• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親の姉妹に対する不公平な態度の差。)

両親の姉妹に対する不公平な態度の差

kawaiimkoの回答

  • kawaiimko
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.5

高校生の相談かと思って読んでいたら 妹が26歳……エッツ!?? 30歳のいい歳をした大人の相談が…コレッ!? いい加減に親離れしないと…

関連するQ&A

  • 姉妹

    姉妹 妹と好きな人がかぶってしまったかもしれません 妹から直接聞いたわけではないのですが、態度からそうかなと思いました その彼は、友達の従兄弟で面倒見が良く、優しい人です 私と妹は性格は全然似ていません。 私が人懐こくて男勝りな性格なのに対して 妹は大人しくて少しぶりっ子です 顔は姉妹で似ていて、二人とも美人だとよく言われます 彼がどんなタイプが好きなのかはまだわかりませんが、妹には負けたくありません 姉妹で行動がほぼ一緒なので、差をつけるタイミングが見つけられません 連絡先は私だけが知っているので、話しているのですが、何せ一目惚れに近いので、話題がありません... 次に会うのは半年後になるのですが、それまでにどんな話題で親しくなれるでしょうか、また、妹と好きな人がかぶったことがある方、どのような感じになりましたか?(どちらも振られた、片一方が付き合った、諦めた、など)

  • 姉妹

    私は3人姉妹の末っ子です。姉二人はちょっと年離れて私とは7才と5才離れてます。長女が問題児で困ってます。長女は出来婚で二人子供がいて一人は今年高校卒業したと思います。3年程前に旦那がサラ金に手を出し離婚は子供がいるからできないと泣いて妹二人に言ってきました。母親が脳梗塞を患ったので今こんな話できないと言うのもあり、サラ金への支払いを必ず返す、旦那が払わないなら自分が返すとの約束で支払いしました。その時相手の実家に行き話をして相手の親からもかしてくださいと頼まれました。その半年後旦那は帰ってこなくなり、いきなり離婚すると姉が言ってきました。その時にお金の件を親に話、相手の家に行きましたがもう息子ではないから関係ないとのこと。家庭裁判所で離婚調停したのですが本人達しか話には入れないとの姉の話だったのですが慰謝料はなく、養育費として15万を支払い、10万を姉妹に支払いしたらどうかとの裁判所の意見だったとの事で私達は返してもらえばいいし、あとの生活は私は独身だから私が何とか助けると話しました。親は年金なので私は親に負担かけたくなかったから私が何とか助けると思いました。しかし、姉も働いて出来るだけ自分達の事は自分で出来るようにしてほしいとの条件で。しかし元々働く事が嫌いで通える範囲内は全ての会社を行き尽くしたと言える程転職したのでアルバイトしかありませんでした。離婚した翌日に彼氏がいると言われ家族は呆気にとられていて彼氏が翌日遊びにくるとの事でした。親は反対してたのに家にきてそのまま帰らず。そしたら今度は姉の名前でサラ金からハガキが届き相手はろくに働かない男。最終的に家が競売になりました。家は親が一生懸命働いて建てた家、やっとローン終わったと思ったら元旦那と結婚した翌年に収入があまりないから無理だと親は反対したのに無理やり建て直し。そして私は姉をもう捨てようと決心し、親二人を守りたくて家を建てました。母はそんなストレスからか?一層体が弱くなり、父は以前から酒飲まないけど肝臓が弱くガンを患っているので本当に守りたくて。建前も日にちすら言わずに両親と次女夫婦と友人で行いました。もう顔もみたくもないです。ただ、この先親に何かあった場合を考えると親にしてみれば子供は子供ですから会いたいのか?とか最期を迎えた時私は葬儀にもきてほしくない。ただ隣町に住んでるらしいのですぐにわかってしまうだろうと心配です。今のところ親にあいつに会いたいとかの気持ちはどう?と聞いても、もうあんな苦労するのも嫌だし、付き合いしたらこっちに迷惑かけられでもしたら大変だから子供だけどもう42才なんだからしっかりしなきゃいけない、それがわからない人間は妹に門前払いされても仕方ないと言っています。このまま絶縁でいいですよね?

  • 姉妹の長女の方、結婚について相談です。

    姉妹の長女の方、結婚について相談です。 私は3姉妹の長女です。 東京の大学を出た後、実家に戻って今両親と暮らしてます。 妹達も東京の大学へ行き、二女はそのまま就職しました。 妹達はもう地元に戻って来ない気がします。 4年半付き合ってる同い年の彼氏が居て、ここ3年半遠距離です。 両親にも紹介してます。最近結婚したいと言うようになりました。 私を向こうに呼びたいようです。 だけど長女のせいか、将来の両親のことやうちのことを考えてしまいます。 両親は「気にしなくて良いよ」と言うけど、一方で暗に家に居て欲しいようなことを 言います。彼氏のことは大好きだけど、 地元の人と結婚(出来れば婿養子)した方がいいかもと思い始めました。 上手く地元の人と結婚出来るとも限らないけど、心にひっかかってモヤモヤします。 自分の位置を気にし過ぎでしょうか?

  • 姉妹との比較、そして両親の事・・。

    題名の通り、姉妹関係と両親の事で悩んでいます。 私は三姉妹の長女で、現在大学生です。下に高3と中3の妹がいます。 今年供に、大学・高校と進学予定です。 私の家庭は厳しく、両親はとても世間体を気にします。特に勉学には厳しく、高校や大学のレベルをとても気にします。そのような家庭に生まれたにも関わらず、私は高校・大学とも受験に失敗し、地元ではバカで有名な大学に通っています。両親は、「何処でも頑張れば一緒だよ」と言っていますが、陰で「恥ずかしい」と言っている事を知っています。 (妹からや、話ているのが聞こえたりしました)私だって出来れば、いい大学に入りかったし、両親を喜ばしてあげたかったです。そん中、2番目の妹が公立大学に合格が決まりました。妹は私と同様、高校受験はダメだったので、とても喜び、両親も大喜びでした。けれど、私は素直に喜べませんでした。同じように両親に「恥ずかしい」と言われていた妹がいなくなり、私一人が両親の「恥」になることが嫌だったからです。そんな事を考えて妹を祝福してあげれない私は、姉として間違っていると思います。一番下の妹はとても頭が良く、進学校の高校にほぼ間違いなく合格できそうです。「この姉妹の中でバカなのは私だけだ」と、気が付くといつも考えてしまい、その度に悲しくなり、時には涙も出てきます。同時に、頭の良さばかりをきにする両親への怒り、そして両親の希望を叶えることができなかった自分の愚かさについても考え、もうどうしてよいか解らなくなってしまいます。両親を恨んでも、妹も妬んでも、どうしようもない事は解っています。私は私、妹は妹のはずです。でも、どうしても気にして自己嫌悪に陥っていまいます。こんな自分は大嫌いです。どうすれば、このような気持ちが無くなっていくでしょうか。なんでもよいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ご両親は兄弟姉妹とベッタリですか?

    みなさんのご両親はご両親の兄弟姉妹と凄く仲がよくて頻繁に連絡を取り合ったり会ったりしてますか? うちは母がすごく妹と仲が良くて家は遠いのでそんなに会ってませんが、メールや電話で頻繁に連絡を取り合うくらい仲が良いです。 ちなみに私は姉がいますが大事な用事以外は基本的に喋ることもないです。

  • 両親と縁を切りたいのです。うちは6人姉妹です。小さいときから(3歳から

    両親と縁を切りたいのです。うちは6人姉妹です。小さいときから(3歳から記憶があります)わたしだけ、虐待されていました。精神的な虐待から暴力、食事も何日も抜かれ、外にだされ立てらされたり睡眠もさせてもらえず、うとうとするだけでも殴られていました。傷あとから先生からも聞かれたけど恥ずかしさから何もいえませんでした。 親は口がうまく外面だけはすごくよかったので、周りはほとんどだまされています。 誰のおかげで生きていられるんだ、と毎回他の姉妹の前で殴る蹴るなど繰り返されていました。 お前は○○の子供やろが~とか母が浮気してたかのような訳のわからないこともたまに言います。だけど、明らかにこの両親の子供です。 母は浮気などした事もありません。ただ父がトラックの運転手で家をあけたりギャンブル好きで宴会やなんやで家に帰らなかった事がしょっちゅうでした。それを棚に上げ、そういう事を言います。中学卒業後、 逃げるように会社の寮に入り、そこから定時制高校に入りました。 働いたお金もほとんど親に渡していました。 今度結婚する事になりました。だけど、お前の我が儘に何故わしらが体裁整えてやらないかんのや、土下座して頼め!でないと白紙に戻せ!散々迷惑かけやがって!などと言います。中学卒業するまで死ぬような目に合わされ、何とか生き抜いてきて金銭的な援助もなくわたしのお金も渡していて、何故ここまで言われるのか理解できません。彼は縁を切ってでも籍を入れたいと言ってくれています。 彼の親には、わたしがとんでもないあばずれで、性格もおかしいから、結婚したらあなたの息子は苦労しますなど言い、 わたしの両親は、わたしはこいつの為を思って言ってることに、態度悪く反発してくるなどとあることないこと言われています。 どこまでも追い詰め、逃げても電話してきまくりで、お前、この土地に足を踏み入れたら殺すぞ、などと言ってきたりもします。 姉妹にも、あいつと話したやつは縁切るからな、などとおどします。 彼の親も、わたしの親にだまされています。 縁を切って籍を自分だけのものにして、知らない土地でやり直したいのでどうしたらいいのか、意見聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 姉妹喧嘩。。。

    GWに実家へ帰省し、姉妹の子供を動物園へ連れて行きました。 私たち姉妹は3人姉妹、私は末妹です。 帰省する前から「仕事なので子供を預かって欲しい」と次女姉から頼まれており、その子供達を連れ動物園へ行ったのですが、途中、長女姉から電話が入り 「どうしてうちの子は連れて行ってくれないの!」と怒鳴られました。   前日実家に集まった際、私は次女の子供達に「明日は動物園に行こうね♪」と話していたのを長女姉とその子が聞いていたのですが「一緒に連れてって」とか何の言葉もなかったのであえて誘いませんでした。 (うちの長女姉は子供を人に預け、自分は遊びに出掛ける人なので)   私としても長女に頼まれていなかったし、GWは家族で何処かへ行くのだろうと思ったのであえて声掛けしませんでした。 しかし、怒り狂った長女の電話に「なぜ貴方に怒鳴られないといけないの?」と思った私。   これって私がおかしいんでしょうか? 姉妹とはいえ頼まれてもいない子供の世話まで私がするべきだったのでしょうか? 自分勝手な長女姉に腹が立っています。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。。。

  • 両親への紹介

    私25歳、彼32歳。付き合って7年目になります。 2人の間ではそろそろ結婚って文字がありまして(特に私はいつも口うるさく言ってる^^; 私的には、付き合い始めて1,2年後くらいにお互いの両親にはじめまして的な挨拶の感じを思っていたのですが、そんなことも全く無く7年目を迎えようとしてます。 2人共に実家暮らし。私は数回程度彼氏を家に連れてきたことはありますが、きちんとした挨拶はなし。 前に1度、両親のいる部屋に連れて行ったら父親が恥ずかしかったのか顔を隠すようにして(?)新聞を読み始めてしまいました。 それ以来、彼は家に来るのが苦手に・・・。(でも会ったらちゃんと挨拶はしてくれています) 娘を持つ父親はそうなってしまうのでしょうが。 彼の家にも毎週行っていますが、私は彼の両親に顔すら合わせた事がありません。(たまたまドア開けたら目の前にいたとかはありますけど) 長女って事もあり、見本となる人(お姉ちゃんとか)がいないのでどう紹介すればいいのか分からず年月が過ぎていった感じです。彼のほうは、親が全く何も言わないそうなので『別に紹介するのは結婚するときでいいんじゃないか?』って考えみたいです。 それに私の妹の妊娠が発覚して、最近勝手に家を出て同棲をし始めました。 相手の彼は、私の家族を巻き込む位の事件を起こし、私の両親はその事件以降妹が、連れてきても会う気はありませんでした。(当然ですが 長女の私は、親に『妊娠したらぶっ飛ばす!!』って脅されて(?)いただけに、妹はなんてずる賢いのだと思ってます。次女は長女を見てるから賢いのだと思いますけど。 そんな妹の大事件もあり、私の将来どうなってしまうのかと不安にかられています。。。

  • 年の差3才の姉妹は仲が良くない?

    最近、友人との話題で、「妹があんまり好きじゃない」とか 「妹とは友達みたい」とかといった「妹」についての話が出ました。 私自身も、小さい頃は妹のことがあんまり好きではなかったのですが、 ひとつ、気づいたことがあります。 「妹が好きではない」派は年の差が3つ。 「妹が好き」派は年が3つより近いか離れている。 ということです。 原因としては3才という物心ついた時期に、親をとられるような気がしたり、 お姉ちゃんなんだからと我慢したことがトラウマになったりしているのかも・・・ と思ったりしたので、自分が親になったら気をつけないと・・・と 思っているのですが。 こういうのを感じるのは私だけでしょうか? それとも他にもこういうことを感じている方がいらっしゃいますか?

  • 姉妹で食事に行った時の支払いはどっち?

    こんばんは。 私は3人姉妹の長女です。妹達と食事に行く際、ほぼ必ず私が支払っています。 私も結婚しており、ごく普通の家庭です。けして裕福ではありませんが、 友達との食事はいつも割り勘に出来るのですが、姉妹となると 長女のプライドというか何かが邪魔をして「割り勘で!」って言えず、伝票を取ってしまいます。 真ん中の妹は「今日は私が払うよ」と10回中2回位は出してくれるんですが、 一番下の妹に関しては働いているにも関わらず一度も払ってもらっていません。 私が払うものだと思い込んでいるのか、財布も持たずにいる事もあります。 先日、友人とその妹と3人で一緒に食事をした際も姉である友人が妹の分も払っていたので 「うちと同じだね~長女ってお金貯まらないよね!」なんて話をしましたが、 みなさんの兄弟姉妹も払ってあげてますか? くだらない質問ですみません(^^ゞお暇な時にご回答お願いします。