• ベストアンサー

ウッドデッキ基礎のレベル出しを受光器付の建築用のレーザーで墨出しをした

ウッドデッキ基礎のレベル出しを受光器付の建築用のレーザーで墨出しをしたいのですが、明るくても受光可能でしょうか?大きさは5.5×3.6です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

出来ますよ そのための受光器ですから  ちなみに現在使用中の機械は タジマTL-RCVという受光器ですが 5m程度なら問題なくキャッチできます

参考URL:
http://www.toolmate.co.jp/shouhin/level/tajima/jyukouki.htm
namakemono420
質問者

お礼

出来るのですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーザー墨出し 受光器

    レーザー墨出しの受光器なんですが・・・ TAJIMA マルチレーザーレシーバー2 TAJIMA マルチレーザーレシーバー3 TAJIMA NAVIレーザーレシーバー3 の 主な違いを おしえてください・・・

  • 建築作業の方(主に基礎)

    建築作業(主に基礎)の方に 質問なんですが・・・ レーザー墨出し器で、基礎の掘り方などで使う レベルとしても、使用できるのでしょうか??

  • レーザー墨出し器に詳しい方お願いします!

    ソキアのレーザー墨出し器を買ったのですが、知り合いに何でタジマにしなかったの?といわれたのですが、ソキアのレーザー墨出し器の精度はタジマと比べたらどうでしょうか?

  • ウッドデッキの基礎について

    こんにちは。ウッドデッキの基礎について質問させてください。 本年の秋口あたりに新築の家を建てるのですが、来年当たりに DIYでウッドデッキを作成したいと思っています。 それにあたり、 ・ウッドデッキの下に雑草を生やさない。 ・ウッドデッキの下がじめじめしないようにする。 といったことをしたいので、ウッドデッキの下の地面の上を舗装すべきかどうかで迷っています。 土舗装(水を撒くことで固まる砂)、煉瓦等で舗装を考えているのですが、却って何もしないほうがいいのでしょうか?

  • レーザー墨出し器の修理に30万?

    疑問ですが、レーザー墨出し器の修理に30万?もかかるのでしょうか? 高い物とは知っていますが、会社にあるものでも14,5万くらい? 修理費に30万なら、買ったらいくら?50万60万のレーザー墨出し器 なんてあるんでしょうか?

  • レーザー墨出し器

    レーザー墨出し器をDIYで使いたいのですが、安価な機種をアドバイスいただけないでしょうか。 いろいろと高価なものがあって、判断できずにいます。 用途:間仕切りのために、ツーバイ材を立てるなど。

  • レーザー墨出し機について

    レーザー墨出し機について 以前、他のカテゴリーで質問したのですが、欲しい回答が得られなかったので、こちらで〃質問をさせていただきます。DIYではないのですが、専門家の方も多くご覧になっているだろうと思いまして。 エクステリアの現場実測や墨出し用にレーザー墨出し機の購入を検討しています。現在はトランシットを利用していますが、ひとりでの作業は困難なため、レベルと縦横を計測できるものを考えています。デジタルで寸法表示されるような高価なものは必要なく、受信機みたいなものとコンベックスで実測できる程度のものを考えております。お勧めのものをおしえていただけないでしょうか?または、選択基準もわかっていませんので、そのあたりを教えていただけましたら幸いです。

  • ウッドデッキを基礎に固定

    ウッドデッキを作ろうかと思っているのですが その際に家の基礎に固定しようと思っています。 今考えているのは、家の基礎にアンカーを打ち込んで それに2X6などの木材をボルトで止めて固定し その木材に対してコースレッドでウッドデッキを固定しようと思っています。 ウッドデッキ自体重たいものなので、特に基礎に固定する必要はないでしょうか? それともやはり固定しておいたほうがいいでしょうか? でも家の基礎にアンカーを打つのはどうかなぁ~とも思っています。 (アンカーはM8ぐらいで考えています) どうでしょうか?

  • レーザー墨出しについて・・・

    レーザー墨出し器についてなんですが・・・ カタログの説明を見てて。わからないことがあるので、回答よろしくお願いします。。 主な使用に書いてある、 微調整範囲:10M先で+-220MM 微調整範囲:360° のちがいはなんですか??

  • レーザー墨出し機について

    エクステリアの現場実測や墨出し用にレーザー墨出し機の購入を検討しています。現在はトランシットを利用していますが、ひとりでの作業は困難なため、レベルと縦横を計測できるものを考えています。デジタルで寸法表示されるような高価なものは必要なく、受信機みたいなものとコンベックスで実測できる程度のものを考えております。お勧めのものをおしえていただけないでしょうか?または、選択基準もわかっていませんので、そのあたりを教えていただけましたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 昨日、EW752Tで紙詰まりが生じました。紙詰まりを除去し、再度印刷しても再び紙詰まりとなります。
  • 電源を入れなおしたところ、白紙の紙が3枚ほど排出されて、再び背面ユニットに紙が詰まることが繰り返されます。
  • どのように対処すればよいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう