• 締切済み

転職する際の会社に求めるものは?

ray_rayの回答

  • ray_ray
  • ベストアンサー率40% (68/166)
回答No.5

こんにちは。わたしもワンマン社長に悩み退職した経験があります。 1社目は大手企業の子会社、2社目がワンマン社長だったので、3社目と4社目(現在)は大手企業の子会社を選びました。 社長が親会社から出向されてくるしくみで、数年で交代するので、ワンマンになりづらいところはメリットです。しかし、それだけにかじ取り不在の船のようなヨロヨロ感も でてくるのでそれはデメリットです。 一度、大手企業のグループ会社を狙ってみてはいかがですか? 親会社の看板を背負っているため、コンプライアンスがきちんとしており、残業代がきちんと出る、有給休暇をフルではないですがある程度取れるところもメリットですよ。 (といいつつ、今転職を検討中ですが・・・)

関連するQ&A

  • 転職活動について

    現職が4社目で現在、在籍中で36才男です。 このたび会社の事業方針と自分のやりたい事が入社時の想定と離れてしまっており、人事管理やキャリア管理が全くできず、その日暮らしの零細企業であることと、ワンマンな体質にうんざりして転職を検討しています。 自分の希望や要望は通らない社風にも嫌気を指しております。 要望を伝えても、ペナルティをもらう人間がいる始末です) こういった中、私は経験がない仕事を任されており、精神的にも少し病みはじめ、会社にいる時間(ほとんどが内勤)が、毎日苦痛でなりません。 なるべく残業はせずに帰り転職活動をするつもりで、人になんと言われても構わないのですが、(ひょっとして残る可能性もあるので)この苦痛やストレスは想像を絶するものです。 みなさんだったら、どの様にこの苦痛を乗り越えますか? ・休職して転職活動に専念されますか? ・現職をあくまでも優先して、転職活動を抑えますか?(とは言っても現職の現ポジションはキャリアを活かせない仕事です) ・そのほか、どの様に気を持てばよいでしょうか? 零細企業で離職率も高いので、周りは皆退職してしまい、相談できる人はいません。 苦痛を少しでも緩和できる方法や考え方があったら、どなたか教えてください。 一日会社言っただけでも、かなりの疲れが溜まり、ここまで2か月耐えてきましたがあと2週間もつか否かわからない状況です。 よろしくお願いします。

  • 転職先に悩んでます

    現在転職活動中です。 2社を受けていて、ありがたいことに2社とも内定をいただきました。 職種はITインフラ屋です。 どちらかを選ぶことになるのですが、どちらに行くべきか悩んでいます A社 現職より給与微増 やりたい技術がやれる 風通しが良さそう B社 現職より給与増(1.5くらい?) やりたい技術ではないが現在の経験を生かせそう 空気は硬そう 最初は給与上げたいために始めた転職活動だったので、それを考えるとB社なのですがA社でやれることに非常に魅力を感じています 他に考慮すべき点や、 企業に聞いて見たほうがいい点など、 判断材料を増やしたいと思ってます。 どうかご教示お願いします。

  • 転職面接で使える有効な自己PRを教えて下さい

    現在私は30代前半で転職活動を行っています。 現職が人材関係の営業職に就いており、転職先はIT系の営業職を考えています。 現職でも多少のITリテラシーを得ることはできたのですが、 やはり年齢上かなりのリテラシーやスキルを求められます。 当然企業検索を行い、商品等の質問も複数用意していくのですが、 何かIT企業向けの質問で有効な物はありませんでしょうか。 ふり幅が多く難しい質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めてアルバイトしながら転職

    現在勤めて2年半ですが転職を考えています。 会社と家の往復が嫌で、昨年の11月から夜アルバイトを始めました。 現職を続けながら就職活動をするか、現職を辞めて夜だけバイトして昼間就職活動するか悩んでいます。回答よろしくお願いします。

  • 40代の転職方法について

    43歳で転職を考えています。新卒で求人広告、外資生命保険、ITベンチャー、ソフトウェア会社と社長や幹部から声をかけていただき転職をしてきました。同様に現在は人材系で営業を行っていますが業績の急激な悪化から、生活を維持する給与を確保することが出来ないため転職を考えざる終えなくなりました。今まで求人誌やWebによる自由応募で転職活動をした経験がなく、2社の人材紹介会社で登録しましたが、1ヶ月経過した現在もスカウト等の連絡がありません。若いときに「独立したい。」と言う思いや営業に自信を持っていたため、ステップアップのつもりで誘われるままに転職をしてきましたので、この転職の回数や年齢が大きなネックになっているのではないかと思います。待っているだけでは何も始まらないと考えています。どのように動くのが良いかアドバイスをいただき、営業職を中心に職を探したいと思っています。厳しい環境は理解しております。アドバイスをお願いいたします。 【現在】 ・大手2社の紹介会社に登録しました。※1ヶ月経過しましたが、営業職でのスカウトはありません。 ・40歳以上歓迎、営業と言うキーワードで大手転職サイトに登録していますが、求人は2~3社同じ会社が出てくる程度です。

  • 面接の転職理由の回答について

    現在転職を考えています。 現職の経営不振により、リストラ(早期退職募集)が行われました。自分は結果的に残ることになりましたが、今後の会社の経営方針、将来性に疑問と不安を持っています。リストラはしたものの、会社の存続も危ういのではないかと思っています。 転職面接の際、当然ながら転職の理由を質問されます。 普通はキャリアを高めたいとか、自分のやりたい事を御社を通じて実現したいとか、前向きな回答が理想かと思います。 面接で、現職の経営不振を理由に転職を考えていることを伝えることは印象を悪くするでしょうか?家族を守るため、自分のキャリアを継続して発揮出来る会社で一生懸命働きたいと思っているのですが・・・・。面接の回答に正解は無いかもしれませんが、良いアドバイスをいただければ幸いです。

  • 現職の会社に転職希望先からの問い合わせ

    現職の会社に転職希望先からの問い合わせ 現在、転職活動中です。 転職が決まるまでは現職の会社に転職活動のことを 知られたくないのですが、転職希望先の採用担当者が 現職の会社に評価・実績・人物評など内密に問い合わせ等すると聞きました。 実際、そのようなことがあるのでしょうか? あるならばどの段階で行われるのでしょうか? 場合によっては転職しない可能性もあります。 その際会社側に転職を考えていたことがばれると非常にまずいと思うので。

  • 転職する癖

    IT系の技術職をしております。 恥ずかしながら、今まで3年以上勤めた会社がありません。 現在、正社員は5社目になります。 (途中、派遣社員なども経験しました) 1社目は建築業界でしたが、倒産によるリストラの憂き目に会い、 そこから現在まで同一の業界に居ます。 最初はスキルアップが目的での転職で、 結果的にはうまくいったと思います。 しかし、直近2社は、会社の社風に適応できず、 現職も3年を区切りに終了にしたいと思い、 活動を再開しています。 適応できない項目は以下のとおりです ・残業や深夜労働、根性作業を素晴らしいと評価する社風 ・高い離職率 ・残業や掛持ち業務が多すぎることで疲労困憊、体調の悪化 ・前職までの経験を生かせない また転職を選択することで、現在も数社から面接などは進んでいますが、 果たして、こう何回も同じ失敗を繰り返しているのに、この対応で良いのか?、 自身の人間性に問題は無いのか?、非常に不安に思っています。 入社する際の企業の研究が足りてないのでしょうか?。 また一般的にすぐ転職の方向を考える人は、 どこか人間性に問題があるのでしょうか・・?。 ご意見、説法など頂けると助かります。

  • 転職活動時、前の会社と現在の会社の空白期間ってばれますか?

    転職活動時、前の会社と現在の会社の空白期間ってばれますか? これから転職活動を行う者です。 新卒で入社した会社(1社目)を2004年9月で辞め、空白期間(8ヶ月)を経て2005年6月に現会社(2社目)に入社しました。 そこで、今また転職したいと思っています。(次の会社が決まり次第、今の会社を辞める予定です) そこで質問なのですが、1社目と2社目の間の空白期間って、転職活動時にばれるものですか? また前回の転職時みたく色々突っ込まれたら嫌だなぁと思いまして、少しでも空白期間を少なく、 職務経歴書や履歴書に記載する1社目の退職時期を後にずらしたりできないかなぁと思っています。

  • 在職中に転職活動をするとき

    今勤めている会社が倒産する可能性があります。 (給与の分割などの影響がある状態) 現在転職活動中なのですが皆様なら、現職作業はどうしますか? 転職活動優先で、多少強引にでも休みなどを利用しますか? 割と残業も多い環境なので、現職作業はサボり気味でもと思ったりもしてますが、 今のところ現職作業を頑張りつつ転職活動をしています。 よければ皆さんの意見をお聞かせください。