• 締切済み

教員か企業か

こんにちは。現在、就職活動中の大学生です。 IT業界(ネットワーク)系への就職活動をしていたのですが、 先週、出身高校の先生から電話があり「うちで教員をやってみないか?」とお話がありました。 私も教職に興味があり、教員免許を取る予定なのですが、一般企業で 働いてみたいという気持ちもあり、現在悩んでいます。 IT業界の忙しさは先輩から聞いて覚悟はしています、しかしもし 間違った会社選択をしてしまい、体を壊すことを考えれば、 教員になり生徒のために頑張ったほうがいいのではないだろうか。 また、学校は地元にあるので、両親の面倒も見ることができる。 そう考えると、教職へ行ったほうがいいのかもしれない。 しかし、一度教職へ進むと一般企業へ行くのは難しい。 一般企業へ行き、もしチャンスがあれば教職の道へ進み、自分の経験を 生徒へフィードバックさせてあげたい。 などと、考えが交差し自分でも判らなくなってしまいました。 教職を目指し、採用試験へ向けて一生懸命勉強している友人を 見ると、今の自分がとても申し訳なく感じます。 一般企業と教職どちらへ進むべきか、人生経験豊富な皆さんのアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 多くの企業(に勤める人)を見てきた経験から言えば、ANo.2さんが最後に書いておられるように、教職者は視野が非常に狭く、悪く言えば世の中(社会)を知らない人が多いと言わざるを得ません(すべての教職者がそうだというわけでは決してありませんが)。閉鎖的な狭い世界なのでしょう。  経験豊富な社会人になりたいのであれば、一般の企業で業務経験を積み、社会に揉まれることです。IT関連企業にもいろいろあります。選択の余地(幅)は非常に広いと思いますよ。 経営コンサルタント

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

IT企業の理科系の職場が激務とはよく言われますが、IT系でも色々あります。プログラマーは本当に激務で、しかも、同じ激務でも金融や商社ほど給与水準は高くないという、痛い職種です。ただし、昔ながらの残業代が出るこてこての大手日本企業であれば、若手のうちは残業代で給与が跳ね上がります。おなじIT企業でも、研究職や営業同行を行うセールスエンジニア、社内ネットワーク部門などであれば、極端な激務ではないと思います。 業務をいかに効率よくこなすかというのは、どの職業にとっても共通の課題で、物事に優先順位をつけメリハリの利いた仕事をする、優先順位の低いものは意識的に後回しにしたり知らんぷりしたりする、そもそも組織として仕事のやり方が間違っていると感じたら上司と相談する、あまり神経質にならない、うつ病かもと思ったら悩まず精神科で診てもらい「うつ状態:業務量の軽減を要する。継続措置は6ヶ月」などと書いてもらうなどの対策を採ることが必要です。企業におけるうつ病対策は昨今のホット・トピックなのですが、まだ意識の低い会社もあるでしょう。そのような場合は、過労によるうつ病には労災認定が出るという前例が日本にはありますので、毅然とした態度で、人事と上司に対し、「自分は休む。前例を読め。知らないお前たちのほうが悪い。休業を理由に昇進等で差別したら、裁判でも連合でも労働基準監督署でも弁護士でも、使えるものは全部つかうから覚悟しておけ」と言い渡すくらいの戦う姿勢が必要でしょう。通常、休業中でも健康保険組合から普段の給料の6割の金額が提供されることが一般的です。 さて、教職についてですが、あなたの出身地である自治体について、財務状況がどの程度健全か、もしくは危険か、確認してみる必要があると思います。夕張のように実際に破綻した自治体もあるし、大阪府のように危機的な自治体もあります。いったん教師になってしまうと、他の分野への再就職は難しく、せいぜい学習塾講師くらいしか思いつきませんので、地方公務員になるのであれば、財務状況の確認は必須項目だと思います。友人や知人に、その分野に強い人がいれば、調査や助言を求めるのも悪くありません。私の場合、ヘッドハンターから電話が入り、これは悪くないと判断した場合は、公認会計士である弟に企業査定を依頼しています。

参考URL:
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-25/2006092501_01_0.html
  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.3

直感で考えると、教職を選ぶほうが良いでしょう。IT業界は現在でも花形の職業のひとつですが、例えば5年先を見つめると、淘汰される会社も出てきそうです。競争も激しいだけに、生き残れない所もあるでしょう。ただ教職の道も平坦ではないと思います。これは、どこの世界に身を置いても同じで、それぞれに努力が必要です。当たり前の事ですが!私にとっても教職は実はあこがれの職業でした。中学や高校の複数の教師から、「君は教師に向いている。将来は頑張って教師を目指しなさい1」と、言われた経験があります。当時の私のどこを見てそう勧められたのか、何十年もたったのに、今だわかりません(笑)。自分の特性を活かして、現在はデザイン関連の仕事についていますが、様々な業種の仕事をしてきました。建築関係、病院関係、学校関係、ホテル・旅行関係、食品関係、ファッション関係、役所・警察関係、量販店関係、ギャンブル関係など、ほとんどの業種について仕事をする機会がありました。もちろん、毎日が勉強です。これは、今現在でも同じです。というのは、どんな業種の仕事が発生しても、「それは、やった経験がありません。」と、断るのが出来ない性分だからです。おかげで、様々な仕事(業種)につての疑似体験をしてきましたので、どの業種もあるていどは理解できますね。実は、会社勤めをしながら、1年半ほど教師(デザイン学校の)もした経験があります。市民講座での講師も体験しています。その、どちらも苦労しましたね(笑)。自分の理想と、生徒側の現状とのギャップの大きさに驚いたものです。まあ、良い思い出としておきます。私が教師を勧めるのは、実は私の職業と似ている部分があるからです。モノを売る職業ではなく、どちらかと言えば「夢」を売る職業に近いものがあります。これで満点という結果はたぶん永久的に得られそうにはない職業ですが、そこが、けっこう面白い存在でもあるからです。ただ、教師にありがちな「片輪(言葉のひびきが悪いのですが、バランスを欠いた人)」みたいな人には、ならないでくださいね。いろいろ見てきた範囲では、とても一般の会社では通用しそうにない人も多いように感じていますから。で、教師を目指すなら、普通の社会人との接点をたくさん持って、バランスのとれた教師になってください。時間はあまりとれそうにないかも知れませんが、趣味の幅も広げていくのも良い方法ですよ。「広く浅く」ではなく「広く、それなりに深く」ですよ。これを続けたおかげで、今の私(善良中年)があるんですから!

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>間違った会社選択をしてしまい、体を壊すことを考えれば、 教員になり生徒のために頑張ったほうがいいのではないだろうか。 日本は、基本的に人身売買も奴隷制も禁止された社会です。体を壊すまで働くのは、「上の言う人の命令は絶対服従」っていう思想を学校教育やクラブ活動によって、洗脳された結果です。 つまり、洗脳が解けていれば、適切な残業量以上と思えば、「帰ります!」って言って、帰宅すればいいし、それがダメなら会社辞めればいいだけのことです。単純です。 (でも、定時になったら、仕掛中の仕事があっても帰っちゃうってアメリカ流もどうかと思うんですけどね。ジェット旅客機のエンジン整備中に、中途半端にエンジンを外しかけた状態で定時帰宅して一晩放置し、その影響で接続部が痛み、後日、離陸滑走中にエンジン脱落して、乗員・乗客全員死亡って事故が昔ありました。) >>一般企業へ行き、もしチャンスがあれば教職の道へ進み、自分の経験を 生徒へフィードバックさせてあげたい。 それがいいと思います。教員の世界って、独特の閉鎖社会のようで、社会の一般常識が通用しない世界みたいですので、一般企業で経験を積まれ、それをフィードバックされるほうがいいように思えます。

回答No.1

こんにちは!就職活動悩みますね。 でも、いろいろな要素(ご両親や、誘いがあったことなど)を忘れてみて、純粋にご自分がやりたいことは何ですか?仕事は辛いことなんかもあるので、やっぱりやりたい!という熱意が強い方を選んだ方がいいと思います。教職も待遇など決してめちゃめちゃいいわけじゃないと思いますし、熱意がなければ続かないと思います。一般企業もそうです。激務な仕事や辛い瞬間を乗り越えられるのは、自分がこの仕事を志した初心だと思います。

関連するQ&A

  • 教員になるには

    こんばんわ。 私は都内の私立大学の学生(男)です。 現在、就職活動をしております。しかし自分のやりたいことを改めて考えているうちに、教師になりたいと思うようになりました。 特に中学か高校の教員になりたいと考えております。 恥ずかしながらこれまでは教師になるなどとは考えたこともなく、何の準備もしてきませんでした。大学での教職課程も履修しておりません。 今春から4年生になり、しかも1度留年しております。学科も国際政治と、教育とは関係のないところです。 やはり教員になるためには、大学に入りなおさなければいけないでしょうか。 また、もう22歳ですので、年齢的な問題もあるのではないかと心配です。一般企業などでは年齢が若くないと就職が極めて不利になったりするようです。教員の場合はどうなのでしょうか。 何かお教えいただければ幸いです。

  • 教員か、企業か。

    現在就職活動中の大学院生です。 教員か、企業かで大変迷っています。 私はもともと教員志望でしたが、教員採用試験の倍率が高いこと、受からなかった場合、いつまでも非常勤講師をして正採用を目指すことに不安を感じたこと、企業にも興味を持ち始めたことなどから、就職活動を始めました。 11月頃から企業説明会をまわり、興味のある企業の説明を聞いたり、少しですがOB訪問もしました。 1月頃には良さそうな企業を数社見つけ、受験を考えたのですが、この時期に教員への思いが再燃し、教員採用試験1本に絞ろうか迷っているうちに、人事の方からも気に入られ、一番採用される可能性の高い企業の選考が終わってしまいました。 そして、もう迷っている暇はないとわかっていながらも、現在も教員か企業かで迷っています。 もし、企業に受かった場合、教員採用試験の合否発表が10月頃のため、教員は諦めなければなりません。教員は長年の夢であったので、教員になれるのなら、教員になりたいです。ここで諦めたら、妥協の人生になってしまいそうで、引っかかります。 しかし、卒業後の生活や、今後の人生のことを考えると、そうそう甘いことばかりも言っていられないのもわかります。 どうするかは、自分の覚悟の問題だと思います。そして、決断を下すのも自分だとわかっているのですが、周囲に就活をしている人がおらず、相談できる人がいないこと、様々な企業のエントリー締め切り日が近づいていて、今の自分は切羽詰まっていて冷静な判断力を欠いていると思いましたので、この場でアドバイスをいただきたく、相談させていただきました。 どうか、どんなアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • 小学校教員か一般企業

    大学3年の女です。 私は今、就職活動をするにおいて小学校教員か一般企業の就職かでとても迷っています。 つい最近まで小学校の教育実習に行ってきました。 教育実習に行く以前は、親元で働くことのできる一般企業の事務職で就職しようと考えていました。 しかし、教育実習に行き、その考えは揺らぎました。 小学校の教員は多忙な仕事であると同時に、子どもと一緒に成長することのできる魅力的な仕事であると感じました。なにより、教育実習でたくさんの子どもたちの笑顔に出会うことができました。 周りに、一般企業か小学校教員かで迷っていると相談した所、 「一般企業で働いてみてそれでも小学校教員になりたかったら勉強してなればいい」 という声をよく耳にします。 本当にそれでいいのでしょうか・・・。 自分には事務職よりも子どもや人と関わる仕事の方が向いている気もします・・・。 実際に企業で働いている方、小学校教員を経験したことのある方、 現在の社会的背景なども考え、みなさんの意見を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 教員を目指すか、企業に勤めるか。

    私は大学卒業後、留学を経て一般企業に就職し(サービス業)、現在学校で働いています(教職ではありません) 大学のときに中学高校教員免許を取得しました。 ですが、教員になる前にもう少しいろんなことしてみたいと思い、留学をし、企業に就職しました。 しかし、企業は2・3年働くつもりでしたが、1年で辞めることになってしまいました。 現在は専門学校で、学科指導を持たない教務のような仕事をしています。 ここでの契約は更新するつもりはないので、春からの就職先を決めなければならないのですが、迷っています。 最終目標は教育の仕事に就くことには変わりないのですが、サービスの仕事が面白く、一旦企業に戻ろうかと思っています。 多少なりとも学校で働いて、余計に見聞を広げなければと思ったこともあります。 その一方で、一旦サービスに戻ってまた教育よりは印象が悪くなってしまうことと、年齢を重ねてしまうこともあり、このまま教育業界に入って勉強したほうがいいのかとも思います。 最終的には教育に進みたいので、今から入っていたほうがキャリアを積めるとも思ったからです。 年齢制限も引っかかりつつありますし、きちんと先を考えなければと思っているのですが、これと言った決定的なものがなくてずっと迷っています。 他の方の意見を聞きたいなと思って書きました。

  • 教員からの転職

     私は、教職大学院修了後、1年間公立の小学校で講師経験、現在私立中学校で講師をしています。現在25歳です。 昨年、公立学校で勤務している際に、職場の風土が合わず、ストレスから体をこわしてしまいました。  現在、私立学校に移り、体調は戻りつつあるのですが、今後教職を目指して就職活動を進めていくのかどうか迷っています。  教員の世界や教員という職業が自分には向いていないのではないかと悩んでいます。  もう少し自分の可能性をためしてみたいと思うのですが、転職するなら早いほうがいいのかとも思います。  教職からの転職の情報が全くなく不安に感じています。 教職から転職した方、経験談や情報を教えてください。

  • 教員採用試験と一般企業を併願していた方に質問です。

    私は現在大学3年です。 学部は工学部ですが、高校の教員を目指しています。 就職活動を始めているのですが、教員を目指しているような場合、どの様な感じで就職活動をしていたのでしょうか? 教員採用試験の結果がでてから一般企業を受け始めたのか、それとも一般企業の試験も受けた上で教員採用試験を受けたのか教えて下さい。

  • 教員が企業研修することについて

    こんにちは。 とても疑問なのですが、教員が企業研修する必要って・・あるのでしょうか? 教員は教員というスペシャリストであると思うのですが、また、企業出身の教員の方が社会人としての実力があるのでしょうか・・ 企業研修経験アリとナシの教員の違いについて教えてください。

  • 教員免許について

    教員免許について質問したく書き込みました。 私は現在理系の大学に通っていて、教職の授業を受けています。 正直なところ教員になる気はまったくありません。 (親の"学費を立て替えるかわりに免許をとっておけ"という条件上)  そこで質問なのですが、一般企業を面接する際教員免許を持っているということは加味されるのでしょうか?(再就職含め) どなたか教えてください。

  • 教員志望ですが、一般企業から内定が出ました。

    先日、内定をいただきました。 来春卒業の学生です。 一般企業との就職活動と平行して教員採用試験を受験していました。 正直、どちらもやってみたい仕事です。 一般企業の方は、間接的に子供と関わることができる仕事です。 給料は一般企業のほうが少し低いですし、仕事内容的には教員のほうがハードですが、どちらも不満はありません。 先日あった教員採用試験の一次試験は合格しました。 今月には二次試験があります。 それと同時に内定がでている会社へ意思確認をしなくてはいけません。 もし企業の方をけった場合、教員採用試験に不合格だったら来春から無職になります。 教員志望で一般企業に就職した方、 あるは一般企業に就職希望だったけど教員になった方 またそういう方をしっている、という方 アドバイスをお願いします。 無職になることを覚悟で企業を蹴るべきか。 とりあえずは企業に就職し、そこで頑張ってみたけど教員の道があきらめられないのならばそのとき再受験しようか・・・。 今月ある二次試験の受験を悩んでいます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 文系出身者のIT企業への就職について

     私は2011卒業見込みとして、就職を希望しているのですが、自分のやりたいことなどからIT企業への就職を希望しています。 しかし、私は経済学部の文系出身なのですが、一体企業側に何をアピールするべきなのでしょうか? やはりやる気ややりたい事などを具体的に固めて、自分の経験からその能力があるということを証明すべきなのでしょうか? もし、文系出身でIT企業への就職をされた方がいらっしゃいましたら、どのような形で就職活動を進めてこられたのかアドバイスを頂けませんでしょうか?お待ちしております。

専門家に質問してみよう