見つかり手術をしました。大腸の癌は取り除けましたが肺に転移しており、こちらは完治は難しいと言われました。余命は一年を覚悟する様に言われましたが、本日まで抗がん剤を含め色々と治療を頑張ってきました。しかし遂に癌が進行してしまい呼吸困難な状態になりました。 現在、某大学病院に入院しておりますが、本日主治医に呼ばれ「今は麻薬で痛みを押さえているが、今日明日にでも呼吸が止まってもおかしくない危険な状態」と説明を受けました。 続いて主治医からは「年明けに自宅か緩和ケアが出来る施設のどちらかに移ることを決めて下さい」と言われました。 私の家族は両親と私の三人家族ですが、母親も大分弱っており、歩くのがやっとという感じです。私は今は年末年始休暇で時間が取れますが、平日は会社へ出勤する為、日中に介護の時間を取るのは難しい状況です。(但し休暇の取得の可能性があり検討しております) 癌による終末期医療は、在宅が良いのかホスピスなどの緩和ケア施設が良いのか判断に困っております。単純に考えれば家でゆっくりさせてあげたいと考えるのですが、十分なケアが出来ない等の理由で父親が辛い思いをすることも避けたいです。 10日程前に一緒に食事に行ったときは、自分で車を運転する程元気だった父が急に酸素マスクが無いと生きられない状態になり、心も含め全く準備が出来ておりません。 この様な質問の仕方は失礼かと思いますが、実際にご家族で終末期医療を経験されたことがある方にアドバイスを頂ければ幸いです。 決して裕福ではありませんが、出来るだけのことはしてあげたいと費用も用意したいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 門脈けい皮的肝臓脈塞栓術後の症状

    父が直腸がん手術から1年後の今肝臓転移が見つかりました。 今月肝臓切除の手術の前に肝臓脈塞栓術をしました。 そこでお聞きしたいのですがその肝臓脈塞栓術の後に見られる症状とはどんなものでしょう? 今まで肝臓に転移があっても普通に元気だったのですがその塞栓術後、だるさ、腹痛が始まりました。 薬は今何も飲んでません。 さきほど吐き気もあってもどしたらしいのですが昼に食べたものがまったく消化されていないようだと言っていました。 そういう症状がでるものですか? どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 総合病院の事務職

    これから就職活動を始めようとしている者です。 近くに大きな総合病院があり、そこの事務職(いわゆる医療事務)に応募してみようと思うのですが、正直医療事務というと外来受付のイメージしかなく、具体的に病棟クラーク等の他の事務職はどんな感じなのか、よく分かりません。 大きな病院で事務をされている方、仕事はどんな感じでしょうか? (忙しい、患者さんとのかかわりが難しい、人間関係が難しい、etc)

  • 肝臓癌の治療

    75歳の母のことでお尋ねします。 C型肝炎→肝硬変→肝癌に移行。 最初はラジオ波焼灼しましたが半年経って再発しました。 今回は大きさはまだ小さいが位置の問題で(肺か気管?に近い)ラジオ波はできず、動脈塞栓術になるだろうということです。 今週中にエコーで位置や大きさを把握し、治療方針を確定します。 そこで動脈塞栓術についてですが、これは抗がん剤を使用するものですよね? それがとても不安に思っています。 いわゆる抗がん剤治療(化学療法)よりは量的には少ない抗がん剤ということでしょうか? 量的に少ないなら副作用や身体への負担はどの程度なのでしょうか。 肝硬変で肝機能障害がある場合も抗がん剤は使用されるものでしょうか。 それからもう一つ質問させてください。医療を受ける基本的な問題になりますが… 母が現在かかっているのは肝癌では一応有名な癌指定病院で、症例数も多く、そういう意味では手術の「技術」については信頼しています。 けれど治療方針については、3ヶ月ごとの検診をして癌が見つかればラジオ波や塞栓術というスタンダードな手術をするだけで、他にはすることはないと言われるばかりです。 ネットなどで調べてみますと、温熱療法や免疫療法など癌には色々な治療があり、多くの人が行っていると知りました。 こういった治療(温熱や免疫)は、一部の病院や大学で研究されていて、そこに行かなければ受けられないということでしょうか? 今の主治医に話してみても、その先生がノータッチである治療ならできないということでしょうか? 結局患者は、受けたい治療があるなら自分でその機関にアクセスしなければならないということでしょうか。 たいへん初歩的な質問をいくつかして恐縮ですが、おわかりになることだけで結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 在宅で終末期医療

    母が末期癌で病院から最後をどうするかと話があり 今回在宅で生活し、最後に病院でという形をとろうと考えています。 係りつけのDrもモルヒネ治療まで含め在宅の間は往診し診てくれると言ってくれています。 その際の費用が心配になりました。 普通の往診でも10月から3割負担になれば車代まで含めると1回4~5千円以上かかりそうですし、 終末期医療の加算みたいなのとられたらもっとかかると心配しています。 実際いくらくらいかかるのかお分かりの方いらっしゃったら教えてください。 定期的な往診の基本の費用と 緊急時の往診の基本の費用 また現在同じように在宅でされてる方は1ヶ月どれくらい必要ですか? よろしくお願いします。

  • 総合病院の受付事務

    こんにちは。29歳の女性です。 総合病院の受付事務について教えてください。 パートとして採用されたのですが、不安があります。 昨年会社の人間関係、忙しさによって心の病気(パニック発作と軽い鬱)になってしまい、退社しました。その後いくつかアルバイトをしても続かず、自己嫌悪になりひきこもってしまいました。 現在は病院へ通い、だいぶ良い状態になりました。 総合病院での受付事務(医療事務ではありません)に採用されて、嬉しい反面とても不安です。またすぐ辞めてしまったら心が悪い状態に戻ってしまうかもしれない…と思い、慎重になってしまいます。 この業務はどのようなお仕事をするのでしょうか?人間関係は良い業界なのでしょうか? この業界をご存知の方がいましたら、どんな情報でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 肝臓ガンの治療について迷っています。

    母75歳、C型肝炎を患っており、1年半前に肝臓ガンが見つかりました。1.5cmで1個だったのでラジオ波治療でガンの組織を焼きました。治療そのものは成功。その後3ヶ月ごとの検診を繰り返しておりましたが、先月の検診で焼いた患部の周りにガンが再発していました。ガンは血管のそばにあるらしく、今度は肝動脈塞栓術を10日前に行いました。術後のCT検査の結果、一度ラジオ波で焼いている部位なので、なかなか思うように治療が出来なかったようです。先生は肝臓の他の部分にはガンも見られないし、数値も良いので手術で切除を勧めて来ました。しかし、C型肝炎の肝臓は手術をしても他から70%ぐらいの確立で再発するらしいし、術後の肝不全も心配です。また、体力的にもしんどいのではと思います。手術をするメリット、デメリットやリスクを思い悩んでいます。説明が下手で分かりずらいと思いますが、どのように思われますますでしょうか。 病院は地方の医療センターです。

  • このガンなら、総合病院では、どの診療科目が…?

    「病院関係に勤務していて、ガンに詳しい仕事してる方なら、分かるのでは?」と、思います。 7年前の7月30日前後の土曜日、午前9時過ぎ。 当時69歳の親父(父親)が、前日から体調悪いのが、更に悪くなった為、息子の私(現在39歳)が、急遽救急車を呼びました。 そして、かかりつけ内科医院から、「救急車で向かう事あれば、指名する様に指示受けてる」近くにある、紹介提携先でもある民間の総合病院に向かって貰い、救命救急センターで、緊急の精密検査を、受けました。 夕方、検査検査出ましたが、救命救急センター側の担当医の先生からは… 「末期による、肺ガンと肝臓ガンに、この2ツのガンが転移した事による、すい臓ガンを患ってる事が、分かりました。 余命ですが、今度の正月越せるかどうかが、余命になります。 よって、内科が担当するホスピス扱いになるので、ホスピスに比較的強い専門医である、内科部長の先生に、担当医と言うか主治医に、なって貰います」旨、説明受けてから、主治医となった当時の内科部長の先生を、紹介して貰いました。 それから親父は、内科部長の先生に診て貰いましたが、結局暑さによる急激な体力低下から、約2週間後のお盆(8月14日)の朝、急死してしまいました…。 そこで、「仮に、何れかのガンとも、手術すれば治る状態だった」と想定して、質問したいのは… 「総合病院や大学病院によっては、多少異なると思う。 肺ガンは、呼吸器科(呼吸器内科)が比較的強いのは、何と無く分かる。 肝臓ガンとすい臓ガンであれば、どの診療科目が、比較的強いか? 言う迄も無いが、治療自体は一般外科や麻酔科に、一般内科とも連携して手術等により、治療するのは認識してるが…?」に、なります。 長文になりましたが、よろしくお願い致します…。

  • 至急!!愛知県一宮市近辺で肝癌治療病院教えて

    至急!!愛知県一宮市近辺で肝癌の治療法、病院探しています。現在大雄会病院通院中 75歳男c型肝炎、S6?あたりに4cm単発肝癌。外科的切除を本人が嫌がり動脈塞栓術(TAE)をすると言っています。 TAEは外科切除に比べ予後不良。 本人は腹切りはえらいからいやだといっています。 そこで負担の少ない腹腔鏡下肝切除術ができれば と思い質問します。腹腔鏡下肝切除術の適応条件などもわかれば。 愛知、岐阜でできるところや、いい病院、いい先生を 教えてください。 半年で4cmなのであまり猶予はありません。 よろしくお願いします。