• ベストアンサー

教員を目指すか、企業に勤めるか。

私は大学卒業後、留学を経て一般企業に就職し(サービス業)、現在学校で働いています(教職ではありません) 大学のときに中学高校教員免許を取得しました。 ですが、教員になる前にもう少しいろんなことしてみたいと思い、留学をし、企業に就職しました。 しかし、企業は2・3年働くつもりでしたが、1年で辞めることになってしまいました。 現在は専門学校で、学科指導を持たない教務のような仕事をしています。 ここでの契約は更新するつもりはないので、春からの就職先を決めなければならないのですが、迷っています。 最終目標は教育の仕事に就くことには変わりないのですが、サービスの仕事が面白く、一旦企業に戻ろうかと思っています。 多少なりとも学校で働いて、余計に見聞を広げなければと思ったこともあります。 その一方で、一旦サービスに戻ってまた教育よりは印象が悪くなってしまうことと、年齢を重ねてしまうこともあり、このまま教育業界に入って勉強したほうがいいのかとも思います。 最終的には教育に進みたいので、今から入っていたほうがキャリアを積めるとも思ったからです。 年齢制限も引っかかりつつありますし、きちんと先を考えなければと思っているのですが、これと言った決定的なものがなくてずっと迷っています。 他の方の意見を聞きたいなと思って書きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miko0507
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.3

こんにちは。 私は大学時代に教員免許を取得し、一般企業に就職し4年半勤めましたが やっぱり教員になりたくて採用試験を受け、春より教員として働く者です。 私は教育とは全く違う仕事をしていたので、正直不安でしたが 採用試験は一発合格でしたよ。 採用試験のときに、「なぜ企業を辞めて教員になろうと思ったのか」 「今までの経験はどのように教育現場で生かしていけるか」ということを かなり聞かれた記憶があります。 そこがしっかり言えるのであれば、問題ないのではないでしょうか。 mizuki_17さんの中にまだ企業で仕事をしたいという気持ちがあるならば もう少しがんばってみるのもアリかなと思います。 ただ、採用試験には年齢制限もありますし、結婚・出産などライフプランとの 兼ね合いも考えていかないといけないと思います。 私自身も、30手前にしての新任としてのスタートに不安でいっぱいです。 でも企業での経験は、ずっと教育現場にいた人にはないものなので そこを売りにがんばりたいと思っています。 あと企業を辞めるときに、そこまで育てていただいた上司の方に 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。技術職だったので、これからようやく 一人前というところでしたので。。。 入社当時はもう少し長く勤めるつもりで、決して腰掛の気持ちはありませんでした。 諸事情により思ったより早く辞めることになってしまい。 なので、これから新しく企業に入られるのでしたら、退職のタイミングや 自分の中でのその仕事の位置づけを考えられてからのほうがいいかもしれません。 やはり腰掛は企業側にも申し訳ないので。。。 それと現在は団塊世代の大量退職により倍率がさがっているという事実があります。 数年でひと段落したら、また冬の時代が来るとも言われています。 そのへんのところも考慮にいれたほうがいいかもしれません。。。 どちらにしても、自分で納得のいく道を歩んでくださいね!

mizuki_17
質問者

お礼

まさに理想的な方が…。合格おめでとうございます。 私も企業にもう少し勤める予定が、早くに辞めてしまい、予定より早く(一応)教育業界に入りました。 転職するにしてもせめて企業のほうが中途半端にならずキャリアアップできたのにと思うと選択を早まったな、という気が否めません。 でも、確かに教育と企業経験のつながりについての考えは深く掘り下げて考えるのは必要ですね。 ライフプランについてはほんとに仰るとおりで、問題点です。 いつ結婚してもおかしくない年齢ですし、あまりあちこちふらふら職を変えられる年ではなくなってます。 かといって経験と言えるほど企業には勤めていないし、「学校」ではなく中途半端な「教育業界」に入ってしまったので、つながらないんです。 タイミングと位置付けですか…。ちょっと盲点でした。 この年でスキルにならないサービスに戻るかもしれないことになるので、言われてみればかなり重要項目ですね。 教採のことを考えると、どうしても企業にいる時間は短くなってしまうので…。 どうもありがとうございました!とても参考になりました!

その他の回答 (3)

  • masa1029
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

補足として、といっても補足になるかどうか・・・?! 少なくても、他の職業を経験していた方が教職に就いた時には、必ずプラスになると思います。 なぜなら、現在、教職についている大部分の人は、大卒→教員というストレートで採用されている人が多く、やっぱり、どこか世間知らずなのかなぁ~と感じる部分が多々感じることがあります。ちなみに、私はそうなりたくないので、講師として勉強し、できるだけ教員以外の知り合いを増やす(同僚にも親しい仲間はいっぱいいますが)など、少なくても少し遠回りなどしているので、ストレート採用の人よりも少しは世間を知っているはずですが…(笑)。この辺りの感覚は、現場に入ってから感じて見てください。

mizuki_17
質問者

お礼

私の大学時代の友人が何人か教員をしています。 彼女たちはストレートに学校に入って教えています。 世間知らずの先生はいるよ、と話してました。 私は今学校と言ってもほぼ事務で想像以上に生徒との接点はありません。 部署柄、外の企業との取引が多く、一般企業の一般事務に近く、学校に勤めている感じもしないんですが。 企業から入ったとしても、新卒で入ったとしても学校にとどまらず、masa1029さんのように勉強は必要ですね!

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

流動性の少ない日本社会の中で、職をかえるのはなかなかたいへんです。 教員は、もともと狭き門ですし、年齢制限もあり、期限があるものですから、ある時期を過ぎたらアウトです(私学は別でしょうが、やはり狭き門でしょう)。 企業も、何か特別な能力でもなければ、好んで転職者を受け入れはしません。 厳しい言い方かもしれませんが、学校に勤務していても、教員でなければ全くの別の仕事と思うべきです。 病院で事務をしている人が、医者を見て、医者になろうとしてもなかなかなれないのと同じです(注:教員免許を持っていると思われるかもしれませんが、ご承知のように、教員免許を持っている人のごく一部しか教員になれません。一方、医師の場合、免許を持っている人は、ほぼ医者になれますので、前述の例は、当らずとも遠からじなのです。 要は、教職にしろ、民間にしろ、転職は容易ではなく、迷っている閑はないということと、現実を見つめて頑張るべきだということです。 なお、経験者というのは、多回数の転職経験者という意味です。

mizuki_17
質問者

お礼

サービスに戻るのはこれがラストチャンスだと思ってます。もしだめならすっぱりあきらめて教育のみで行く覚悟です。 ただ、サービスに寄り道することは無駄にはならないと思うし、あとで後悔することはないだろうと思いますが、また教育に戻るときに条件がさらにきつくなっているので、それがひっかかっています。 転職が簡単でないことも、迷っているひまがないことは分かってはいますが、頑張るべき道を迷っています。

  • masa1029
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

初めまして。私は実際に教育現場で働いています。 アドバイスというよりも、同じように一般企業から教員になった人を数名見ているので、少なくとも経験談(?)として聞いてください。  一般企業から教員になった人たちと話しをすると、仕事などには矛盾を感じることが多いようです。相手が取引先や売り上げなどとは違い、子供だというのが理由でしょうか。際限がないのです。教育現場は…。 それでも、「どうしても教員になりたかった!」という一般企業から教員になった人だと、生きがいを感じ、生き生きと働いています。  私自身は、最初から教員志望だったので、民間企業を経験した人と話をすると、視点が違い、自分自身いい勉強になります。教員の仕事は、経験と人間性が大事なのではないかと思います。少なくとも専門学校などで経験があるならば、現場の雰囲気はわかるはずだと思います。  最後に、私自身、この仕事のやりがいはというと、子供たちの日々の成長を見て取れること、成長の過程がをみているとこの仕事をやっててよかったなぁと感じます。 参考になったか、どうかわかりませんが、その気があるならば、チャンスを見過ごさないことだと思います。

mizuki_17
質問者

お礼

ありがとうございます。 教員になって矛盾を感じる人と、やりがいを感じる人の差はなんでしょうね。 私は今、学校とはいえ、実際は事務の仕事しかしていないので、このまま続けていたら矛盾だけを感じると思います。 状況を好転できるよう、望む仕事ができるよう年度更新を控えているので訴えてみようとは思っています。 直接生徒とかかわることがほぼ皆無の状態なので、もし要求が受け入れられないなら派遣と言うこともあって辞めることになるとは思います。 生徒とかかわっていないので、現場のことはあまりわからないのですが、間接的には聞いていて、経験が足りないなあと思うことはままあります。

関連するQ&A

  • 小学校教員か一般企業

    大学3年の女です。 私は今、就職活動をするにおいて小学校教員か一般企業の就職かでとても迷っています。 つい最近まで小学校の教育実習に行ってきました。 教育実習に行く以前は、親元で働くことのできる一般企業の事務職で就職しようと考えていました。 しかし、教育実習に行き、その考えは揺らぎました。 小学校の教員は多忙な仕事であると同時に、子どもと一緒に成長することのできる魅力的な仕事であると感じました。なにより、教育実習でたくさんの子どもたちの笑顔に出会うことができました。 周りに、一般企業か小学校教員かで迷っていると相談した所、 「一般企業で働いてみてそれでも小学校教員になりたかったら勉強してなればいい」 という声をよく耳にします。 本当にそれでいいのでしょうか・・・。 自分には事務職よりも子どもや人と関わる仕事の方が向いている気もします・・・。 実際に企業で働いている方、小学校教員を経験したことのある方、 現在の社会的背景なども考え、みなさんの意見を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一般企業から教員への転職

    以下のケースだとどのように、資格を取得・採用試験を受けると最短ルートで教員になれるのかをご教授ください。 私は、国公立大学の人文系の学科を卒業して、企業に入社して2年のものです。 その際、幼稚園教諭一種免許を取得。 教育学に深く興味があり、最後まで先生になるか企業就職をするかを悩み、企業で社会の一端を見てから教員になっても遅くないかと思い、企業就職を選びました。 現在、次の自分のキャリアとして、また社会に入ってみた中で、どうしても教員になりたいと思っています。一般企業で働いてみて、仕事へのやりがい、モチベーションなどから自己分析をしていく中で幼稚園教諭ではなく、高校の教員になることを目指したいと思うようになりました。 私のように、他の教育免許を取得して、大学卒業後に高等学校教諭一種免許状の取得をするにあたり、以下教えて欲しいです。 ①幼稚園教諭の時に取得した資格・単位を活かして少ない単位で資格を取得できる? (教育の概論等、根本的に共通の授業を省ける?) ②社会人から教員になる場合の採用を使うべき? ③大学への再入学、通信制大学に入る、別の手段 それぞれのメリットデメリット 以上、長くなりましたが、詳しい方や同じような経験があられる方にぜひお話しを聞かせていただきたいです。 ※加えて、一般企業から教員へ転職した方で何か私のようなものが知っといた方が良いことがあれば、ぜひ教えてください。

  • 教員になるには

    こんばんわ。 私は都内の私立大学の学生(男)です。 現在、就職活動をしております。しかし自分のやりたいことを改めて考えているうちに、教師になりたいと思うようになりました。 特に中学か高校の教員になりたいと考えております。 恥ずかしながらこれまでは教師になるなどとは考えたこともなく、何の準備もしてきませんでした。大学での教職課程も履修しておりません。 今春から4年生になり、しかも1度留年しております。学科も国際政治と、教育とは関係のないところです。 やはり教員になるためには、大学に入りなおさなければいけないでしょうか。 また、もう22歳ですので、年齢的な問題もあるのではないかと心配です。一般企業などでは年齢が若くないと就職が極めて不利になったりするようです。教員の場合はどうなのでしょうか。 何かお教えいただければ幸いです。

  • 家庭科の教員免許か美術の教員免許か・・・

    私は、今服飾について学べ、家庭科の教員免許も取れる大学に通っている一年生です。 教師になれなかったことも考えて、就職先が多くあると思われる家庭科を選んだのですが、最近ずっとなりたかった美術教員の免許も取りたいと考えるようになりました。 大学では服飾の資格&家庭科の教員免許取得のために時間割はかなりハードです。 また、金銭的な余裕もありません。 学校の教務課にも在学中に両方取るのは難しいと言われました。 美術は趣味程度にして諦めた方がいいのでしょうか?

  • 民間企業か教員か

    教育学部3年です。小学校と中高英語教員の免許を取得予定です。親が教師で昔からなんとなく教師を目指してきましたが、最近民間企業の道も良いのではないかと思えてきました。そう思った理由は以下の6つです。 ①元々海外で働くことが夢で、持病の関係で海外に長期滞在できないので諦めていたのですが、海外出張だったら民間で叶えられるのではないかと思ったため。 ②教員経験者の民間への転職はかなり難しいと知ったため。 ③教員の待遇の悪さに以前から不満があったため。 ④頑張るほど損をする(給料面)教員よりも頑張ったら評価される可能性のある民間に魅力を感じたため。 ⑤得意の英語をコミュニケーションツールとして活かした仕事をしたいと思ったため。 ⑥後々教員になるとしても民間企業経験をしておくことは良いのではないかと思ったため。 私は教員を40年続けられる自信がありません。人前で話すことは得意で好きですが、子供と関わることや教えること自体にはあまり魅力を感じないです。今のアルバイトで英語をコミュニケーションツールとして使う場面が多く、こんな仕事ができたら良いのにと思い、民間を考え始めました。これに加えて、まだまだ十分ではありませんがTOEICで795点を取ることができたので、自分の英語力に少しだけ自信を持つことができたことも、民間企業を視野に入れ始めた理由です。 今までなんとなく教採一本に絞ってきました。今から就活を始めるのは遅すぎると思いますが、視野に入れたいと思っています。また、地元は田舎なので民間企業に就職するなら県外に出ることになります。 親は当然私が教員になると思っていて、両親とも民間企業よりも公務員志向がとても強いです。(兄の就職先でも民間に反対して公務員にさせていました。)祖父母含めた家族はほぼみんな教員で、民間企業経験者はいません。 また父は私が教員になることを楽しみにしていて、周囲の先生にもう話していると思います。今から民間企業に行くことを伝えたら大反対されると思います。また、周囲に就活している友人も少なく、何から始めたら良いのか全くわかりません。どちらにせよ教採は必ず受けると思うので両立も不安です。 そこでお聞きしたいことは以下の4つです。 ⑴もしこの状況だったら教員を選びますか?民間を選びますか? ⑵⑴の理由と、民間を選ぶとしたらどのように説得するのか教えてください。 ⑶教員からの転職は実際難しいのでしょうか? ⑷就活は何から始めたら良いのでしょうか? 質問が多くなりすみません。どれか一つでも、何か感想でも良いので返信していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 教員か、企業か。

    現在就職活動中の大学院生です。 教員か、企業かで大変迷っています。 私はもともと教員志望でしたが、教員採用試験の倍率が高いこと、受からなかった場合、いつまでも非常勤講師をして正採用を目指すことに不安を感じたこと、企業にも興味を持ち始めたことなどから、就職活動を始めました。 11月頃から企業説明会をまわり、興味のある企業の説明を聞いたり、少しですがOB訪問もしました。 1月頃には良さそうな企業を数社見つけ、受験を考えたのですが、この時期に教員への思いが再燃し、教員採用試験1本に絞ろうか迷っているうちに、人事の方からも気に入られ、一番採用される可能性の高い企業の選考が終わってしまいました。 そして、もう迷っている暇はないとわかっていながらも、現在も教員か企業かで迷っています。 もし、企業に受かった場合、教員採用試験の合否発表が10月頃のため、教員は諦めなければなりません。教員は長年の夢であったので、教員になれるのなら、教員になりたいです。ここで諦めたら、妥協の人生になってしまいそうで、引っかかります。 しかし、卒業後の生活や、今後の人生のことを考えると、そうそう甘いことばかりも言っていられないのもわかります。 どうするかは、自分の覚悟の問題だと思います。そして、決断を下すのも自分だとわかっているのですが、周囲に就活をしている人がおらず、相談できる人がいないこと、様々な企業のエントリー締め切り日が近づいていて、今の自分は切羽詰まっていて冷静な判断力を欠いていると思いましたので、この場でアドバイスをいただきたく、相談させていただきました。 どうか、どんなアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • 教員になるためには…(教えてください!!)

    公立中学校の教員を目指しています。 今年大学受験が終わり第一志望だった早稲田大学教育学部に落ちてしまい合格したフェリス女学院大学の文学部に進もうか悩んでいます。 教員になるためには教員免許を取らなくてはいけないことや採用試験に合格しなくてはいけないことは分かっているのですが採用にあたって出身大学(最終学歴)は関係してくるのでしょうか。 最終的な目標は教員になることなので進学するか浪人するかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 教員か企業か

    こんにちは。現在、就職活動中の大学生です。 IT業界(ネットワーク)系への就職活動をしていたのですが、 先週、出身高校の先生から電話があり「うちで教員をやってみないか?」とお話がありました。 私も教職に興味があり、教員免許を取る予定なのですが、一般企業で 働いてみたいという気持ちもあり、現在悩んでいます。 IT業界の忙しさは先輩から聞いて覚悟はしています、しかしもし 間違った会社選択をしてしまい、体を壊すことを考えれば、 教員になり生徒のために頑張ったほうがいいのではないだろうか。 また、学校は地元にあるので、両親の面倒も見ることができる。 そう考えると、教職へ行ったほうがいいのかもしれない。 しかし、一度教職へ進むと一般企業へ行くのは難しい。 一般企業へ行き、もしチャンスがあれば教職の道へ進み、自分の経験を 生徒へフィードバックさせてあげたい。 などと、考えが交差し自分でも判らなくなってしまいました。 教職を目指し、採用試験へ向けて一生懸命勉強している友人を 見ると、今の自分がとても申し訳なく感じます。 一般企業と教職どちらへ進むべきか、人生経験豊富な皆さんのアドバイスお願いします。

  •        教育学部の講義内容・他学部と比べた教員免許取得の利点

    大学の学部を選ぶに当たって、前までは社会科学系統に絞っていたのですが、 (1)高等学校の教員になりたいという気持ちがあること (2)たとえ教員の道をやめたとしても、文系学部の場合、就職先にかぶりがあるので企業への就職も可能? という理由で、教育学部について興味を持ちました。 教育学部といっても、学科によってだいぶ異なると思うのですが、必修科目の講義内容はどういったものなのでしょうか?自分で考えたことには、教育学とか教育法の歴史だとかいったことを中心にやっていくのかな?と思いました。 どこの大学・学部でも教員免許取得は可能ですが、それを取得するには、それ専用の講義をとらなくてはいけないのですよね??教育学部に入った場合は、それらが必修になっているので、免除!ということはあるのでしょうか? それとも、教育学部に入ったとしても、全員が教員免許を取得するわけではなく、教育学部の講義と別に教員免許取得用の講義を取らなくてはならないのでしょうか? また、就職についてですが、もし教員になることをやめ、企業への就職を希望した場合、教育系の企業にしか就職しにくいということになるのでしょうか? それらは自分で調べることだと思うのですが、受験勉強で忙しいので、ここで聞いて調べるという形をとってしまいました。この先、自分でももちろん調べますが、みなさんの知識を教えてください

  • 教育系民間企業就職のための教員免許と大学院進学の必要性について

    私は現在大学三年生で就職活動をしています。 教育業界に興味があり、民間の企業から教育に関わっていきたいと考えています。 その際に教員免許というのはどれほど効果を持つものなのでしょうか? 現在、在学中の大学では教職科目も特に受講しておらず、専門も法政策系です。 大学に残り、今から教職プログラムに挑戦する価値はありますか? 通信制で教員免許を取得するのは時間も労力もかかりそうなので、留年した方がまだ負担は少ないのではないかと考えました。 また、将来は教育系の大学院進学も視野に入れているのですが、教育系大学院というのはすでに教員免許を取得している学生が専門を極めるために行くところなのでしょうか? 自分で調べた限り大学院で教員免許取得はあまり多くないようなので・・・ そもそも民間企業に就職するつもりであるのならば教員免許というのはあまり必要ではないものですか? 将来は出産、子育てを終えたら職場復帰をして働き続けたいと考えています。 その点も考えてやはり資格があると職場復帰をしやすいのではないかと考えました。 一つでもお答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。