• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日、仕事で怒られました。)

仕事で怒られる理由とは?素直に受け入れる姿勢が大切

youserの回答

  • ベストアンサー
  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.9

もし自分の立場であったなら・・・ 自分で書類に不備がある事がわかっているのであれば 「いいから出して来い」の理由を聞き返します。 ダメ元提出という事であればそれに従い、関係者の方にも 上司の指示によりダメ元で出した。と胸を張って言えます。 NO.8さんの言う様に期限提出のための茶番に利用されるので あればそれはそれで笑い話にできます。 理由が貰えなかったのであれば、足りないのを提言したにも かかわらず上司が指示を強制したと言えばいいことです。 間違った行動をとって言い訳もしなかったのであれば関係者 から「必要書類をまだ分かっていないもの覚えの悪い社員」 と見えたのかもしれません。 言いにくい立場だというのは想像に難くないですが 言うべきことを「むなしい」と飲み込んでしまっては 誰にも評価されませんよ。

関連するQ&A

  • 会社ロゴマークを使用

    役所等に提出する書類の表紙に、会社名だけでなく会社のロゴマークを使用したいが、使用許可を社長に取らなければなりません。使用許可の伺いを出したいが、ロゴマークの使用理由が思いつきません。他社が使用しているから、当社でも使用したいと思って、上司に相談したら、社長の許可を取るように指示がありました。他社が使用しているから、では理由にならないと思い、色々考えましたが、納得するような理由が思いつきません。適切な理由をご教授願いたく思い投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • 仕事でのこと… 反省すべきか。

    明日が決算の締め切りで忙しいのですが、 今日歓送迎会があって、私の部の課長が退職するので出席しました。 17時半から1時間後に仕事に戻ったのですが、 私の直属の上司である主任は私の行動に怒っていました。 要約すると、 この忙しいときに1時間も出席するなんてどういうことや。 他の人とは違って、私には締め切りがあるのになにやってんねん。 そうやって遊んできて、自分の仕事をして、じゃあ帰りますなんて言われたらあれやわー。 自分の方の決算処理も手伝ってほしかったのに。 と言うことです。 その主任の立場は、 私は派遣なので、その主任は私の提出する書類をチェックしなければなりません。 私が仕事を30件抱えているところ、その主任は50件抱えています。 私の言い分としては、 一応自分の仕事の目処が立っていたので出席しました。 手伝ってほしいと前から言われていたが、 今まで決算処理と言うより雑務しか頼まれていなく、 最終段階で手伝えと言われるとは思わなかった。 彼に怒られても心に響かないのです。 でもこれって反省すべきことですか? 厳しい意見でもかまいませんので、客観的な意見をください。

  • 仕事での大きなミスについて

    皆さまお疲れ様です。 今日は表題の件について、お聞きしたく質問いたしました。 私は最近仕事で大きなミスをしてしまいました。 内容といたしましては、社長の書類を郵便局に持っていくという仕事の中で書類の一部を紛失してしまったのです、、、。 私はその他の方の書類の送付も担当していたため、社長のそんな重要な書類とは気がつきませんでした。 そして紛失した旨を秘書の方に伝えたところ、大激怒、、、。私の立場が無くなるほど社内で怒られてしまいました。 私が2年目社員という事もあったのかもしれませんが、上司は温和に接してくれましたが、秘書の方は私に激怒し、憤慨しておりました。 私も上手く嘘をつき、書類を出した事にし、郵便局のせいにするという方法もあったのに、馬鹿正直な所は不器用だなぁと思ってしまいます。 皆さんはこのような仕事上のミスをした時にどのように立ち直ってますか?

  • 仕事のトラブル・喧嘩

    仕事 トラブル 喧嘩 先日、会社の先輩と喧嘩になりました 私がゴミを指定位置に置こうとしたら 先輩『そこにおくんじゃねーよ』 私 『ここならいいですか?』 先輩『は?外に置けよ』 私 『指定位置ですよね?なんでだめなんですか?』 先輩『口答えしてんじゃねーよ』胸ぐらを掴む 私『すいません』 その後、先輩は私の上司言う事聞かないんでどうにかして下さいと言ったみたいです 私も、指定位置にゴミを捨ててたし相手も朝に上司に説教されてたらしく、イライラしてたみたいです。 だから胸ぐらを掴んだみたいです。 その後、上司を交えて話し合いをしても、相手は自分の非を認めませんでした。結局、喧嘩両成敗みたいな感じで終わりました。 先輩はみんなに俺が悪いと言い触らし、かなり私はいずらい立場です。 面倒見てくれてる先輩からは、『性格治さなかったら見放すぞ。お前にも非がある。まだ若いからまだ直せるから。はっきりお前は変わってる』と言われる始末… 私はどうすればいいですか… もう会社行きたくないです なぜ質問した私が悪者に… 私はどうすればいいですか みんな敵にしか見えません 先輩は問題児で面倒見てくれてる先輩からは相手にするなと言われていました…でも我慢できなかった私にも少しは非はあると思いますがあまりにも理不尽なような気がします…

  • 児童手当てについての内容

     「このお金は、使って良いですよ」と頂いていたお金を「間違って渡したお金なので返して下さい」と言われました。無知な私ども夫婦にも非があるのでしょうが、理不尽に思えてなりません。  3歳になる娘が居ます。自分(夫)は役所から、妻は勤務先(共済)から児童手当てが支給されていました。  家計の事情で、役所から貰う分も妻の口座に振り込ませようと、役所へ行ったところ、「重複で受け取れるものではありません。過去支払った分を返還して下さい。」と言われました。  記憶が定かではありませんが、子供が生まれた際に、役所へ行き出生の手続きをし、初めてなもので言われるがままに書類に記入して提出しました。その中に児童手当てに関してもあった様で、毎年6月頃更新手続きの為に役所へ行き、書類を提出し、今日まで支給されていましたが、特に何の説明も受けた覚えはありません。  非は役所にあるかと思いますが、それでも全額返還しなくてはならないでしょうか?

  • どう攻めたらいいでしょうか?

    私の会社では、残業時間のカットがあります。また、申告した残業時間とパソコンのオンオフ時間との差異理由書を提出します。ですが、この書類を私に許可なく上司が作成し会社に提出されました。 この件について、何か法律的に問題があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お役所提出書類に不実記載

    お役所に事実関係を明記し書類を提出しなければいけませんでしたが どうも上司が事実を隠し不実を記載し ことを逃れたとのことです これは犯罪にならないのでしょうか? 誰が読んでいるのか怖いので 詳しくかけませんがお許しください 事実が大きく報道されれば ミートホープぐらいにはなるかもしれませんとだけ伝えます

  • 市役所との裁判

    仮に、個人Aが、市役所が個人Bに与えた許可により、損害を被り、市役所に損害賠償請求の訴訟をする場合。 お手数をおかけしますが、教えて下さい。 (1)提訴前、Aが市役所のBへの許可内容(許可書)を市役所に開示請求し、個人情報として断れたとします。 訴訟開始後、市役所が自ら、証拠書類として、許可書を裁判所に提出することは法的に問題となりますか? (2)(1)の場合、事前、市役所がBに同意を得ず、許可書を提出した場合は法的に問題となりますか? (3)(1)及び官庁の通達書類はなかなか、提訴前にAを見ることは難しいと思いますが。 市役所がそれらを裁判に優位になるよう、裁判中、提出してくることは、裁判において平等じゃないような気がするのですが、法的には問題はないのでしょうか?

  • 【仕事】素直ってどういうことなのでしょうか?

    部下を持つ方、指導する立場に立ったことがある方に主に質問です。他の方でも「こう思う!」というのがあればご回答いただければ幸いです。 仕事をする上で「素直な人(新入社員or部下)が伸びる」という話を何度か聞いたり本で見たりしたことがあります。 この「素直」って例えばどういうことなんでしょうか? みなさんの「素直論」を教えてください。 ☆以下は私の意見、さらっと読み流してください☆ 「上司の言うことに何でもハイハイ言う」は素直とは違うと思いますが、やれと言われたことに「このやり方だと~~だから納得いきません」といちいち言っていたら「面倒くさい部下だな。こいつ反抗ばかりしやがって、素直じゃないな」と思われそうです。 実際私は以前勤めていた職場で「納得いかないんです」と多く言っていたら怒られました。 結局上司がいらいらしてしまって「納得いってもいかなくても、とにかくやれ!」という指示が多くなってしまったように思います。 自分では成長したい、素直でありたいと思っていても、かつての上司からしてみたら違ったようです。 なので、どういうことが素直ってことなのかを是非知りたいです。 その上司にきかなければ本当のところはきっとわからないだろうし、一つに極まる答えはないかもしれませんが、後学のためにみなさんのお考えをお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 仕事ができなくて苦しい

    4月に部署異動をしましたが、苦しいです。 具体的には、「用語や規則、制度等の基本が理解しきれないまま実務をやっている」「担当者が自分1人なので手伝ってくれる人も、相談する人もいない。」「周囲からは『前任者はきちんとやっていたのに』『前任者も素人だったけど残業もせず、仕事も完璧だった』など、前任者と何かと比較されダメ出しされる」「関連する部署の方から上司に、○○さんに任せて大丈夫?もっときちんと指導して、などの苦情が入り、上司から『なんでこんな簡単なことができないのか』と叱られる。残業すると『そんな難しい仕事ではないのに残業するな』と言われる」など、数え上げたらきりが無いほど、この1ヶ月いろいろありました。 残業がしづらいので、数字があわないままほかってある決算書や伝票、期限がすぎているのに提出していない書類、期限が迫っているのに手付かずの書類もたくさんあります。 ファイリングもままならず机上もぐちゃぐちゃです。 自分自身はいっぱいいっぱいなのに周囲からは「簡単な、だれでもできる仕事」「前任者はできていた」と言われ、ますます苦しいです。 家で勉強を、と思っても何も手につかず、この連休も何もせず終わってしまいました。正直、明日、出勤するのが怖いです。 数字の会わない書類をどう処理したらよいのか、締め切りの過ぎた(せまった)書類をいつ片付けるか、今から悩んでいます。 誰でもできるはずの仕事ができない自分が情けなくて、悔しくて、でもやる気が出てこなくて・・・ 仕事は辞めたくないのですが、この苦しい気持ちをどう乗り越えたらよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう