• ベストアンサー

ハブの性能(通信速度)は何を調べれば分りますか?(メーカーの仕様からは

ハブの性能(通信速度)は何を調べれば分りますか?(メーカーの仕様からは10Mと書いてありましたが、10M対応のハブは最新のものではないと思うのですが、どうなのでしょうか?) 最近のハブは100M対応というものがあると思いますが、10M対応のハブと規格は違うのでしょうか?違うのでしたら、どのように規格が違うのかご指南願います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

出せる速度が違います。 ネットワークはセグメント(まとまり)にある最低速度の機械に合わせて動くので、全て100Mbps対応のネットワークでも 10Mbpsのハブを入れるとそのハブに関係する全てのネットワークが10Mbpsになります。 最新のハブはGigabit Ethernet対応で1000Mbpsになっています。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハブについて質問です。

    ハブについて質問です。 ハブ(コレガHUB-8PL)について質問です。仕様にははっきり書いてないのですが、10Mという表示がパッケージにされています。 この場合、このハブで扱える最大の通信速度が10Mbpsという理解でよろしいでしょうか? このハブを使った場合でも、ISPからの通信速度がたとえば50MBPSとかあれば、ハブは10MBPSを超えるパフォーマンスを出せるでしょうか? ハブの通信速度には10MBPSというリミットがかかっているのでしょうか? 何が何でもこのハブで扱える最大の通信速度は10MBPSなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハブを経由すると通信できない

    PC1~ハブ~PC2の構成で通信しようとしましたがつながりません(pingも通らない)。 PC1、PC2:WinXP ハブ :corega CG-SW08TXLV2 PC1~ハブ間は85m程 PC2~ハブ間は2m程 PC1~ハブ間は規格にはおさまっている(100m)けど結構長距離。ハブの変わりにPC2を繋げると、pingが通る確認は出来ました。 距離的に離れすぎて、もうハブが別のPCに出せないくらいに信号が弱っているのでしょうか?

  • 携帯電話の通信速度について

    携帯電話のデータ通信速度について教えて下さい。 携帯電話の仕様に、データ通信速度が記載されていますが、あの数値は規格上の数値ですよね? 実際はどのくらいの速度が出ているんでしょうか? 現在多く利用されている第2世代(デジタル方式)、最近サービスが始まったFOMA等の第3世代、どちらでも構いません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • スイッチングハブの選び方

    PCを4台LAN接続するスイッチングハブを購入します。 通信速度がDown215M、Up126Mでしたが、100Mpbs対応の商品では通信速度が遅くなってしまうのでしょうか?ギガビット対応の商品を購入した方がよいのでしょうか?

  • マンションに於ける通信速度を上げる方法は無いでしょうか?

    現在、管理会社が推奨している通信回線(光ケーブル)でPCを使っています。 集合住宅の為、100Mが出ることはまず無く、しかし、現状は5M前後です。 詳細を調べてみると、 ●マンションまではNTTの光ケーブルが届いている。 ●そのONUから各家庭までLANケーブル(カテゴリー3前後と推測される)が繋がっている。 ●家庭内のハブは10Mまでの仕様(ハブからはリビング、洋室1、2に恐らくカテゴリー3のLANケーブルで分配)の物が付いている。 恥ずかしながら、これらの事を知らないままに、通信速度が遅いのは自分のPCのスペックのせいだと考えて、マザーボードをギガビット対応の物にし、CPUもIntelのE8500程度の物に変えました。 ついでに家庭内のルーターもスループット理論値300Mの物を購入し、万全を期したつもりでいました。 問題は、回線業者が幾らONUなどの機器を増設しても、マンションの壁に埋め込まれている伝送速度の遅いLANケーブルや10BASE-Tのハブを変えない限り、10M以上の速度を出せないと思います。 最近のネットコンテンツの普及に伴い、速度の体感基準は上がってきているのは否めないと思われる中、個人的には最低でも20~30Mのスピードは出て欲しいと考えています。 何か良い方法は無いものでしょうか?

  • SOHOの通信速度について

    SOHOの通信速度について (以下機器で1Gは1ギガBPS、100Mは100MBPSです。) 当方、FTTH(1G)でインターネットに接続しております。 モデム→ルーター→SWハブ1G(1)+3*100M機器 SWハブ1G(1)→2*100M機器+SWハブ1G(2)+SWハブ1G(3) SWハブ1G(2)→1G機器+100M機器 SWハブ1G(3)→1G機器+2*100M機器 (1)各機器間の通信速度測定(例 PC⇔PC間やインターネット⇔PC間)や (2)通信量制御が出来ないか(出来たらフリーソフトで)調べています。 よろしくお願い致します。

  • ハブについて

    現在ADSL8Mを利用しております。 複数台で利用しているため、ハブを介しています。 そのハブについてですが、現在10BASE-Tネットワークポートなのですが、 100BASE対応のものに変更した方が よりよい通信速度が出るのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 100BASE-TX対応のハブについて

    業務で社内のネットワーク整備をしており、ハブなどの機器選定をすることも多いのですが、その際に気になったことがありました。 対応する規格が100BASE-TXまでのハブが、今でも新製品として販売されるのは何故なのでしょう? 敢えて通信速度の遅い規格までしか対応しない製品を作るメリット・意味がよくわかっていません。 個人的な感覚では、1000BASE-T以上の通信速度は一般化してきていて(=ニーズもあって)、対応したハブの製造についても、技術的には成熟してきていてコスト的にも問題ないのでは、と思うのですが…。 また、新製品が出るということは、まだ市場にニーズがあるということだと思うのですが、どういう場合に100BASE-TXまで対応のハブを選ぶべきなのでしょう? ご教授の程をよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの通信距離(理論値)とは?

    宜しくお願いいたします。 無線LANで使われているABGN規格は、 通信速度の理論値はよく知られていますが、 通信距離の掲載を見たことがありません。 メーカーの製品により性能の違いがあって距離は一概に言えないのかもしれませんが、 そもそも、ABGN規格に基づいた理論値はあると思うのですが・・。 通信距離の理論値は何mなのでしょうか? もし資料等ネットでご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。

  • データ通信は何処のメーカーが優秀?

    データ通信を考えています。 家の回線は理由あり、考えていません。 そこで教えてほしいのですが、データ通信はどこのメーカーが優秀でしょうか? ニコニコ動画等を頻繁に見るため、最初は回線が早いUQ WiMAX を考えていたのですが、エリア外でした。 それならばドコモにしようと考えたのですが、どうやらドコモは、連続で大容量のパケットを使うと通信規制が掛かる(0.3Mbps)仕様らしいのでドコモも諦めました。 ですので、   ○ パケットの通信規制が無いメーカー   ○ 通信速度が速い   ○ 定額(多少割高でもかまいません)  これらの条件に合いそうなメーカーさんは無いものでしょうか? ご教授のほどお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 都内での1人暮らしに必要な最低月給はいくらでしょうか?
  • 30代の転職活動をしている人にとって、月給の低さは大きな懸念材料です。
  • 1人暮らしをするためには、家賃や食費などの生活費を考慮する必要があります。
回答を見る