• 締切済み

新聞社やマスコミで採り上げてもらうための方法を教えて下さい。

新聞社やマスコミで採り上げてもらうための方法を教えて下さい。 私は、好意でお金を貸した人が居るのですが、一向に返してくれません。 そんな私も生活が苦しく返金を迫るのですが、まともな借用書すら書いてはくれません。 あまりうるさく言うと、「そんなにうるさく言われると返そうと思っているのに返したくなくなるよな。」 と、こんな言われかたをしてしまい、借りるときには一ヶ月で返すからと言われて貸した100万円から、「あと???くらい貸してくれれば上手くいって、直ぐ返せるから」と言われながら、2000万円までになってしまいました。 私も全額が自己資金ではなく借りてやったものもありまして、この数年で借りた分の金利負担だけでも2000万円は下りません。 ですが、私が借りて掛かってしまった金利は良いから、元金だけでも返してくれというのですが、もう少しもう少しと一向に返してくれません。 ある人は、会社が倒産に追い込まれる状況にまでなってしまったらしく、随分と返済を要求したらしいですが、借用書があったかなかったは知りませんが、「そんなにうるさく言うなら、そんなのは知らない」とまでに言われたようです。 私もその方と同様に、自分の家族を守るためには唯一残された生命保険金を家族に残してあげるしか手立てがなくなってしまいました。 借りるときには、借用書を書くと言っておきながら、いざ貸した後での借用書を求めると「返済期日を入れるなら書けない」と逆に脅かされる始末。 金利を貰うことや、上乗せを求めたり約束したものなど無いだけに、ただただ返済してもらいだけのことなのですが、それさえも相手の言うがままに返してもらえずに時間を過ぎる訳にもいかないし、泣き寝入りなど出来ません。 法的に詐欺にもならず、借用書の返済期日すら書かない状況で訴訟にも出来ず、私が考えていることは、家族は私の生命保険で何とかするまでも、こんな非人道的なことがまかり通って良いはずがありません。 どうにかこの不道義な事実を世に知らしめてからでないと、死んでも死に切れません。 その人の事業の問題もあるのでしょうが、何か言えば「ある親分も出してくれているんだから」と、あたかもその親分への返済のほうが先だと言わんばかりの言い草で。 貸した私が兵こら兵こらしながら、何時返してもらえるかわからないことで我慢をするのにも限界です。 何とかこの事実を記事にしてもらうなり、取材してもらうなりの方法は無いのでしょうか? こんな質問は扱ってもらえないでしょうか? 自殺という文字を頭に描きながらの生活には、いささか耐え難くなってきました。 こんな事実が世の中にまかり通っていて良いのでしょうか? どなたか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

法テラスで相談で一応相談できますが http://www.houterasu.or.jp/service/shakkin/kashitsuke/ 弁護士にいうのと変わらないかもしれませんが ※法テラスは法務省の系列機関です マスコミは一応こちら NHK http://www.nhk.or.jp/css/goiken/letter.html https://cgi2.nhk.or.jp/css/form/web/mail_program/query.cgi 日本テレビ 〒105-7444 東京都港区東新橋一丁目6-1 日本テレビ 視聴者センター部 http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html TBS 〒107-8066 東京都港区赤坂5-3-6 TBS『番組名』宛 https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do フジテレビ 〒119-0188 フジテレビ「(番組名)」係まで。 http://wwwz.fujitv.co.jp/response/index.html テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/ テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html c72 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/News_and_Media/Newspapers/By_Region/?q=%C3%CF%B0%E8%CA%CC?frc=wsrp 「マスコミ名 意見」で検索してください

sotusotia
質問者

お礼

大変、貴重なアドバイスをありがとうございました。 私の死活問題に匹敵することなので、最終的な判断になると思います。 投稿という手段で解決が出来るとも考えにくいところもありますし、かと言って法的手段が出来るものなのかも私の知識では何ともいえません。 面倒な案件だからなのか、弁護士に相談してもなかなか難しいですね。の一言だったものですから。 とは言え、本音で死にたくはありませんから、場合によっては法テラスさんまでご相談に伺うかも知れませんので、その際には宜しくお願い致します。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reikomama
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

弁護士に相談したほうが早いです。 市役所・区役所には無料で相談できる弁護士が必ずいます(予約が必要です)。 貸した金額、日付のメモだけでも構わないので持参して相談しましょう。 貸した人には事前に言わず、弁護士に相談したあと「弁護士に相談してきた」と告げれば、本気度を示せると思います。相手は甘く見ているようなので、一度強気に出てみましょうよ。 私の知り合いが、長年返してくれなかったお金(30万ほどですが)を返してもらうのに、市の無料相談がきっかけで取り返したことがあるんですよ。 新聞社やマスコミは、よほどヒマでも、こういう案件には関わってくれないと思います。

sotusotia
質問者

お礼

早速のご教授ありがとうございました。 既に、弁護士にも相談をした経緯もあるのですが、寸借詐欺の方向で告訴するのも難しく、だからと言って民事で争そうにも明確に本人が借りたという意志に基づき借用書に返済期日を記入しないので、現段階に於いてはどうにも方法が見出せないでいます。 差し押さえも出来なければ、告訴も出来ない。 こんな理不尽なことがあって良いのか? 善意で貸したことで自身が家族を守れないなんて非道ですよね。 でもありがとうございました。 懲りずに相談に行ってみます。 親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女への借金返済方法について

    どうかお知恵をお貸し下さい お互いバツイチで付き合って7年になる彼女と半同棲生活を送っています。先日、彼女と将来住むための戸建を買うことになりましたが、恥ずかしながら私の貯金は全て別れた妻に渡してしまったため、頭金がありません。そこで、彼女から頭金一千万円を借り購入しました(借用書などもこれから書く予定です)彼女には子供がいて再婚反対のため成人するまでの8年間は籍を入れる予定はなく、万が一私が先に亡くなった時の借金返済について悩んでいます。現在月30万円づつ返済していますが完済までは何十年もかかるため彼女に迷惑が掛からないようにしたいと考え、生命保険の受取人指定にしようとおもいましたが、家族限定とのことで私の子供にしてあります。私の母親を受取人指定にして、万が一の場合は残りの借金返済を頼む旨の遺言書も考えましたが、母親が実際に私亡き後、彼女に渡してくれるかは確信がもてず、確実に彼女に返済できる方法を模索しております。団体信用保険には加入してあるので、できれば彼女に家を譲りたいとも考えていますが、税金や相続の遺留分なども気になります(家と土地の評価額は恐らく三千万ちょっとだと思います。生命保険は5千万入っています)家を担保に借用書を書くことも考えていますが、何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 詐欺に遭っていることに気付かない友人のことで相談します。

    詐欺に遭っていることに気付かない友人のことで相談します。 ざっと3千万円近くもある人に金銭を貸してしまっているその友人は 返済期日をもう何十回となくもっともらしい理由で延期されているのにもかかわらず、 無心されると貸してしまい、今でも貸し続けています。 そのせいで生活費も底を尽きつつあるのに、私たち周りの人間の必死で涙の忠告にも耳を貸そうとせず 「あの人は人を騙すような悪い人じゃない、期日には返済してくれるはず」の一点張り。 何十回も返済約束を延期されているのに、です。 正直呆れて物が言えないのですが家族にもほとほと見放されてしまい、そのうち身ぐるみはがされて 自殺してしまわないかと思うとふびんでなりません。 どうにかして詐欺だと気付かせる良い手立てはないものでしょうか。 どなたか知恵をお貸しください。 ちなみに、借用書は一切存在しません。借用書なしで貸してしまうような友人で、 小さいですが会社の経営者です。

  • 信用貸ししていた友人に借用書を書かせたい

    長いつきあいの友人に50万円ほど金を貸しています。事業に失敗して立ち直るために当面の生活費として昨年の夏頃に貸しました。信用していますし友達の家族も知っているので、特に返済期日も決めず借用書などはもらっていませんでした。しかし最近その友人とイザコザがあって、少し疎遠になりそうです。けんかしたからと言って手のひら返して金返せと言うのも大人げない気がしますが、このままいつまでも返してもらえないのもいやなので、借用書を書かせたいのですが 昨年の夏の借金に対してそういうことが可能なのでしょうか?可能なら簡単な借用書の書式などを教えて欲しいのですが

  • 借用書について(長文です)

    1、借用書なしで、85万を貸しました。期日が守れないなら違約金として20万払うよってことで口頭で約束してて、(予想はしていたけど)期日守られませんでした。 本当に20万もらっておいていいのでしょうか? 2、法定利率をすっかり忘れてて、もしも期日守れないなら年率15%以上の金利で返還するように借用書で書いてあるのだけど、これは無効になってしまうのでしょうか? 3、借用書に収入印紙を貼り忘れてるけど、無効になるのでしょうか? 4、連帯保証人の印ももらってるけど、実印登録されてない印鑑ですが有効なんでしょうか?筆跡は自筆なんですが。。。 5、借用書って第3者に売買して(債権譲渡が借主の一任だよって書いてありますが)もいいのでしょうか? 6、もし売買してもいいってことでしたら買ってくれる人なら誰でも売っちゃっていいのでしょうか? 7、連帯保証人で、借用書はだんなの名前、返済できませんでしたっていう文書を作って、その連帯保証人の名義は妻ってなりますが、夫婦で認めているって解釈しちゃっていいのでしょうか? 8、期日が守られていない借用書は請求はしてるけど、払われない場合は(あんまり私もお金に特別に困ってないから強くは言ってない)今後、どうしたらいいのであろうか?

  • 借用書の書き方

    お金を先に貸して後で借用書を交わす場合、借用書には締結日・返済期日の日付は何て書いたらいいでしょうか? 又、毎月決まった金額(3万円)を返済させるように借用書には記入する(返済回数1年で記入)ですが相手の事情も知っていて毎月返済は無理と思い2年間で払いきったら良いということにしたいのです、書き方がわかりません。 追伸…毎月最低額は1万円にしたいのですがどうしたらいいでしょうか? 知ってる人がいたら教えて下さい。

  • 借用書の宛名が無い場合は有効ですか。

    借用書の宛名が無い場合は有効ですか。  先日、父が亡くなり、遺品を整理していると借用書がみつかりました。  しかし、宛名(父の名)が入ってないのです。30万円をAという人に貸したみたいですが、  内容は(Aさんにお金30万円貸します。期日は平成16年〇月〇日で返済期日も同日となっています。  うちの父はお金には几帳面だったので多分返してもらっていないと思うのですが、宛名が無いのが  気になります。こういう借用書は有効ですか。

  • 友人に貸したお金の返済方法について

    去年の八月末に友人に50万円を貸しました。今日までに返済金額は4万円です。返済のことで話しに行くと「他に保証人になった借金もあり、自己破産することにした。今、弁護士の方と話をしている。費用もローンにしてもらう。」と言われました。 免責事項にわたしからの借金は入れないと言われましたが信用できません。一応貸したときに借用書みたいなものを書いてもらったのですが、返済期日など細かいことは書いてもらわずいつ、いくら借りた、とご夫婦の名前とそれぞれの押印だけです。 自己破産されると返してもらえないと思いあせっています。だんなさんが連帯保証になった借用書を改めて書いていただいた方がいいでしょうか?自己破産の話しが進んでいるときに書き直した借用書は有効なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 最低な人間への対処(恋愛ではありません)

    去年、友人に50万円近いお金を貸しました。額が大きいので、借用書も作って、返済期日も決めていたのですが、期日になっても返さず、その後もこちらは「私も困っているから・・」と控えめにしか催促していないのに、少しずつでも返す・・と約束をしては破る・・の繰り返しで、今までに5万円しか返ってきていません。それで、先日も約束の日に電話もしてこないので、「そいうい態度ではいくら『誠意を信用して!』と言っても無理でしょう?」とメールすると、逆ギレして、「最低!顔も見たくない!」と電話がかかってきて、私に罵詈雑言を浴びせ、一方的に電話を切りました。こんな人間を信用してお金を貸してしまった私も悪いのですが、この態度・・言い草に・・ハラワタが煮えくり返って、具合が悪くなってしまいました。接触することなく、お金を早急に取り返したいですし、この怒りをどう解消したらいいのか・・どうぞ・・お知恵を貸して下さい。

  • 知人に貸したお金を確実に返済してもらうには・・・

    以前知人と一緒に事業をしていましたが、私が実家の都合で一方的に事業を降りることになり、そのとき約600万円の資金を貸しましたが、事業は結局継続できなくなり、知人は現在は会社勤めをしています。 自分の都合で一方的に事業を降りた道義的責任もあり、また不景気で知人の給与も生活に余裕があるほどではないため、なかなか強く返済を迫ることは難しいので、とりあえず次のような約束(借用書はあります)をしました。 ・利息(1%)は月々返済し、余裕があれば上乗せする。 ・生命保険に加入し、死亡時にそれを充当し精算する。 というものです。 ただ、利息分はともかく、元金を確実に返済してもらうには、これだけでは不十分のような気がします。 仮に死亡後に請求しても、配偶者に相続放棄などされるのではないかと不安です。 この場合、保険の契約に質権設定のようなことはできるのでしょうか?それ以外にも何か良い方法がありましたら、是非アドバイス願います。よろしくお願い致します。

  • 詐欺?お金を返して欲しい!

    私は友人に総額250万を貸しました。何度かに分けてですので、最後は貸したくなかったのですが「ヤクザに脅された。自殺する、借りたお金は自分の保険金で払う」と一週間言いつづけられ「本当に自殺するはず無い」と思いましたが万一って考えてしまったのです。借用書は全て有ります。でも友人はブラックリストで、しかも家も仕事も無いことが貸した後、判明しました。もちろん財産なんてありません。生命保険も本当に入ってるかわかりません。ヤクザに返したら「借用書」を返してもらって、私に預けておくようにと言いました。約束通り「借用書」を持って来ましたが、ソレは友達に書かせたものだったのです。代筆した人の話しによると私が貸したその日に全てギャンブルで使い切ったそうです。一番最初に貸したお金の返済期日は過ぎています。「働いて返す」と言っていましたが、一円も返してもらっていません。弁護士さんに相談はしようと思っていますが、今日その友人と会うことになりました。お金は無いと言っています。今日を逃したら又行方が解らなくなりそうです。今日会ったときに出きる事、するべき事はありますか?代筆した人も80万貸したまま行方が解らないっと言っています。コレは詐欺にはならないのですか?教えてください!(貸したお金は私の母から百万・他は私が金融から借りて貸してあげました)

このQ&Aのポイント
  • ZERO ウイルスセキュリティをお使いの方からエントリーができないというお困りごとの質問があります。
  • 質問者はWindows10を使用しており、ZERO ウイルスセキュリティを3台購入されたそうです。
  • お困りの状況やエラーメッセージについて詳細な情報は記載されていませんが、質問者は画像やスクリーンショットを提供することで問題の解決を求めています。
回答を見る