• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:企業の面接官の質問に、腹立たしくなってきました。)

企業の面接官の質問に腹立たしくなっています

このQ&Aのポイント
  • 20代中盤男性が企業の面接官の質問に腹立たしくなっています。
  • 教育系のアルバイトをしなかった理由や営業志望の理由について、面接官から理解されない経験をしています。
  • 最終面接で何度も落とされ、交通費を返して欲しいという思いを持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokeman-v
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.32

去年就職活動をして、30社ほど落ちた者です。 質問者さんが受けられた面接官の質問は 私がもし、面接官ならば、受けられた面接官と同じ質問をしていると思います。 なぜなら、そのくらい引っかかる内容だからです。 私が面接を受けて、内定をもらってから思ったことは 面接は落とすためではなく、合格を出すか判断するために行うものなのだと思いました。 そのための判断材料として、質問者さんの面接の受け答えが重要になってくるのだと思います。 そしてその結果として不採用になったのだと思います。 面接官も、遊びで面接をやっているわけではなく、 生業として、命を賭けてやられてますから、多少空気が読めてないとしても 会社の不利益になる人間を採るわけにはいかないんでしょう。 私が、質問者さんの質問の内容を読んでいて、 いくつか矛盾や違和感も感じました。 ひとつは 「面接用の答え方」と表現したものを、「正直に答えたのに」とおっしゃっています。 ふたつめは 「ムダに掘り下げられ」とおっしゃった点です。 さきほども申しましたが、面接官も仕事です。 ムダなことはしません。 よって、掘り下げることは無駄ではありません。 むしろ、重要だから掘り下げるのです。 こういった矛盾や違和感が、面接でも見られるのではないでしょうか。 あまり卑屈にならずに、落ちてもへらへらしたらいいじゃないですか。 面接に落ちると、卑屈になります。 その気持ちは大変よくわかります。 しかし、会社は、卑屈な人間は要らないのです。 ですので、内定をもらうには卑屈にならないことが必要です。他にもありますが。 自分を求める会社を探すのか 会社が求める人間になるのか 手っ取り早いのは、会社が求める人間になることだと 私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.20

たぶん相談者の方が言ってるのは正論なんですが・・・ >こういう質問というのは、面接官が「教育系のアルバイトをしていない」のがイケナイと思っているから聞かれるのではなく、当人の中でどんな理屈付けがされているのかうまく説明できるかどうかをみるためのものなのです。 と言うのに賛成です。割と民間企業ではどの部署でも、顧客や上司の横暴があります。毎日のようにあるスクランブルに柔軟に対応しないと本人自身が疲れてしまうんですね。例えば「へー?新人さん?前職は?え先生?じゃあ仕事できないじゃん。うちもなめられたもんだね」とか平気で言われます。その度に泣きそうになったり、怒ってては仕事にならない。そういう時に切り替えしが必要。 「そうなんですよ。まだまだ新人なんですが、飛び込んだ以上覚悟を持って入りました。死ぬ気でやりますのでどうかよろしくお願いします」でもいいし「それがですね、バイトで接客してたら性に合ってたみたいでやたら評判が良かったんですよー。それで民間企業向きなのかな、と思いましてハイ。」でもいいし。 面接で対応できない奴が更に厳しい顧客の前で対応などできない。 ちなみに僕も面接をやるケースがありましたが、そういう「かます、ぶつける系」です。仕事に対し本気ですから相手にも本気であって欲しい、怪しいところを曖昧にしたくないし、やる気や実力のある人材ほどきっちり返せるはずで「おお」っと合否がでやすくなるからです。 だからそういう適性を見ているってことで、ちょっと厳しい目、本人には聞かれたくない系の質問をわざと「かます」ことはあります。 ちなみにそういう質問をしてくるってことは「本気」の証拠である意味で優しさだと思いますよ。 本気でなければ表面上の、何ら反感を買うことのない人のいい質問をして終わるはずですから。 面接は一種、時代の流れとかハマるハマらない、みたいなものもあるから 真剣にやりつつ、後は機械的に受験してくことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.19

以前、人事採用担当をしていました。 その経験から言うと、1・2どちらの質問もいたって普通というか素朴な疑問です。 そしてなぜこういう質問をするかというと、あなたに非常に興味を持っているからです。 想像してみてください。 あなは食品会社の面接官で、今日は営業職募集の面接を行います。 ○応募者の経歴 公認会計士を目指していたので就職せず、トリマーのアルバイトをしていた。 年齢的なことを考えて今回応募した。 あなたはどう感じるかわかりませんが、面接官の立場からすると 「え?会計士目指しているのに、なんで動物の散髪してるの?? 会計士事務所でバイトとか、せめて経理のバイトをしたほうが有利なのでは?」 と普通に疑問に思います。 そして1の質問になるわけです。 別に意地悪で聞いているのではなく、素朴な疑問なのです。 2の質問も同じです。 「トリマーやっていて、なぜ食品会社の営業を? トリマーの経験があるなら、トリマーで頑張る道もあるのに。」 と普通に疑問に思うわけです。意地悪で聞いているのではありません。 それとどのような業界を受けたのかわかりませんが、 面接官と言ってもその業界には詳しくても、 世の中の全職種の採用事情を知っているわけではありません。 予備校で働いた経験のない人は、予備校の給与や勤務形態なんてわかりません。 教員を目指したことのない人は、教員志望者がどのように勉強し どのように生計を立てているのか知りません。 なので別に意地悪をして聞いているのではなく、普通に疑問に思っただけです。 >こんなところ重要ではないのに・・・ いやいや、これは面接官にとって重要なことですよ。 この質問で 「あなたはこれまでどのように人生を考えどのように歩んできたか、 そして今後どうやって働いていく覚悟があるのか」がわかります。 人を採用する時にとっても重要となるところです。 ここからは人事採用経験者のひとつの意見として聞いてください。 >(1)には、とにかくたくさんの人とかかわりたかった。実際幅広い年齢層とかかわれた。教育に活かせる職場でもあったから等。 この答えで特に問題はないと思います。 >(2)には、接客で得た経験を営業で活かせると思う。営業にチャレンジしたい。等 実際の面接ではもっと詳しく説明されているのだと思いますが この文章だけでみると、この内容では弱いです。 面接官からすると「なぜ営業職にチャレンジしたいか?」が知りたいところ。 「接客経験を活かしたい」ではやや弱いかな? 例えば 「これまでは来られたお客様に対して接客(販売)していたが 受け身的にお客様を待つのではなく、自ら顧客を開拓し商品を案内するという、 自らアプローチできる仕事をしてみたいと思うようになった。 なので営業職を志望した。」など 接客業からの発展として営業職を選んだというほうが面接官の印象には残りやすいと思う。 あと「接客業もいいが、接客業にはない営業職の○○の仕事にチャレンジしたい」 という内容も印象に残る。 どのような接客をされていたのかわかりませんが、 接客業にあって営業職にない業務といえば、上記でも述べましたが 基本的に接客業は「来られたお客様」を対応しますが、営業職は「お客様を開拓する」仕事です。 あといわゆるノルマですね。 それから「営業職にチャレンジしたい」という答えも弱いというより不十分。 面接官が知りたいのは「なぜ(うちの会社の)営業職にチャレンジしたいか?」ということ。 「なぜうちの会社か」ということも押さえておく必要があります。 面接官も役員もヒマじゃあありません。 ムダな質問をグダグダしているヒマはありません。 なのになぜこんな質問をするのか? それはこの質問がムダじゃないからなのです。重要なのです。 あなたも何社もこういう質問をされたということは 「オレは無駄と思うが、どこの会社でも聞かれるということは無駄な質問ではない」 と早く気付いたほうがいい。 ただこのご時世に何社も最終まで行っているのはすごいですよ。 なぜ最終で落ちたか?答えは簡単。 >このような質問でいつもムダに掘り下げられ、いつも長くなります。こんなところ重要ではないのに・・・ 会社側は重要と思っている質問をあなたは無駄だと思っているところ。 あと掘り下げられた時に答えられないところ。 掘り下げられた時答えられないのは、やはりあなた自身がこの質問を無駄だと思っているから。 とにかく「この質問は重要なのだ」と認識し、 掘り下げられた時に答えられるよう準備すれば、すぐ合格でしょう。 興味のない人間には掘り下げた質問はしません。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152421
noname#152421
回答No.18

> (1)教員を目指していたなら、なぜ教育系のアルバイトをしていないのか? こういう質問というのは、面接官が「教育系のアルバイトをしていない」のがイケナイと思っているから聞かれるのではなく、当人の中でどんな理屈付けがされているのかうまく説明できるかどうかをみるためのものなのです。 「異業種だから知らないんだな」と思って説明してあげればいいだけ。 > (2)これまで接客業のアルバイトみたいだけど、なんで営業なの?接客業やってたなら接客の仕事がいいのでは? > →一番腹が立ちます。 どうして腹が立つのか理解に苦しみます。 (1)と同様で、当人に何らかの合理的な理由付けがあってのものなのか、そしてそれがうまく説明できるのかをチェックしたいのです。 「教員を目指すことが一番の目的で、バイトはただ生活を支えるためにやっていたこと。やりたいことをアルバイトに選ぶ必要はない。」と説明すればいいことです。 落ちた理由のひとつに、 > もちろんそれぞれ面接用の答え方をしています。 があるのかもしれません。 いかにも面接用のテンプレートみたいで、抽象的です。真実を語っていないウソではないかと思われてしまったか、具体性が希薄で(上述のように)うまく説明する能力に問題があると判断された、あるいは、当たり障りがなさ過ぎてアピール度が足らなかったのかも。 > 何らかのマイナスをプラスに語っているのだと思います。 とありますが、何か勘違いされているようです。 バイト以外の就職経験が無い人にありがちな傾向です。 面接する側からいうと、そういうのは大して重要ではないですし、その度合いが強いと否定的な判断がなされる傾向が強くなります。 > 通過させたなら同じ内容を聞くなといいたいです。 > こんなところ重要ではないのに・・・ 営業職希望なんですよね? 同じ内容でも相手によって説明の仕方が変わるのはよくあること。職種についてどの程度理解しているのか、重要だから聞かれるわけです。 実際に顧客へ営業をかける場合、担当者と十分合意を取ってから最後に決済をもらうために決定権のある人と打ち合わせする、というのはよくあることです。面接ではそのときの対応を想定した素地をチェックすることを兼ねていると考えられます。 また、質問者さんの場合いわゆる新卒とは違うので、アルバイトであっても職歴に関心を持たれるのは当然と思います。 もしかしてその腹が立っている様子が態度に出てしまったのではないでしょうか? 営業には、相手に合わせて柔軟な対応ができる能力が求められます(相手の言いなりになるという意味ではありません)。ムッとした表情が出たのではなくても、ある種の頑なさを感じてしまったのかもしれません。 > 思わせぶりに選考を進ませ、結局最終で落とすなら1次で落とせと思います。 これは同意します。相手にとっても時間と労力の無駄ですし。 ただ、10社以上一次面接を通過しているということは、それなりの水準にはあると受け止められていると考えていいと思います。 頭に血が上らないよう自分をコントロールすることのほか、営業に求められる資質について考えてみるといいと思います。そういうテーマの書籍が沢山ありますから、何冊か読んでみるとヒントが得られるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.17

私は転職経験者ですが、(1)(2)のような面接での質問は、ごく普通に聞かれる事で、おかしな内容でもないですし、そんなに目くじら立てる事でも無いと思いますよ。 (1)は、教師を目指している方にとっては当然の事かもしれませんが、そうでない人たちにとっては、こういった事情は分かりづらいものです。 私も質問者様の投稿を読まなければ、教師を目指すならバイトは教育関連のほうが良いだろうと考えてしまうと思います(^_^;) (2)については、質問者様に限った事ではなく、前職と異なる職種を希望する人は必ずといってよいほど聞かれる質問です。 企業側としては、未経験者を採用する場合、その仕事をこなせるかは未知数なので、やはりその仕事に対する、やる気などを見極める為にも、色々と深く掘り下げて聞いてくる事は当然の事ですし致し方ないと思いますよ。 質問者様は営業職をご希望のようですが、営業職とはお客様に物やサービスの良さを伝え購入して頂くお仕事ですよね? 仮に質問者様が営業マンだったとして、お客様が自社の商品を購入してくれなかったら、それは購入しなかったお客様に問題があると思いますか? 私だったら、購入して頂けなかったのは、自分の商品説明が悪かったのでは?お客様のニーズを掴みきれずベストな提案が出来ていなかったのでは?と反省し、次のセールスでは更に良い提案が出来るように努力しますよ。 例えるなら、就職活動は「自分」という商品を売り込むセールス活動です。 厳しい事をあえて言えば、商品(自分)が売れない(採用されない)事を、お客様(企業)のせいにしていては、何も解決しないと思いますよ。 1社不採用になったら、どんな点がいけなかったか分析し、次の面接ではアピール方法を変えてみるというように、切磋琢磨しながら就職活動をすることが大切なのではないでしょうか? まあ、厳しい事も書いてしまいましたが、質問者様は最終面接まで行けるとの事ですし、企業側にとっては、それなりに興味ある人材と捉えられているように感じます。 どうせ落とすなら一次面接で落とせとご立腹のようですが、私から言わせれば一次で落とされるのと、最終面接では、かなりの違いがあると思います。 会社役員も暇じゃありませんから、それなりに採用したいと感じる人でなければ会いません。 最終面接してくれるという事は質問者様にそれだけの価値があるという事なので、その点は自信を持っても良いと思いますよ。 投稿を読む限りでは、質問者様は、不採用続きで就職活動に煮詰まって、少し後ろ向きになってしまっているよう印象を受けたのですがどうでしょう? 個人的には、そんな時は、一旦就職から離れて、友達と遊んだり、自分の好きなことをしたりして気持ちをリフレッシュする事をお勧めしますよ。 私も経験がありますが、「どうせ自分なんか…。」とネガティブになってしまうと、その負の感情が面接官にも伝わるのか良い結果につながらない事も多いものです。 ゴールの見えない就職活動では、なかなかモチベーションを保つのは難しいでしょうが、今後も就職活動頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangery
  • ベストアンサー率42% (285/666)
回答No.16

面接は極力相手の気持ちを推し量るような事はせずに説明を求めます。 なぜか。 思い込みで相手の言動を勘違いしてはいけない。これは仕事をする上で重要な事です。Aさんの思考とBさんの思考は違う。 「普通考えてXXだろう」と言う考えは危険。思い込みで行動して失敗と言うのはよくある事です。この癖がついてい手、更に自覚のない人は雇うのを避けます。 応募者が聞き手にどのように理解できる説明ができるかを判定する。相手が同じレベルの知識を持っているかいないかで説明レベルは変ります。難しいのは自分と知識レベルが違う人に対してどのように言いたいことを伝える能力があるか。その為面接官はわざと、「あえて聞くことか?」と思うようなことも聞いてきます。 わざとイライラさせるような質問をして、ストレス耐性を見る。営業やカスタマーサポート等、顧客と接するような仕事の場合はストレスの度合いやそれが表に出るかどうか見るために、ちょっと嫌な質問をしたりします。 志望動機を掘り下げるのは、どれだけ真剣に考えているかを見ます。フリーターだったと言う事は、責任感や忍耐が乏しいと思われがちです。用はすぐやめられては困るわけです。雇用に関する費用は結構な負担です。すぐやめられてまた新しい人を雇って仕事を覚えてもらうのは時間も掛かります。どれだけ真剣に長く働いていこうとしているのかを見るためにうわべだけの意見だけではないところを聞きたいために突っ込みを入れます。 日本的というよりは欧米的ですね。ちょっと中途半端っぽいかもしれませんが。 外資の面接とか、外国の教育機関はもっと容赦ないです。何もいえなくなるくらいまで突っ込んできます。 突っ込んだ質問してくるうちは見込みがありますよ。回答の仕方次第でどうにかなるんじゃないでしょうか。 突っ込むのも結構疲れる作業ですので、見込みのない人にわざわざ労力は使いません。 気になる人材だけど、フリーターだったからちょっときびしめにチェックしているだけだと思います。 見込みないなら、うわべだけの質問でスルーするし、前の会社の情報を引き出すだけの質問したり、プライベートに関する質問で時間つぶして終わりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

   営業職(セールス)をやってます。失礼ですがお話の内容から相談者さん。こんなのは、営業マンになれば日常茶飯事ですよ。就職希望先法人を営業希望先法人に置き換えれば全部当て嵌まりますね。  面接官=担当者 会ってもらうだけでも大変・まともに話を聞いて貰えるとも限らない。  社長・役員=もう一度同じ話をするのは当たり前、本当に話を聞いて貰えるとも限らない。  思わせぶりに選考を進ませ、結局最終で落とすなら1次で落とせと思います。交通費を返せといいたいです。最終面接で10社以上落とされ、腹が立っています=こんなの日常茶飯事、それでもプロの営業マンなら結果を出して当たり前・結果を出せなきゃ給料泥棒    もう最終面接で10社以上落とされ、腹が立っています=たったこれだけの事で?月~金の5日で私が最終選考の結果、商談不成立になる件数より少ないですよ。  よほどプライドが高いのかしれませんが、営業の世界に入って来てすぐ辞めて行く人は最初の契約が取れるまで我慢出来ない人です。本当に200件・300件・400件・500件・600件~と断られても我慢できる人は必ず最初の契約が取れます。  今のあなたが辞めて行く人なのか続く人なのか分かれ目ですね。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silencio
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.14

確かに面接ってアホらしいですよね。 面接の合否は、「6割が印象、3割が話し方、1割が話の内容」なので、 最初の1分で合否が決まるみたいです。 清潔で、雰囲気良さそうな明るいオーラ出して、笑ってれば大丈夫じゃないですかね。 最後は「企業で働きたい熱意」と「目の輝き」で決まるんじゃないでしょうか。 いずれにせよ、フリーターは、いつの時代も使い捨てですよ。 年取ったら若いの雇って「ポイッ」で、企業からも「使えない人材」のレッテルを貼られますものね。 同年代が働いてた時に、夢を追って勉強してたので、そこは致し方ないと思います。 それにしても10社も最終で落とされるとは。相当不況なんだなぁ。嫌だなぁ。 でもどうせだったら、一次で落としてほしいですよね。心中お察し致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nero51
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.13

日本の悪習の1つだと思います。 民間企業どころか公務員ですら新卒主義です。 しかも年齢1つ+されるだけでエコヒイキされる国。 1浪や1留年はいいのに卒業した1年過ぎるとチャンスが無い。 質問者様はまさにそれにハマッた感じがします。 20代中盤でフリーターしか経験が無いのではどこの企業も相当厳しいですよね。。。 「新卒を取ればいいじゃん」「即戦力経験者雇えばいいじゃん」って言われたら終了ですものね 私の同級生で公務員目指してた子が現在諦めて民間回ってますが2年経ってまだ見つからない状態です。その子も東京6大学出てるのでアホじゃないんですけどねぇ・・・やはり社会は厳しいのでしょう。 就職活動って椅子取りゲームみたいなものです。 新卒=即戦力転職者>>正社員経験者>>未経験者となりますので椅子に座れる確立がもっとも低く、不況の現代では椅子が回ってくること時代ありません・・・ >フリーターはとっとと死ねといいたいのですか、世の中の企業の社員たちは。 企業達というより・・・国時代の悪習ですね。新卒で入社しない奴はクズ。公務員ですら新卒が最優先で採用される。転職者でも新卒と差別されないのは公務員のメリットですが、質問者さんのように未経験で20代中盤では流石に無理でしょうし 本当に既卒や未経験者も働くチャンスが欲しいですよね デモでも起こしてあげたらいいと思うぐらいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonsan1
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.12

>フリーターはとっとと死ねといいたいのですか、世の中の企業の社員たちは。 そうですね。25歳前後でフリーターなんてやってたらどこも取ってくれないでしょうね。今時は・・・だったらフレッシュな新卒を雇えばいいんですから 残念ながら日本は1度でもレールから外れるとチャンスが無いんです。 だから新卒のうちにいい会社に入れないと・・・・そうなります。 秋葉原連続殺傷事件の加藤君も派遣切りされた25歳ぐらい(当時)でしたよね あのような結果になる残念なケースも珍しくありません。 無職20代後半が親を刺したなんてニュースもあるぐらいですしね ご愁傷様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtoyaji
  • ベストアンサー率42% (70/165)
回答No.11

他の方々の答えが雄弁に語っていますが、蛇足を連ねます。 あなたは、営業職を何だと思ってらっしゃるのでしょう? 極端な事を言えば、相手が要らないというものを、なぜ必要なものなのか、なぜ買わないといけないのか、ということを、きちんと伝えられる人でなければいけないのではないのでしょうか? それを、たかだかこの程度の話で切れているようでは、営業職も接客職も教育職も向かないでしょう。 一次面接を突破できたということは、企業側は、「この人は悪くはないな」と思ったはずです。 社長面接・役員面接まで進めたと言うことは、「ほんとうにこいつでいいのかな?」と質問しているはずです。 そこで、質問するべき「重要なところ」って何でしょうか? 私は職業がら多くの経営者、経営コンサルタント、金融機関担当者と話をします。 その方々が大同小異異口同音に言われるのは、「結局ひとですよ、人柄」 だそうです。 あなたが考える「重要なところ」が何かはわかりませんが、多くの企業の人は、 新卒採用する人間には、よほどの特殊技能(法律職であるとか外国語能力であるとか)でないかぎり、 「技術」は要求しません。「入社後2-3年鍛えればどうにかなる」ぐらいにしか考えていません。 となれば、「技術」「技能」を仕込む「土台」となる「ひと」そのものを見たいのです。 あなたが、教員を目指し何年もフリーターを続けてきたこと、そこにこそあなたの「人柄」が凝縮されているのではないのでしょうか? どういう人なのか、知りたい。これが社長さんや役員さんの考えることでしょう。 あなたの人柄を知るのに、過去数年間あなたが根性をもってやってきたことに付随する疑問をぶつけるのは極々自然な質問だと思います。 「あなたはなぜ、教職を目指したんですか」 「そのために、どういう苦労をしたんですか」 「どうして、その苦労を続けることができたのですか」 「どうして方向転換を考えたんですか」 表面上の模範解答は要りません。 本当のあなたがどういう人なのか、それを短時間で知るために「必要な質問」なのでしょう。 そして、それがどれだけ重要な質問なのかわからない人は、面接には通らないのでしょう。 また、フリーターはとっとと死ねと思うなら、貴重な時間をあなた相手に費やすことはないでしょう。 「世の中の企業の社員たち」も、 ネットの書き込みをする人たちも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業説明を含む面接

    転職活動中の会社員です。 今度、書類選考の通った企業の面接があります。 面接の後に、先方が企業説明をしてくださるという旨を転職コンサルタント会社の 担当者から伺いました。 なお今回は1次面接で、通過後最終面接です。 てっきり面接のみと思っていたのですが、企業説明もされるというのは よくあることなのでしょうか。

  • 面接について質問です。

    面接について質問です。 今、ある企業の総合職の採用試験を受けています。 最初の募集要項の時点で3次選考の面接は18日~20日のいずれかの日に行います。と記載があったんですがこれは3日間面接が行われていると考えるべきでしょうか?10人採用に対して私が面接に行った日は6人しかいませんでした。さすがに定員割れするような企業ではないので3日間行われてると考えるべきなんでしょうが、どうも他の日に行われたという情報が入ってきません。 4次選考の最終面接もおなじように1日~3日のいずれかの日に行います。と記載されていますが、先に行われた同じ企業の専門職はどちらも1日だけしか面接は行われていなかったようです。 単純に筆記等で基準に満たさなかった人数が多く、また後日2次募集をするということも考えられられますがみなさんはどう思われますか?第一志望の企業なので気になります。ちなみに3次選考の通過連絡は頂いています。

  • 大手企業の最終面接

    先週金曜日に大手企業の最終面接を受けてまいりました。 転職サイトにてプレミアムオファーを貰い、 面談(部門マネージャー) ↓ 一次面接(部門長) ↓ SPI(最終面接への通過と同じに通知がきた) ↓ 最終面接(人事部長) のフローで進んでおります。 最終面接前にも人事担当より「面談、面接を通して弊社で活躍するイメージを強く持っており、前向きに検討したい」との旨頂いておりましたが、未だに採用の連絡はありません。 大手企業にて人事をご担当されていた方などにご質問ですが、最終面接の結果については2、3営業日ほどで頂けるものなのでしょうか。 ※面接の結果等は数時間で連絡を頂けていたため気が気じゃない日々を過ごしてます。 また、このように前向きに検討したいという言葉も世辞として伝えるものなんでしょうか。。。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 最終面接と教育実習

    就職活動中の大学4年生です。 第一志望の会社が最終面接までいきました。 しかし、困ったことに企業側が指定する日が 教育実習の期間に当たってしまいました。 教員採用試験は受かる気がしないので就職活動 をしているわけですが、教員免許は3年間間頑張って きたので免許だけは取りたいと思っています。 このような場合は企業側にどのように言えばいい のでしょうか? なお、教育実習は来週からで企業の面接も来週です。 教育実習は3週間あります。2週間以上面接を伸ばし ていただくことは不可能に近いと思っています。 教育実習は土日休みですがその企業も土日は完全休業 です。やっぱりダメですよね。 すでに他企業に内定は出ているのですがどうしても その企業に行きたいと思って就職活動をしてきたわ けですが・・・落ち込んでしまいます。

  • ある企業にて、面接の質問

    ある企業で、面接を受けたとき、 、「嫌いなお客様にお酌を頼まれ、あなたはお客様を怒らせないように断らなければいけません。どう言う風に断りますか?」 と質問されました。 この面接で落とされたのですが、(他にも理由はあるでしょうが)参考に皆さんならどう答えるか教えてください。 ちなみに私は「ひたすら謝る」と答えました。

  • 公務員(主に地方)の面接では接客アルバイトをしていると有利ですか?

    最近は公務員も愛想がよかったり、いかにも公務員公務員した感じじゃなくなければならないと聞くのですが、やはり面接で接客アルバイトの経験を話したりできるほうがよいのでしょうか? 面接官「あなたは公務員として何ができますか?」 私「学生時代に接客のアルバイト経験がありまして、市民の皆様と接する際には・・・・」 といった展開でよいのでしょうか? 実は来年から民間企業への就職が決まってしまっていて、あまり接客とは関係がない(営業でもない)のですが、正社員としての経歴があってもいきなり学生時代のアルバイトの経験を出しても平気ですか? ご存知の方お願いします。

  • 最終面接について

    現在、就職活動中の大学院生です。今、選考中の企業があり、それを通過すると次は最終面接です。 過去に、人事などで面接官をやられていた方や就職活動をやられていた方に質問なんですが、最終までいくと企業は何で合否を決めるのでしょうか?また最終面接の対策や合格の秘訣など、なんでもいいので教えてください。

  • 中途採用の2次面接では、どのようなことを聞かれるのでしょうか?

    中途採用の2次面接では、どのようなことを聞かれるのでしょうか? ちなみに2次=最終です。 1次面接で、社長と副社長がでてきた場合、2次面接ではどの組み合わせで面接官が登場することが予想できるでしょうか。 ちなみに9割以上副社長が会社説明と面接質問をしてきました。 自己PR、志望動機、転職理由、卒論について軽く、フリーターのときのアルバイトの職務内容、営業をしたい理由を聞かれました。 そして2次に進むことができましたが、2次に進めたのは初めてです・・・ 20代中盤でフリーター経験しかありませんが、ここまでこれました。 募集に年齢制限(27歳以下)を設けている専門商社を受けています。 いろいろな本を参照しましたが、新卒用のものは想定される質問が多すぎてどれを選ぶべきか分からず、転職用のものだと、上記のものはほぼ答えたので、どう来るか怖いです。 自分としては、 (1)専門商社の営業のイメージは? (2)商社営業の仕事はどれほど知っていますか? (3)長所と短所を言ってください。 (4)10年後どうなっていたいですか? (5)当社でどんなことがしたいですか? (6)業界について(←これ系が一番怖いです・・・) このような質問が予想で来るとは思うのですが、いかがでしょうか? それは聞かれないだろう、これが聞かれるだろう、ということがございましたら、遠慮なくお願いします。 もしよろしければ、ざっと質問の意図からどういう答え方に持っていけばいいかもお願いいたします。 副社長と営業部長の組み合わせだと一番怖いですが、そうなりそうな気がします。 それではご回答、よろしくお願いいたします。

  • 教員を目指すか、企業に勤めるか。

    私は大学卒業後、留学を経て一般企業に就職し(サービス業)、現在学校で働いています(教職ではありません) 大学のときに中学高校教員免許を取得しました。 ですが、教員になる前にもう少しいろんなことしてみたいと思い、留学をし、企業に就職しました。 しかし、企業は2・3年働くつもりでしたが、1年で辞めることになってしまいました。 現在は専門学校で、学科指導を持たない教務のような仕事をしています。 ここでの契約は更新するつもりはないので、春からの就職先を決めなければならないのですが、迷っています。 最終目標は教育の仕事に就くことには変わりないのですが、サービスの仕事が面白く、一旦企業に戻ろうかと思っています。 多少なりとも学校で働いて、余計に見聞を広げなければと思ったこともあります。 その一方で、一旦サービスに戻ってまた教育よりは印象が悪くなってしまうことと、年齢を重ねてしまうこともあり、このまま教育業界に入って勉強したほうがいいのかとも思います。 最終的には教育に進みたいので、今から入っていたほうがキャリアを積めるとも思ったからです。 年齢制限も引っかかりつつありますし、きちんと先を考えなければと思っているのですが、これと言った決定的なものがなくてずっと迷っています。 他の方の意見を聞きたいなと思って書きました。

  • 社長面接の次の最終面接について

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 現在就職活動中の大学生です。 先日ある企業の社長面接を受け、選考通過したので次の最終面接に来てください、というご連絡をいただきました。 選考フローを書き出すと、一次面接→二次面接→社長面接→最終面接、となります。 ここで質問なのですが、社長面接の次の最終面接はどのような部分を見るために面接をするのでしょうか? また、社長面接の際には会長の方もいらっしゃいました。最終面接はどのような立場の方が面接官をされるのでしょうか? もちろん企業によって異なるとは思いますが、最終面接を受けるにあたって気をつけるべきこと、予想される質問など、アドバイスがあればどんなことでも良いですのでお願いいたしますm(_ _)m