• ベストアンサー

ハローワークの求人情報で、会社の宣伝目的として掲載しているところってあ

konata508の回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

私の意見です。参考までに。 会社の宣伝より金融など外の目を気にして景気が良いように見せるため求人するというのは昔ありましたが今は少ないと思います。 今は、求職者を値踏みして即戦力として使えそうな人間がいないなら妥協せず求職者を雇用しないか使いつぶすつもりで入れ替わりが激しいかは多くなっていると思います。 退職者が出て人員に空きが出たので求人を募集したが目当ての人材がいないなら今ある人材で何とかしようとしたり、きつい雇用条件をかして従業員を使いつぶし、どんどん入れ替わることで会社の運営を賄おうとするやり方です。 また、出来レースのようにある特定の人物をとるための求人もあります(これは雇用保険などの絡みでお互いにメリットがあるのであえてハローワークを通す場合です) 求職者に宣伝する意味ではハローワークより民間の求人広告のほうが宣伝になるでしょう。面接を受けた方の印象でもそういう意見を耳にしますし、それでハローワークへ文句を言っている人も私は耳にします。 新卒で学校の後ろだでがあるところで推薦を受けるなら「必ず入社しろ」とか「簡単にやめてメンツを落とすな」という感じの話はこちらのサイトを見ていてもよく見かけます。 バブル期と違い、企業が求職者を値踏みする時代です。

sasa-na
質問者

お礼

入れ替わりが激しい・・・。私もそう感じています。 昔のように、その会社で一生を過ごすなんてことは減少してきているのかもしれませんね。 おっしゃるように、ハローワークよりも、民間の求人広告の方が宣伝になるように思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 求人の掲載

    求人を募集していてもハローワークなどのインターネットの求人情報に求人を掲載してない職業はありますか?

  • ハローワークで求人を出したいのですが・・

    こんにちは。 近々、会社に営業員を募集したいので、ハローワークの求人票に会社案内を求人内容を掲載したいのですが、アドバイス下さい。 (1)とりあえず手ぶらでハロワに行ってみて、申し込めば掲載してもらえるのですか? (2)もよりのハローワーク(中央区なら中央区内のとか)でしか、申込できないのですか? (3)若手のヤングハローワークみたいなところにものせたいのですが、特別な手続はいるのですか? (4)どういう段取りですか?電話してからいったほうがいいのですか?

  • ハローワークに求人を出せない会社は?

    ハローワークに求人を出せない会社 求人掲載が認められない会社はあるのでしょうか。 ブラック企業が普通に、いつどんな時でも 全国に向けて求人を発信できますか。 あなたの会社は、求人掲載はできませんと断られる条件は あるのでしょうか。 そういうのは法律や条例で決まっていますか。 罰則はありますか。

  • ハローワークの求人掲載…て無料?

    いつもお世話になっております。 ふと、疑問に思い質問させて頂きます。 普通の求人広告や求人情報誌は掲載枠にもよりますが1万~2、3万の掲載料を運営会社に払わねばならないですよね(民間企業だから当然のことですが)←ですので、ある程度は誇大広告めいた求人もありますし、アダルト法に抵触すれすれのぷち売春系みたいな(正当インターネット事業を展開的な内容を装っているものの実は、アダルトサイトのさくらだった)のも多いみたいですけど。 ですが、公共的な機関であるハローワークの求人は、基本的に掲載料?というものは発生しないのでしょうか?その代わりに、そういった完全に一般の方がヒクような仕事は基本的にないですよね?ちゃんと求人掲載基準があって選考してるのかな?と思いまして。

  • ハローワークの求人掲載期間

    ハローワークで求人していた会社に応募したが 内定者が決定し、求人掲載は取り消していると言われました。 電話をして、履歴書を送付したのに、理解できません。 内定が決定した後の求人掲載取り消しまで、2~3週間も掛かるのでしょうか??

  • ハローワークの求人について

    現在、無職の身で転職先を探しています。そのため毎日ハローワークのホームページを見ています。そこで質問なんですが、ホームページには求人を掲載していないのに、ハローワークの検索機で探すと掲載されている会社があります。 そういう会社に限って、すぐに求人が締め切られたり、応募しても書類審査で落とされることが多いです。 ホームページに掲載されていない会社って、実はもうすでに採用が決まっている人がいるのでしょうか?何らかの都合があって一応ハローワークに求人を掲載しなければいけない事情があったりして。なんか裏があるように思えて仕方が無いのですが・・・。 自分の考えすぎでしょうか?

  • ハローワークの求人と求人情報誌の求人

    ハローワークの求人と求人情報誌の求人がありますが、ハローワークには低賃金の求人が多いのでしょうか?

  • 求人情報について

    求人情報について 一つの企業が、ハローワーク・WEB上の求人サイト・自社サイトへ募集情報を掲載しているのですが、それぞれの情報が若干異なります。 掲載時期は自社サイト以外はほぼ同じです。 ・ハローワークでは給与の提示があるが、求人サイト・自社サイトでは提示がない ・ハローワークでは採用人数1名、求人サイト・自社サイトでは若干名 この様な場合、ハローワークを通して応募するのと、サイトを通して応募するのと、どちらが良いのでしょうか? 又、サイトで給与の提示をしないのは、どの様な意味があるとお考えになりますか? よろしくお願い致します。

  • ハローワークで掲載の終了した会社の情報は閲覧可能でしょうか?

    インターネットのハローワークで応募したい会社を見つけました。もう決まってしまったのか、掲載期間が過ぎ、再掲載されなかったのか、今は掲載していない会社があります。この情報はハローワークに出向いて閲覧させてもらえるようにはなっていないでしょうか?

  • ハローワークの求人と転職について

    転職を考えており、いくつか疑問なところがあり、アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 ・インターネットのハローワークの求人を見ているのですが、掲載されてから何日くらいの求人に応募するのが現実的なのでしょう・・・。 というのは今年の3月とかに掲載された求人情報がまだデータとして残っています。これらはまだ募集しているのかどうか・・・。もちろん企業によってさまざまなのでしょうが・・・。求人が決まってもデータはそのまま残っているのでしょうか・・・。 ・転職をするにあたって、まだ仕事をしています。お金がないと困るので辞めるに辞められずいったん仕事を辞めるという選択肢は実際怖いので、現在の仕事をしながら就職活動をしておりますが、そうすると今の会社を辞めるには最低1ヶ月かかりますが、そういった期間があるとやはり不利なのでしょうか。求人先はやはり、一刻でも早くきてほしいものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。