- ベストアンサー
ハローワークに求人を出せない会社は?
ハローワークに求人を出せない会社 求人掲載が認められない会社はあるのでしょうか。 ブラック企業が普通に、いつどんな時でも 全国に向けて求人を発信できますか。 あなたの会社は、求人掲載はできませんと断られる条件は あるのでしょうか。 そういうのは法律や条例で決まっていますか。 罰則はありますか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
書式に矛盾がなく必要事項が書かれていればハローワーク求人情報への登録は可能です。 社会保険に加入していなくてもハローワーク求人掲示は可能です。 会社がなくて開業準備中でももちろん可能であります。 連絡先電話番号が090で、会社名もなく個人名での募集も見たことがあります。 社員数0、事務所在所社員数0、という会社もあり得ます。 もしひとりでも採用したら、社会保険や厚生年金に加入というつもりだということです。 また、求人票をみていただくとわかりますが、中央のあたりに雇用保険だとか社会保険厚生年金などの掲示があります。 ここに、ないものは線を引いて消してしまっている企業もあります。 まあ労災がないところはない。でも、短期だとかの募集は雇用保険も消されています。 3か月いかない募集の場合は社会保険厚生年金を消しています。 これは法的に当然ですね。 要するに、ハローワークの使う求人票の様式がありますね。 あの中を、矛盾なく埋められているかどうかがポイントです。 求人が正社員か正社員以外か、が設定されていること、です。 契約社員だったら正社員以外、の募集になっているべきです。 給与の範囲が最低、最高が記載されているか、です。 月給でも年俸でもかまいませんが、そのルールが明記されて金額がはっきりしていること、です。 締日と支払日の記載があること、です。 求人募集の対象が明記されているかも必要です。 真面目に働いてくれる人募集、はだめです。経理事務、とか総務庶務、とかは記載すべきです。 技術的な場合は、開発部、ではだめです。汎用機開発、COBOL・JCLと書くべきです。 以下、あの枠を皆見回してもらえばわかります。全部埋まっている必要があるのです。 矛盾がない、というのは、正社員で定年が60歳となっているのに採用条件で70歳まで可といったらおかしいでしょう。 そういう話です。 だったら大概誰でもハローワークで募集かけられるじゃないか、とお思いかもしれません。 ある意味ではそうなんですけど、全くの素人があの書式で募集仕様を統一することはむつかしいですよ。 きっちり神経が行き届いて作れるなら、事業計画自体は架空ではありませんから、嘘募集にはならないのです。 ブラック、といいますけど、これ労働者から見たブラックばっかりの視点です。 残業代払わないとか過重勤務とか。 ハローワークにとってのブラックがあります。 通報ということに関係します。 応募者が面接に行ったりしたとき、あるいは採用されて試採用のときに、約束が違うとか聞いていない話があるということがあります。 そのとき、ハローワークに苦情を言いますとそれが通報です。 ハローワークは紹介するのが業務ですが、全く能力が違う応募は紹介状発行時に当人と話をいたします。 それでも大丈夫である余地、本人のやる気を確かめて紹介いたします。 企業側に最初からムダな時間を使わせないためです。 しかし、求人案件のほうは書式が正しいことで受理していますので、それに違いがあったら、人材側に迷惑をかけます。 通報があれば、募集案件のデータの上にメモとしてその苦情を追記します。 あまりにひどい場合は「申し入れ」ということをしますが、そのとき氏名を明らかにしていいかとハローワーク職員からあなたに訊いてきます。 さて、この通報がかなりつみあがってきたら、その企業がハローワークにとって「ブラック」だとみなします。 改善がみられなければ、求人案件の受理をためらうようにします。 でも完全に断ることはできません。政府機関なので。 紹介状を提示されたら、採用結果通知を1月以内に報告する義務がありますが、30%以上の企業が採用も不採用もしないということがあります。 このとき、直接企業に対し問い合わせを行いますが、それでも返事をしないこともある。 そうしますと、ブラックではなく、濃いグレイであるという見方をします。 応募したいと人材側から紹介状依頼を受けたとき、その企業がグレイだったりブラックだったりするとその状況を人材に教えます。 危ないぞと警告するのです。それでもなんでもいいというなら応募は可能と言うことになります。 ハローワークにとってブラックでない会社からの求人情報は問題なく受理します。 それが労働者にとってブラックであったら労働基準監督署の裁量事項になります。ハローワークではありません。
その他の回答 (2)
- puihvarfk
- ベストアンサー率64% (67/104)
法律で決まっています。 申込みの内容が法令に違反するとき、その申込みの内容である賃金、労働時間その他の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当であると公共職業安定所が認めるとき、求人者が公共職業安定所に対して労働条件等の明示をしないときは、公共職業安定所は申込みを断ることができます。(職業安定法5条の5) 中でも、雇用保険の加入如何については特にチェックを受けます。既存の労働者について加入要件を満たしていれば正しく加入していること、今回の募集で新たに加入要件を満たすのであれば採用時に加入したことのチェックを受けます。
お礼
回答ありがとうございました。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2018/6682)
社会保険に法人として加入している。健保、労災、失業保険、厚生年金、とかですね。 これがないとハロワに登録できません。 これだけですよ。 ブラック、ホワイトなんて関係ない。 利用者から「ここに行ったけどひどい目にあって1ヶ月で辞めてきた」 という苦情は毎日のように入ってきて、それはその求人の備考欄に書かれるんです。 でも、利用者からは見れない。 ハロワと労基は別の組織ですから横の連動もありません。 あと、同じ求人は2ヶ月後でないと出しなおすことができません。
お礼
回答ありがとうございました。 『苦情は...求人の備考欄に書かれるんです。 でも、利用者からは見れない。』ってなぜなんでしょうか。 ハローワークに行くと先月は〇〇〇〇人の人が就職できましたとか 張り紙がありますが、そういうので辞めている再就職の人も 含まれているんですね。
お礼
回答ありがとうございました。 すき屋の各店舗の求人が沢山出ていたので どうなのかと思いまして質問してみました。 ありがとうございました。