• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハード(HDD)を増設希望で、アドバイス求めます)

ハード(HDD)を増設希望で、アドバイス求めます

air_supplyの回答

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.7

Dimention D521の仕様を見ても、HDDの容量は特定できませんでしたので、その時のオーダーで決まるのでしょうね。 http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/dimen_c521/pd.aspx?refid=dimen_c521&cs=jppremier1&s=premier C:ドライブは、80GBで見えない部分はリカバリが入っているのか、それとも60GBなのか。何れにせよ、今の状況は結構危ない感じです。USB2.0の3.5インチのものなら、500GBや1TBのものが沢山あります。値段は千差万別なので一概には言えませんが、1万円くらいで容量が多いものでよいと思います。下記に一例を載せておきます。実売は安いものですね。 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/ http://kakaku.com/item/K0000098913/ さて、C:ドライブの容量を空けるには、データ類を外付けのドライブに移す必要があるようです。C:ドライブのマイドキュメントはOSの管理下にあるので、外付けのHDDにデータを移す場合は使いません。追加した外付けHDD(C:の他にHDDが無ければD:ドライブ)に、フォルダをデータの管理がしやすいよう作成し、分類して収納します。例えば..... D:\Data\Music\Box1.... D:\Data\Movie\Box1.... D:\Data\Word\Box1.... D:\Data\Excel\Box1.... フォルダの名称や、2番目3番目のフォルダにどのような名称を付けるかは、質問者さんの自由ですので判り易いものを付けてください。 C:ドライブのマイドキュメントからは、ドラッグ&ドロップでコピーし、コピー先に同じものがコピーされたら、コピー元のマイドキュメントのファイルやフォルダを削除します。もしコピー中にトラブルがあっても、削除するまではオリジナルが残っていますので安心です。大事なファイル等はこうしてコピー→削除で移動します。移動は、トラぶったときが怖いので余り使いません。 マイドキュメントからデータを移したら、ゴミ箱の中を空にします。これを忘れないで下さい。その結果、C:ドライブに大きな空き容量が増えたと思います。以降、データを保存する時は、外付けHDDのフォルダを保存先に指定して保存します。ちょっと面倒かもしれませんが、こうやって置くと、C:ドライブにはOSとアプリケーションしか入りませんので、Windows XPでは60GBは余裕の容量となります。頑張って下さい。

zosterops
質問者

補足

詳しいご案内、助かります。 さて、明日、品は納品されることになりましたが、 元々のPCのCドライブに、残していいもの、残さないといけないもの、 残さない方がいいもの、はありますか? たとえば、常駐セキュリティソフトのノートンなども、 新しいドライブの方に移動して構わないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • HDDを増設するべき?メモリを増設するべき?

    HDDを増設するべき?メモリを増設するべき? Mac OS X (10.6.4) プロセッサ 2GHz Intel Core2Duo メモリ   1GB 667MHz DDR2 SDRAM HDD    79.68GB いきなりで申し訳ありません、以上のような環境のMacBookを使用しているのですが、 最近動作が遅くなっているのが気になっています。 使用状況としては、主にFirefoxとiTunes、そしてたまに音楽や画像、映像編集ソフトを使う程度です。 ただ内蔵HDDの容量が常に残り7、8GBをきっている状態です。 というのも、外付けHDDを購入してから音楽以外のメディアはそこに保存しているのですが、 音楽データに関しては、iTunesライブラリが外付けHDDにあると接続の際のタイムロスが煩わしく、内蔵HDDに貯めてあります。 しかし音楽ファイルだけで45GBをしめている状況なので、毎度曲を追加するたび聴かない曲を削除し続けてきたのですが....そろそろ限界を感じています。 そんなわけで、内蔵HDDを増設してみようか、と思い立ちました。 しかし、そもそも完全に素人感覚(使用していてなんとなくの経験則)で「HDDが残り10GBもなければさすがに重くもなるだろう」と感じてHDD増設を思い立ったのですが、果たして本当にそうなのでしょうか? メモリを増設しないことには根本的な解決はなされないとは思うのですが、もしHDDを増設するだけでそこまでストレスなく使用できる程度になるのであれば、経済的にとても助かります。 もしHDDを増設してもほとんど速度に変化がないならば、メモリを増設して音楽ファイルはまた少しづつ消去していく方針でいこうと思っています。 雑多かつ素人的な質問で申し訳ありません。是非ともアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDを増設するならば。

    映像を編集するため、パソコンで内臓されているHDDで容量が足りなくなりました。 HDDを増設するのですが、外付けのものにしたいと思います。 HDDケースを買ってHDDを増設するべきか、もとから外付けのものとして売られているものにするべきかどちらがよいでしょうか。 内臓されているHDDは250GBで、250GBのうち190GBほど映像データです。 この後も増えていきますので、どちらがよいと思いますか。 買うHDDの容量は250GB以上のものとした場合として、回答よろしくお願いいたします。

  • HDDの増設について・・・

    自分のパソコンはS-ATAIIの3.5インチ250GBの7200rpmのHDDを使用しているのですが 容量は500GB~1TBくらいで、増設したいと思っております。 S-ATAのHDDをこのまま使用すると起動が遅くなると言われました。 そのほかにマイナスになる点があれば知りたいです。 あと自分の考え(超初心者の考え)で、システムドライブを今使用しているHDDにして、データドライブを新規に増設するのに使用するってことは不可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • HDD増設する時

    内蔵HDDを増設して、データ保存用として用いたいのですが。 フォーマットする時に、プライマリパーティションと拡張パーティションのどちらにした方が良いでしょうか? 容量は250GBで、OSはWinXP_SP2です。

  • パーティションのきり方についてアドバイスお願いします

    現在のHDD60GB Cドライブのみ WinME アプリ データ等 WinXP導入予定を機にHDD80GBの増設を考えています。そこでアドバイスお願いします。 HDDを2台にした場合、2つのOSとアプリ、データ等をどのように2つのHDDにふりわけパーティションをどのようにきるのが最良の方法なのか、パーティションの容量も具体的にアドバイス頂ければありがたいです。初心者レベルです。

  • 内蔵HDD増設の仕方

    DELL Dimension9150 HDD SATA250GB RAIDなし パーティションは60G+ 残りです,内蔵40GBを増設しデータを単独で保存したいのです,が電源を 入れても増設は認識しません設定の仕方がわかりません 1,具体的にどのようなことをすればよいのでしょうか,手順はどのような 設定でできますか。 2,今までのHDDのデータは設定で消えてしまうのでしょうか 3,違う容量ですが増設すると以前の容量も40Gになってしまうのでしょうか 宜しくお願いします

  • HDDの増設について

    程度の容量ものを増設しようか迷うっています。といいますのもある本に…。 >私のPCはシステムとデータを物理的に別のHDで動作させるため、内臓のHDを2台付けている。 >また、OS領域のHDは120GB以内のものを使用している。これは、マルチブートやクラッシュ時のメンテナンスを考慮してだ。 とありました。この後半の部分が気になっています。私は現在、内臓が250GB、外付けが250GBと容量的には満足しています。ただ、上記前半にあるようにシステムとデータを分けようと思っているので内臓のHDDを増設したいのですが、その際この文にあるように120GB以内のものを買おうか、値段的なコストや、今後今以上に容量を必要とする可能性を考えたらもう少し容量のあるもの(250GBが有力)を買おうかで悩んでいます。現在マルチブート環境を私は使用していません。 またどこかのサイトでもシステム領域のHDDはあまり容量が大きすぎない方がいいということでした。 どなたかお答えよろしくお願いします。

  • HDD増設で困っています

    HDDを増設しようと思うのですが、 BIOSの容量制限は8.4GBらしいのですが、 I・O DATAでは30GB(5400rpm 512KB)までは動作確認済なんですが、 IBMのHDDでは動作確認していないんですが、 IBMの30GB(7200rpm 2MB)HDDを増設しても大丈夫でしょうか? すご~く不安です。

  • HDD増設しても大丈夫でしょうか?

    近々、いま使用しているデスクトップ(自作です)に内蔵型HDDを増設しようかと思っているのですが、 ためしにSpeedFanで現時点のPC内の温度を測ってみたところ起動時で37℃、2時間ほど使用後で42℃でした。 ちなみにいま入っているHDDはSeagateのST380013AS、容量は80GBです。 増設しようとしているのはMaxtorの6Y120M0(120GB)なのですが、増設前からすでに40℃を超えているので 少し心配です・・・。こういった場合増設のため何か対策などはしておくべきでしょうか? よろしければアドバイスなど、お願いします。

  • HDDビデオのHDDの増設について

    近頃のHDDビデオのHDDの容量は160GB、250GBが主流のようですが…  現在使用ている機械、  SONY CoCoonシリーズ 「NDR-XR1」 HDD容量80GB パソコンの用に、HDDの増設や容量の大きい物への 入れ替えなど可能なのでしょうか?