• ベストアンサー

ゼラチンを使ったお菓子

box111の回答

  • box111
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.4

こしあんを固めて、簡単みずようかん http://odn.excite.co.jp/kondate/regulars/156/011020_4.dcg (粉寒天をゼラチンに変えても可) 牛乳を使って、杏仁豆腐もどき http://homepage2.nifty.com/GaRaKuTa/an_nin.html ちょっと手をかけて、レアチーズケーキ (下記URL参照) などはいかがでしょうか?

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/puku3/recipe2.htm
rainbow---
質問者

お礼

レアチーズケーキ気に入りました!! これも是非作ってみたいです。 気軽に作れるもんなんですね。 このレアチーズのHPに 可愛らしく、家庭的で、簡単に作れそうな レシピが載っていて みてて色んなものが作りたくなるサイトでした☆ 教えてくださってありがとうございます

関連するQ&A

  • コーヒーのせいかニキビが!ゼラチンを使ったレシピ!!

    最近ゼラチンがお肌にいいということを教えてもらい、 コーヒーゼリーを作って毎日1個は食べていました。 それを食べだしてからでしょうか、いつも以上に化粧ノリが悪くなってきて、アゴ付近にニキビが大量にできました。 カフェインが肌に悪いとは効いた事があるのですが、 一日一杯のコーヒーを飲んでいてもニキビができない人もいるのにと不思議です。胃腸でも弱いのでしょうか… せっかくのゼラチンも効果があるのか分かりません(涙 このような体験をされた方いらっしゃいますでしょうか? コーヒー以外に、ゼラチンを美味しく摂取できるレシピがあれば教えて下さい!!

  • 市販ゼリーのプルン度を再現したい

    最近コーヒーゼリーを毎日のように作っていますが、どの配合も感触がもっちりしています。ゼラチンを減らすとゆるくなるだけで、市販のゼリーのようなプルン感がありません。あの程よいプルン度を作るにはどのような配合がいいのでしょうか・・・。できればコーヒーゼリーで、詳しいレシピとゼラチンのメーカーも教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • ゼラチン&寒天料理のレシピ教えてください。

    こんばんは。 今ゼリーを作るのにはまっています。 今はゼラチンを使っているのですが、寒天も使ってみたいなあと思っています。 もっとレパートリーを増やしたいなあと思っています。 でも寒天ってふやかしたりがめんどくさそうだなあという思い(思い込み?)があるのですが、実際どうでしょうか? もしかして、粉ゼラチンみたいにサッと溶ける粉寒天とかあったりするのでしょうか? 今は缶詰&ジュースゼリーだけなので他にも色々レシピを教えていただきたいです。 おかず系でもデザート系でも何でも良いです。 ただURLを載せ、「見て下さい」という感じではなく、コレはお勧め・コレはおいしそう・是非作ってみて!!というような物を教えていただきたいですm(_ _)m わがままな質問ですがよろしくお願いします。

  • 初心者でもできるオーブンを使わないお菓子

    全く料理をした事がないのですが、急遽彼にお菓子を作ると宣言してしまいました。でも家にはレンジとトースターしかありません。プリンとかゼリー系以外で、結構本格的に見えておいしいお菓子のレシピってありませんか?

  • 内祝いのお菓子

    出産内祝いにお菓子を考えています。 京都に住んでいるので京都らしいものとして何点か候補にあげているのですが・・・。 食べたことある方、どれがお勧めですか? 1、老松 夏柑糖 2、村上開新堂 オレンジゼリー 3、和久傳 西湖 4、クリケットのゼリー などです。 他にお菓子でなく調味料やお茶、お漬物で京都らしいものやもらって嬉しいものがあれば教えてください。

  • 全粒粉を使ったお菓子レシピ

    賞味期限が少し切れている全粒粉があるので、休日の明日それでお菓子を作ろうと思うのですが、パウンドケーキなどのおいしいレシピをご存知の方、教えていただけませんか。お菓子で全粒粉は使ったことがないので、できれば素朴な感じで凝ったものでないレシピが希望です。 パンは発酵に手間がかかってしまうので今回は焼き菓子に挑戦しようと思っています。よろしくお願いします。

  • お菓子の摂取について困っています。

    彼はお腹が空いたらお菓子に手を伸ばします。 普通の食事はちゃんと取っているのですが、すぐお腹が空くみたいなので、殆んど間食の毎日です。 仕事中とかも小腹対策としてガムとか飴とか食べてたりしています。 酷い時には夜中にラーメンを食べていたりして健康上とても不安です。 何度注意しても辞めません。 果物を摂取してと言ってもそれは腹に溜まらないとまで言います。 月に下記のお菓子を摂取しているのですが、コレくらいは平気なのでしょうか? ジュース 9(紅茶とかコーヒー系) スナック菓子 8(チップスターが殆んど) クッキー系 1(ルマンド) ケーキ・菓子パン類 6(スポンジ系の菓子パン類) ラムネ・ガム・飴 32(駄菓子がメイン) ゼリー 1 たこ焼きなどのジャンクフード 4 とにかくお菓子が目に付いて凄く気になるのです。 更にお腹空いてる時にお菓子を我慢させると低血糖みたいな手の震えもあるみたいです。 正しいお菓子の摂取量とあまり体に悪く無さそうなお菓子が有りましたら是非教えてください。 いくら歯を磨いているとはいえ食べる時間帯によって虫歯が増えるのかも心配です。

  • みなさんこんばんわ。

    みなさんこんばんわ。 早速質問させてください。 私は趣味でお菓子を作っているのですが 次はゼリーを作ってみようと思いレシピを探していると、 【不思議な食感のゼリー】という質問を見つけました。 どうやらタピオカ粉を使ったゼリーのようなのですが… 詳しいレシピを探しても、【タピオカ粉を使ったわらび餅】しか出てきません。 普通のゼリーだと楽しくないので、 是非タピオカ粉を使ったゼリーを作ってみたいんです! 【不思議な食感】というのも味わって見たいですし… ゼラチンの代わりにタピオカ粉を使うのでしょうか?? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 午後の紅茶でゼリーを作りたい。

    午後の紅茶のミルクティでゼリーを作りたいのですが、レシピがわかりません。 寒天かゼラチンか・・・加熱時間等もわかりません。 わかるかたレシピ教えてください。 また、ミルクティ以外もできますか?市販のアセロラドリンクもゼリーにしたいのですが・・ 家庭で食べるようです。

  • 砂糖を入れないでアガーを使うには

    最近、アガーの存在を知ってハマっています。自分で作るゼラチンや寒天のゼリーの食感がいま一つ好きではなかったのですが、アガーは市販のコーヒーゼリーの食感に似てとてもおいしく、安く手作りできるのでよく作っています。 が、一つだけ何とかならないかと思っているのが、最初にアガーと砂糖を混ぜておかなくてはならないために、無糖のゼリーやフルーツ缶詰のシロップを使用したゼリーができないことです。 一度砂糖と混ぜないものに挑戦しましたが、うまく溶かすことができなくて結局捨ててしまいました。 どなたか砂糖を混ぜないでアガーを扱う方法をご存知ないでしょうか?