• ベストアンサー

ある企業にて、面接の質問

ある企業で、面接を受けたとき、 、「嫌いなお客様にお酌を頼まれ、あなたはお客様を怒らせないように断らなければいけません。どう言う風に断りますか?」 と質問されました。 この面接で落とされたのですが、(他にも理由はあるでしょうが)参考に皆さんならどう答えるか教えてください。 ちなみに私は「ひたすら謝る」と答えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9398
noname#9398
回答No.1

こんばんは。 私ならと言う事を書きます。多分参考にならないと思います。 「お客様を好き嫌いで判断してはいけないと思いますので、私は断らずにつぎます。」 サービス業の経験上こう思いました。 きっと私も落とされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.2

どういう企業なのか、どういうシチュエーションなのかよく分かりませんが、質問自体が変ですよ。 「嫌いなお客様」だから断るのでしょうか? 「好きなお客様」ならお酌をしても良いのでしょうか? もしそうであるのなら仕事の態をなしていないと思うのですが。 「嫌い」であれ「好き」であれ断らなければならないのであれば、好き嫌いで態度を変えるのも誠実さを欠いていると思います。 あえて書けば「勤務中なので」ということになるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業の面接

    私は現在就職活動中です。 もうすぐ初めての面接があるのですが、とても緊張しています。皆さんが企業の面接を受けたときにどんな質問をされましたか。また、その質問にどう答えましたか。参考にしたいので、ぜひよろしくお願いします。 (ちなみに志望しているのは広告業界やIT業界、モバイル業界などです。)

  • 面接辞退した企業に、内定した企業の社名を聞かれました

    こんにちは。私はこの間就職活動を終えた専門学生です。 この間第一志望の企業に内定を頂き、その企業への就職を決めました。 その企業の他にもう一社受けていて、昨日その企業に二次面接辞退の連絡を入れました。 電話で連絡をしたのですが、その時に辞退の理由を聞かれ、「他社から内定を頂いたので」という事を答えたら、「差し支えなければ企業名を教えて欲しい」と聞かれました。 とっさのことだったので、つい正直に企業名を答えてしまったのですが、これはどういった理由で聞かれたのでしょうか? 辞退した企業には、面接の時にも、他に選考を進めている企業と、どの程度まで進行しているかを聞かれていました。その時既に第一志望の企業の最終面接を控えていたのですが、志望度を聞かれたとき「御社が第一志望です」と言ってしまいました。 これは何か調べられたりするのでしょうか? それとも私の考えすぎで、ただ参考までに、ということなのでしょうか? 内定ではなく面接辞退で、「うちが第一志望と言ったのに何故他に入社するんだ」とか、一度出社するようにいわれたりするケースもあると聞き、実際に私の友人も「他社から内定を貰った」という理由で面接辞退した企業が、わざわざ後日に電話をかけてきて、電話で説教(というか皮肉のようなことを)言われたそうなので、不安です。 面接してくださった人事の方が結構厳しそうな方だったので、かなり心配しているのですが、企業がこのように内定を貰った企業の名前を聞いてくるのは、どういった意味があるのでしょうか? 宜しければアドバイスお願いします。

  • 企業の面接官の質問に、腹立たしくなってきました。

    企業の面接官の質問に、腹立たしくなってきました。 20代中盤男です。 大学を卒業後、教員を目指しフリーターを続けながらアルバイトをしていましたが、年齢的に就職したいと思うようになり、転職活動を行っています。 ですが、面接官の空気の読めない質問に腹が立っています。 (1)教員を目指していたなら、なぜ教育系のアルバイトをしていないのか? →それは食べていけないからに決まってる。塾講師だと夕方~の勤務で月の稼ぎが10万に届かない。 予備校講師だと、時間外に授業を作ったりと、明らかに勉強ができない。社員と同じように働いているようなもの。 (2)これまで接客業のアルバイトみたいだけど、なんで営業なの?接客業やってたなら接客の仕事がいいのでは? →一番腹が立ちます。教員を目指すことが一番の目的で、バイトはただ生活を支えるためにやっていたこと。やりたいことをアルバイトに選ぶ必要はない。 もちろんそれぞれ面接用の答え方をしています。 (1)には、とにかくたくさんの人とかかわりたかった。実際幅広い年齢層とかかわれた。教育に活かせる職場でもあったから等。 (2)には、接客で得た経験を営業で活かせると思う。営業にチャレンジしたい。等 正直に話しているのに落とされます。 一次面接はかなりの確立で通過するようになりましたが、結局最終で社長・役員が出てきて、同じ質問されて、ワケのわからないことを言われ落とされます。 通過させたなら同じ内容を聞くなといいたいです。 ちゃんと人間を見て欲しいです。 それが見抜かれてるとかいう意見はスルーします。みんながみんな、何らかのマイナスをプラスに語っているのだと思います。 ちゃんとまともな答えで他の質問はきちんと答えているのに、このような質問でいつもムダに掘り下げられ、いつも長くなります。こんなところ重要ではないのに・・・ もう最終面接で10社以上落とされ、腹が立っています。 思わせぶりに選考を進ませ、結局最終で落とすなら1次で落とせと思います。 交通費を返せといいたいです。 フリーターはとっとと死ねといいたいのですか、世の中の企業の社員たちは。 みなさん、どう思いますか? なんでもいいのでご意見ください。

  • 面接での質問。なぜ大企業ではなく中小なのか?

    先日ある会社の面接に行ったのですが、 そこでされた質問に全く答えられなかったので、皆さんの知恵を貸してください。 受けた会社は従業員70人程度のクリエイティブ職です。 質問1「なぜ大企業じゃなく中小を受けたの?」 質問2「大企業でもチームを組んで仕事すれば少数精鋭になるよね?」 質問3「中小が好きなら、弊社が大企業になったら辞めちゃうの?」 よろしくお願いします。

  • 面接について質問です。

    面接について質問です。 今、ある企業の総合職の採用試験を受けています。 最初の募集要項の時点で3次選考の面接は18日~20日のいずれかの日に行います。と記載があったんですがこれは3日間面接が行われていると考えるべきでしょうか?10人採用に対して私が面接に行った日は6人しかいませんでした。さすがに定員割れするような企業ではないので3日間行われてると考えるべきなんでしょうが、どうも他の日に行われたという情報が入ってきません。 4次選考の最終面接もおなじように1日~3日のいずれかの日に行います。と記載されていますが、先に行われた同じ企業の専門職はどちらも1日だけしか面接は行われていなかったようです。 単純に筆記等で基準に満たさなかった人数が多く、また後日2次募集をするということも考えられられますがみなさんはどう思われますか?第一志望の企業なので気になります。ちなみに3次選考の通過連絡は頂いています。

  • 中小企業の三次面接

    参考にしたいのでぜひお答えしてください。 中小企業(資本金2000万円・社員数100名)のソフト開発・ ヘルプデスク業務で、三次面接(役員がするとのこと)が あるということなんですが、大手企業や新卒とかならわかりますが、それほど重要なポストや金融や証券業界でもないのに三次面接なんてちょっと・・ってわたしは思うんですが(こんな時代なので中小で若干名でも三次面接もありかなあ・・とは思わなくもないのですが) みなさん、どう思います? また、「こんな面接体験をした!」とかありましたらそれも併せておしえてくれたらウレシイです。よろしくおねがいします・・・

  • 圧迫面接をする企業について

    圧迫面接をする企業はブラック企業ですか?あと圧迫面接をする理由を教えてください。

  • こういう質問は常識的にありえますか(企業面接)

    企業の採用面接で、他の応募企業の名前や前職の会社の取引先企業の名前を 聞いてくるのは常識的にあり得ますか? どういう意図でそういう事を聞いてきたのかはわかりませんが、今までそういう質問をしてきた企業は皆無なので、その企業に良い印象を持てませんでした。 トラブルの原因になる可能性があるので、回答は丁重に断りましたが・

  • 面接で質問したのですが・・・

    35歳、女性、独身です。 転職するのにハローワークなどで探し気になる企業があれば どんどん面接に行っているのですが、(主に零細、中小企業) こちらから、「どういう人材を求められていますか?」といった たぐいの質問をしてはおかしいですか? たとえば、とにかく仕事をきちんと責任を持ってしてくれる人、 メンバーとうまくコミュニケーションをとれる人、とかありますか? と聞いているのですが、、、 母親に「おかしい。そういうこと普通は聞かない」と言われました。 おかしいですか? ちなみに、企業からの回答は。。。 「お客様を大切にしてくれる人」 「長期間、働いてくれる人」 「自分で考えて動けるひと、言われたことだけするというのはうちでは困る」 「女性のことは、・・・ちょっと・・・よくわからない・・・」 などでした。

  • ベンチャー企業での二次面接

    完全退職し、現在は転職活動中です。 とある1社について質問するのですが、 書類選考→一次面接を終え、 明日、二次面接に伺います。 この会社がベンチャー企業なのです。 調べたところ、総従業員数は4名。 一次の面接官は社長(代表者)さんでした。 二次の面接官も、同じ方なのでは?と思います。 二次面接にあたって、持参するものは特に言われていません。 今までの転職活動では 一次(人事部スタッフ)→二次(人事部長)など、 面接官が変わるという一般的な会社の経験のみです。 同じ面接官の場合、 二次面接に向かうにあたって、 何を心構えにしたら良いかわからず悩んでいます。 ちなみに一次では、退職理由や志望動機、職務経歴などの 一般的な質疑応答でした。 ベンチャー企業での面接の経験がある方、 もしくは面接「する」立場の方の アドバイスを頂けたら大変助かります・・・。