• 締切済み

質問です。

質問です。 勉強は、一日、一教科だけを集中してやった方がいいのか、 それとも、五教科全てをまんべんなくやればいいのかを教えてください。

みんなの回答

  • xoxolo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

どちらでも自分が一番やりやすい方法で良いと思いますが私は3教科ぐらいまんべんなくやっています。1教科にすると途中で飽きてしまったりテスト直前のときには手をつけたりつけてなかったりと慌ててしまうからです。 気分転換に他の教科の勉強ヲしています(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

特に決めなくても良いですが、一応落ちがないように「計画」だけはしっかり立てます。 でも、もしある日に非常に乗りの良い科目があったらそこに集中して他は他の日に回しても構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験 社会勉強法

    質問します! 中学三年の受験生ですが 社会の勉強法が分からず社会だけ放置して今更ですが全然暗記できていません(><) 自分が悪いですが、社会はどう勉強したらいいですか??具体的に教えて貰えると嬉しいです(>_<) 後、勉強は今日1日はこの科目に集中!という感じか1日何教科まんべんなくのどちらがいいですか??

  • 教師を目指しています

    中学生です。将来、中学校の先生になりたいと思っています。自分は文系脳で、英語や社会は人一倍得意なのですが、理数系はすごく苦手です。そこで質問です。先生になるためには全ての教科が満遍なく出来ないといけないんですか? 全教科勉強しないといけないのはわかっていますが、例えば英語の先生なら数学はあまり必要ないのか、知りたいです。

  • 警察官について。

    友達の代理として書かせていただきます。 私は警視庁を受験しようと考えております。 過去問を購入すると、色々な科目があります。とてもじゃありませんが工業高校の私には理解できていない教科などがあります。 そこでですが、この範囲全てがまんべんなく出題されるのですか? また、科目の優先的に勉強した方がいい順番が在りましたら教えてください。

  • 勉強について質問

    こんにちは、中2です。勉強で全然やる気が でません…。来年にはもう入試で、そろそろ本格的に 勉強しようと思い1・2年の5教科の問題集を全て 揃えました。(市販) でも、いざ机に向かうと、急に気力がうせてしまい 違う事をやり始めてしまいます。それで結局何時も 勉強は、はかどりません。 これで、塾等でちゃんとやってれば良いのですが 私の場合は塾でも2~3枚プリントを解く程度です。 勉強を真面目にやるのはテスト前ぐらいです。 1.やる気と集中力が出る方法を教えて下さい 2.学校から帰った後、その日の授業の内容の復習、 次の日の授業の予習はやった方が良いのでしょうか? 3.テスト勉強・受験勉強の効率よい勉強法を教えて 下さい 4.今からでも受験勉強は間に合うでしょうか? 質問ばかりですみません。是非お願いします。

  • 大学受験勉強、九大工学部行きたいです。

    大学受験勉強の仕方に悩んでいます。 受験勉強ってまんべんなくですか? 苦手潰しですか? 抽象的な質問ですみません。 でもこれが最近の悩みです。 例えば、 数学で網羅型問題集の青チャートで まんべんなく学習するべきなのか、 それとも苦手な分野のみやるのか。 地理で参考書を 初めのページから読むのかです。 それから、教科についてもです。 塾の先生には、 国公立はバランス命だ! 全教科まんべんなくやれ! って言われますが、 本当にそれでいいですか? 塾の先生の言うことを聞いて 夏休みからその方法で来ましたが、 僕は理系でありながら 国語などに時間を取りすぎた感があります。 教科内、教科間両方に対して、 苦手潰しなのかまんべんなくなのか アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに本番の目標点は センター 8割、2次 6割5分です。 これで合格者平均点並みになるので 2次試験はもう少し取れなくても 問題ありません。 現状はセンター試験は英語が8割超えますが、 地理7割、 数学2つ合わせて7割(IIBに苦戦してます)、 理科2つとも6割5分、 国語が5割といった状況です。 2次試験のほうは、記述模試 (河合がまだギリギリ返ってきてないので進研になるのですが 汗) 数学47.7 英語57 物理55.7 化学56.9 の合計54.3という結果でした。 (こちらは偏差値です。) これは7月のものなので 今は誰よりも勉強してる自信があり もっと上がっていると思いますが 勉強のアドバイスもおねがいします! センターは現状のものです! 以上3つのこと、 1.教科内に対してまんべんなくなのか苦手潰しか 2.教科間に対してまんべんなくなのか苦手潰しか 3.僕の現状を踏まえた今後のアドバイス どれか1つでもけっこうなので みなさんの考えをお貸しください! よろしくおねがいします!

  • 通信制大学の経済学部に必要な教科

    通信制大学の経済学部で勉強をしたいと思っているのですが、 入学後に勉強に付いて行くために必要な教科はどのようなものでしょうか。 経済学部とはいえ五教科満遍なく必要になるものでしょうか。

  • 受験前2ヶ月!今からの勉強法を教えてください!

    こんにちは。 高校受験を間近に控えた中3です。 私立公立共に受験前2ヶ月となりました。 まず、この時期というのは受験に向けてさらに 勉強を詰め込んだ方がいいのでしょうか? 私立受験は5教科の実力テスト、 公立受験は3教科の実力テスト+面接 です 全てまんべんなく勉強するのはもちろんのこと ですが、今この時期となり、特に 優先的に勉強すればいい教科教えてください。 第一志望は公立高校なのですが、 受験前2ヶ月となり、スパートをかけるべきだと思うのですがなにか良い勉強法等あるでしょうか? やはり過去問を解くというのが王道のようですが その他に役に立つ勉強法ありましたら 教えていただきたいです。

  • 都立高校推薦入試(調査書についての質問)

    今、中3です。 塾のコースで、都立高校を受けるコースを選択する事にしました。 運試しと言っては、なんですが、推薦入試も使ってみようとおもいます。 (生徒会や部活などには入ってそれなりに先生方から認めていただいています。) 学力面では、体育がずっと「3」で、どんなにがんばっても上がりません。 ここで、質問なのですが、 都立推薦入試の選抜方法で、 ・実技教科がまんべんなく、すべて「4」であるのと、先程の体育のように「3」が一つあり、他の実技教科は全部「5」 のどちらが有利なのですか? 一つだけ「3」があると、かえって目立ってしまうのでしょうか? また、素内申点の合計「45」や「44」「43」などで判断するのか。 回答、よろしくお願いします。

  • MOS合格者(2007、2010)様に質問です。

    受験を考えており、現在勉強中です。 ワード、エクセル、パワーポイントを考えています。できれば2010を受験したいと思っています。 そこで合格者の皆様に質問したいのは、 何の教科に どれくらいの期間勉強して合格したのか、 一日あたり何時間勉強したか、 どういう勉強方法をしたのか?など、伺いたいのです。 あと、この教科は得意だから短い期間で合格できた、 不得意だから不合格も経験し、長期間かかった、など添えていただけたらありがたいです。 ここでご注意いただきたいのは、武勇伝ではなく、 一般的な受験者が、合格までどのぐらいの労力や精神で乗り越えたのかを聞きたいのです。 もうひとつ質問をさせてください。 ワード、エクセル、パワーポイントのうち複数受験された人は、どれを先に受験しましたか? 苦手な教科を受験する際、どんな気持ちでしたか? 以上よろしくおねがいいたします。

  • 高校についての質問

    高校の三年間の勉強を早めに終わらせて 大学受験に備えたいのですが、高校に入ったら すぐに三年間分の教科書などはもらえますか? 僕は教科書を主に使って勉強するので一辺に渡してほしいのですが、もしもらえない場合頼むことはできますか? また、どちらも無理な場合、まとめのような参考書ではなく、一つ一つの単元を教科書と同じように全て書いてあるような参考書はありませんか? 教えてください。