• ベストアンサー

くだらない質問なのですがお答え頂けたら嬉しいです。

くだらない質問なのですがお答え頂けたら嬉しいです。 救急車の出動状況(×月×日○時頃に出動があったかどうか等)って119番に電話したら教えてくれるものですか? それと、病院に身内でもない人が『○○とゆう人が救急車で搬送されてませんか?』や『患者さんに○○とゆう人いますか?』等の問合わせをしても答えてくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

119番は、教えてくれません。 病院は、問合わせをしても答えてくれます。

19730910
質問者

お礼

そうなんですか~、以前119番に電話して聞いたんだから間違いないって言ってた人がいたんですがウソだったのかもですね。病院によって問合わせの対応が違うのですね‥ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

たまたまですが、救急車で運ばれ、大学病院に運ばれてしまった人を、職場で待ってました。 ・・・こない、そういうわけなので。 で、会社のほうへ電話して、「え? まだお伺いしてないのですか?」 それから、探索ですが、本人の携帯に連絡できませんで、「もしかして、持病が?」で。 緊急入院になって、病院より会社に連絡。 大学病院に取引会社として出入りしているほかの会社の人が【メッセンジャー】として派遣です。 何しろ緊急入院ですから、イロイロ必要です。 しかし、教えてくれないのですね。 そういう人が入院しているとか、もちろん、何号室とかも。 入院した人は、いい年して独身ですから、家族もいない。 通り合わせた、知り合いの医師に【メッセンジャー?】の人物保証をしてもらって、やっと、 面会にまでたどり着ました・・・とさ。 とりあえず、会社に最初の一報があって、よかったですが、 そうでないと、どうなるの・・・と、その後の話題になりました。

19730910
質問者

お礼

色んな状況があるのですね~。 でもやはり私としては簡単に教えず、身内以外の方の問合わせには『お答えできません』とゆう対応をしてほしいです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

最近は、個人情報を過度に保護する風潮が強く、病院でも家族以外には答えないことも多いようです。

19730910
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね、勝手に教えないでほしいです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 救急車と病院の受け入れ態勢について

    質問させてください。よくテレビで救急車で運ばれた人がどこの病院のベッドも満席で搬送できずに重体になったりするケースが多々あることを聞きました。そこで少し疑問があります。救急隊は救急車で患者を搬送するときに、ひとつひとつ近くの病院に電話をしてベッドの空席状況を確認しているのでしょうか?

  • 救急車利用にかかる必要

     急患の搬送のために救急車を利用する際、 記憶が正しければ一部(歯?)を除いて利用料はかかりません。 理念としては、 救急車の利用者に高額の費用負担が求められると、利用を控えて救える命も救われないため、 ということかと思いますが、 費用の負担者はどうなっているのか疑問です。 (1) 救急車を出動させると病院に点数が加算され、国から保険料が支払われる? (2) 救急車で搬送された患者に対する医療行為や、他の医療行為にかかる患者負担及び国からの保険料収入で、搬送費用を吸収する?  よろしくお願いします。

  • なぜ、病院は・・

    過去にあったこと、昨日電話であったことなのですが・・ なぜ、病院は、深夜に救急搬送された患者でも、治療が終わったら 病院から出てけ、と強制するのでしょうか? 確かに、入院患者がいるのは確かです、ですが、 過去に、救急搬送された後、病院の玄関でスーツで寝ていたことがありました。 今日も、終電ぎりぎりになって、症状が悪くなり、電話したのですが、 今度は、玄関すらいれない状態で、ご自身でおかえり下さい。としかいわれません。 タクシー代すら厳しいしのに・・・

  • スマホロック、もし事故、倒れた場合

    指紋ロックをしています、先日テレビで救急病院を見ました、車の事故で救急搬送してきた、患者のスマホを病院の先生が身内の連絡先を探していました、ロックしていた場合、探せません、スマホを落とした後の事を考えるのと、病気、事故で救急搬送された場合の事を考えるのであれば、ロックするのがいいのか、しないのがいいのか、全く答えが出ません、皆様ならどちらを選びますか

  • 救急車に自転車投げつけた疑い 川崎署が男を逮捕

    患者搬送中の救急車に自転車を投げつけたとして、川崎署は21日、公務執行妨害の疑いで、川崎市川崎区小田栄1丁目、無職の男(40)を逮捕した。  逮捕容疑は、16日午前6時50分ごろ、自宅近くの市道で、50代の女性患者を搬送中の救急車の前部に自転車を投げつけて業務を妨害した、としている。  同署によると、救急車は自転車に乗り上げて停車。女性は代わりの救急車が病院に搬送したが、到着が約15分遅れた。意識はあるが、脳梗塞と診断され重症という。以前にも脳疾患で搬送されたことがあり、夫は「もし死亡していたらと思うと、絶対に許せない」と話しているという。  救急車のドライブレコーダーの映像に、同容疑者が自転車を投げる様子が写っていた。直後は「音がうるさい」と話していたが、現在は「やっていません」と容疑を否認している。  川崎消防署の山本勉署長は「救急車による患者搬送の遅延は、患者の生命にも関わることであり、今後このような事案がないことを強く望んでいる」と話している。 ================== この事件についてどう思いますか? ほんと、クズだな!

  • たまたま停まっていた救急車に乗って帰宅したら

    さっき夕刊キャッチアップで言っていたニュースですが、 「病院から帰る時に、たまたま患者を搬送したあとで無人になっていた、キーがついたままの救急車にちゃっかり乗って帰宅した」 男がいたそうです。 救急車は自宅アパートの近くの駐車場に停めてあったそうです。 被害としては、 なくなった救急車を探し、犯人を捜し出すのにかかった費用。 ちょうどその時間に救急車出動の要請があったら、ほかの車両の手配などそれに伴うもの。 ……ぐらいかなと思いますが、この男に問える刑事上の罪は、どういうものがあるでしょうか。 救急車の運転は特別な許可(資格)が必要とすれば、道交法違反にもなるのかな、と考えています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 消防司令本部ってじゃあ何してるの?

    テレビでコロナ患者の救急搬送の救急車のスタッフが病院に電話を掛けまくって「受け入れできますか?」「受け入れできません!」みたいな話をしてるじゃないですか。 東京が受け入れ不可で埼玉まで運んだとか、10時間受け入れ先が見つからなかったとか。 これって、救急車のスタッフの仕事なのがすごくおかしいと思いませんか。 どこの病院が重症病棟が3つ空いているとか、中等症病棟が2つ空いているとか、そんな情報は指令本部が把握していて、民間病院から情報をもらえなければ本部から常時電話確認して、救急車から「中等症です!」って電話があれば、「よっしゃ!この病院へ運べ!」 って「指示をする」のが当然の役割分担なんじゃないでしょうか。 指示できないなら、何で本部があるか意味が分かりません。 さもなきゃ搬送要請の患者はいったんすべて一か所の野戦病院に放り込んで、後はそちらのスタッフに任せるとか、そのぐらいなんで出来ないのかって思います。え

  • 救急車転院搬送時の医師からの指示受け

    通常、救急車で救急現場から病院に患者さんを搬送する場合、同乗する救急救命士などが「搬送先の病院の医師」に所要の指示を受けると思います。他方、転院搬送の場合に所要の指示受けが必要な場合、「搬送元の病院」又は「搬送先の病院」のいずれに指示を受けるのでしょうか?お教え願います。

  • かかりつけ病院(2次救急)の受け入れ拒否について

    身内のことですが、かかりつけ病院として5年程、入院と通院を繰り返していました。 先日、家で倒れ救急車により心臓マッサージを行い病院に運ばれましたが 自宅からかなり遠い病院に搬送され亡くなりました。 救急車の中でかかりつけ病院と病歴などを伝えましたが、拒否されました。 かかりつけ病院は自宅からも近く、いつも通院をしていてかかりつけ病院と 思っていましたので、なぜ拒否されたのか理由を知りたいなと思うのですが こういった場合は病院に問い合わせても構わないのでしょうか? またどちらかに問い合わせできるものなのでしょうか? またかかりつけ病院(2次救急でも)受け入れ拒否されるのは普通のことなのでしょうか? 救急はとても大変だとは思います。すみませんがよろしくお願いします。

  • あなたならどうしますか?[救急車で人を撥ねてしまったら]

    不謹慎な質問で申し訳ないですが、最近ふと思ったことです。 あなたは救急隊員です。 夜中に「息子が死んでしまう」と必死の電話を受けて出動(?)しました。その時、あなたの運転していた救急車が サイレンに気付かなかった人(耳の不自由な方など)を 現実では絶対ないと思いますが、轢いてしまったら あなただったらどうしますか? 違う救急車を呼んだとして、救急隊員であるあなたは 轢いてしまった人を無視できますか? あと、救急車を呼んでも無視して走り去ったら ひき逃げになってしまいますか? (色々とありない話ですが、作り話だと思って回答願います。 「こんなことあり得ない」という回答は御控ください。 ちなみに私だったら電話したあと、 無視してしまうと思います。患者さんを 見捨てれないのもありますが 怖くなって逃げてしまうと思います。)

専門家に質問してみよう