• ベストアンサー

ホソバチョウジソウの挿し木をした鉢の置き場所

mikaoの回答

  • ベストアンサー
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

挿し木(挿し穂)が活着し、新芽が伸び出すまでは明るい日陰や木漏れ日の射す程度の半日陰が、殆どの挿し木に適当な場所です。下記URLを参照して下さい。 葉が黄色い原因はいろいろ考えられると思いますが分かりません(土の酸性度や挿し穂の切り口雑菌によりが腐った。挿し穂(芽)の葉からの水分蒸散と水揚げの不均衡。土壌中に挿し木に不要な肥料分が多い(要素欠乏または要素過多の状態) http://garden-vision.net/flower/tagyo/tyojiso.html

suzu30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 挿し木した鉢の置き場所が明る過ぎ風の通る所だったのが原因と分かりました。 まだ梅雨なので再挑戦してみます。

関連するQ&A

  • ハナミズキの挿し木が枯れそうです。

    よろしくお願いします。 6月中ごろに、挿し木したハナミズキが枯れそうです。 長さ20-30cmぐらいに切ったハナミズキの枝を、直径12cmほどの鉢に挿し木用の土を入れ、発根剤をつけて植えました。 最初1ヶ月ほどは、日陰において、その後はある程度日が当たるところにおいて、毎日水遣りしておりましたが、特にここ数日で、急速に葉が茶色く変色し落ちてきています。今では、緑色の部分は、3枚ほどの葉に、10平方cmぐらいしか残っていません。 土が乾く前にたっぷり水を遣ることが多かったので、根が傷んできたのだろうかとも思います。何か救い出すいい方法はないものでしょうか? 詳しいかたが居られましたら、お教えいただければ幸いです。

  • 紫陽花の挿し木

    紫陽花の挿し木をしています。 順調に育っていましたが、だんだん葉が茶色に変色しています。最初は日焼けかとも思いましたが、枯れているように見えます。 茎はしっかりとしていますが、このままでも育つのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 挿し木したパキラ

    100均で購入したパキラが大きくなりすぎたので(80CM位)下から25cm位残して切りました。残った幹からは新芽が出て現在新芽が30cm位まで延びました。 切り取った幹は挿し木をすると根が出てくると書いてありましたので、5月の下旬に幹の部分だけのを3本と、一番上の葉の付いた部分を1本挿し木しました。 一番上の葉の付いたのは葉が全部落ちて幹の部分も茶色くなり枯れ果てました 幹の部分だけの3本は、2本は芽が伸びて芽だけで10cm位になり葉も大きくなりましたが、1本が急にしおれて枯れそうな感じになっています。 もう1本は芽がちょこっと(5mm)出ただけで全然変化しません(1ヶ月くらい) そこで素人考えで鹿沼土だけだからいけないと思い、植え替えようと鉢から出したら根が一本も出ていませんでした。それどころか根の出ると思う部分が茶色くなり腐れ始めているような感じになっています 何が起きているのでしょうか?またどうすればいいのでしょうか? あと親のほうも全然植え替えてなかったので鉢から出したら、80cm位まで大きくなった割には、全然根が小さなもので植え替える必要がないくらい鉢の中には余裕がありました こちらもどうすればよいのでしょうか? ダメもとでやった挿し木なんですが芽が出ていると何とかしてやらないとという気持ちになってしまいました。よろしくお願いします

  • 鉢で挿し木する際に、鉢下にごろ石は必要?

    パキラの挿し木で教えて下さい。 挿し木用の土は購入しました。 鉢に植えるつもりですが、通常は鉢底にごろ石は入れますか?

  • レッドロビンの挿し木

    家の庭にレッドロビンの挿し木をしています。色々調べたところ腐葉土を混ぜるといいとあったので腐葉土を土と混ぜて鉢ではなく地面に直接挿し木しています。なんだか挿し木に元気が全然なく葉もタラン~とたれてしまっている状態です。最初はこんな状態でも元気になり根が生えるのですか?なにかコツはありますか?挿し木するとき葉が邪魔で結構取ったら茎の皮がむけてたんですがそれが原因でしょうか?教えてください。

  • 挿し木について

    挿し木用の枝を頂いたのですが 挿し木の枝は上下間違えて植木鉢に入れるとどうなりますか? 挿し木は初めてなので全く分かりませんよろしくお願いします。

  • 挿し木したランタナの世話の仕方を教えてください

    挿し木したランタナの世話の仕方を教えてください 真夏にどうかと思ったのですが、切り戻したランタナの枝を挿し木しました。一カ月弱たち葉も成長し始めました。今後どのように世話をすればよいですか。いつごろ鉢に植え替えればよいですか。それとも、このまま植え替えずに冬越しさせるのでしょうか。 それから、ランタナは枝を短く刈り込んで冬越しすると思いますが、刈り込むほども伸びないように思います。このままの状態で冬越しさせるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 去年の夏に挿し木したばら鉢の植え替え

    去年の夏に地植えのばらから挿し木したばらが5鉢(5号鉢ポット)あります。 去年の秋に5号鉢ポットへ植え変えて、現在背丈は10cmのものから30cm程のものと生育は鉢ごとに異なっています。が、5鉢とも現在は新芽が生えてきています。 (葉は茶色くなったものや、虫に食われたものもあります。) そこで質問です。 <質問1> ばらの植え替えは1月、2月とのことですが、初めて冬を越したばらでも植え替え(土を新しくする)は必要でしょうか? しなくてもよいが、した方が良い? <質問2> 背丈30cmのばらの鉢はサイズを大きくした方がよいのでしょうか? 背丈20cm位までであれば現在の鉢でもよい? よろしくお願いします。

  • 挿し木をしたアジサイの世話の仕方について教えてください

    挿し木をしたアジサイの世話の仕方について教えてください 梅雨の時期に挿し木をしました。半分くらいはうまくついて、新しい葉も出てきました。一ヶ月くらいしたら鉢に植え替える、とどこかのサイトに書いてありましたので植え替えたら全滅してしまいました。気が早いのですが、来年また挿し木をしたいと思っていますので、挿し木をした後の世話の仕方についてお教えください。 よろしくお願い致します。

  • ドラセナの挿し木は10月でも大丈夫でしょうか?

    ドラセナのソングオブインディオについて相談いたします。 過去のログを拝見したのですが、まず、(1)ソングオブインディオもマッサン等と同じ扱いでいいと考えてよろしいのでしょうか? 1年前に1メートル50センチほどの鉢植えを買ってきました。 今では体調2メートルほどに成長しました。 日のあたるところに毎日移動するのも大変な大きさになり、鉢換えか、挿し木を考えております。 (2)ここは横浜なのですが、10月初旬頃でも「挿し木」なら大丈夫でしょうか? 「鉢換え」は10月は厳しいとの過去ログを読んだので、安全策を取って来年また暖かくなってからにしようと考えております。 (3)そして土ですが、赤玉土とバーミキュライトの混合土がいいと聞きました。 これは割合は1:1でいいのでしょうか? (4)さらにそもそも「挿し木」は上記の土を入れた鉢に縦に直接ぶっ刺せばいいのでしょうか?何センチくらいに切って、その何割を土に埋めるのがいいのでしょうか? また、最近は下のほうの葉がどんどん茶色くなって抜け落ちてきました。上のほうの葉は次々と出てきます。これは過去のログから(もしインディオも同様と考えていいなら)心配材料じゃないと思いますが、上のほうを挿し木にしてしまったらば、元の方は葉が少なくて格好悪くなってしまいます。そこで、(5)下の方にも葉がまた生えてくるのでしょうか? 散文となってしまいました。読み難さはお詫びいたします。 どうか、どなたかご回答いただけませんでしょうか?