• 締切済み

今、フロイトの精神分析について調べていまして、

今、フロイトの精神分析について調べていまして、 馬=男性、ペニス願望、セックス などのメタファーがあるということを 知ったのですが、インターネットの情報であるため、これがフロイトのどの文献で 言及されていることなのか調べなければいけなくなりました。 そこで、上記のメタファーについて、どの文献や本で言われているものなのか ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

馬と父親との同一視という問題ではないでしょうか。 「トーテムとタブー」という文献があるそうです(私は未読)。 下記のページを参照されたし。 → http://www.nagaitosiya.com/b/freud.html

関連するQ&A

  • フロイトの精神分析

    フロイトの精神分析に関してのレポート課題が出たのですが、 具体的なテーマが決まりません。 フロイトと反フロイトで理論研究っぽく書こうと思ったので、 反フロイト思想のサイト、参考文献などありましたら教えてもらえないでしょうか?

  • 精神分析学について

    精神分析学について勉強しようと思っています。 まったくの初学者です。 とりあえず、フロイトを読もうと思っているのですが、どの本から読めばよいのか、 また、どのような読み方があるのか見当がつきません。 そこで、なにか道案内になるような、フロイトの入門書や解説書などありましたら、 どうか教えて頂けませんか。 あと、フロイトを読んだ後は、誰を読めばよいかなど、道筋がわかるような、 精神分析学の入門書や教科書等、なにか良い本がありましたら、ぜひご教授願いたい と思っています。 色々とお願いしてすみません。 どうか教えて下さい。

  • フロイトとデュルケム。

    精神分析学関係の本を読んでいるのですが、分からないことが多すぎて困っています。たぶん基本的なことだと思うのですが、フロイト主義の諸概念とデュルケム社会学が両立できないことについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 夢分析は今、どれくらい進歩しているのでしょうか?

    フロイトの著作を読みました。 しかし、フロイトの本は何十年も前のものなので今はもっと"夢"に対する研究が進んでいるのでは!?と思い、質問させていただきました。 今、精神医学の世界では「夢分析」はどのくらいの地位なのでしょうか? また、夢分析に対するお勧めの本があれば教えてください。 (Amazonで検索しても、スピリチュアル関係が多いので…) 以上、宜しくお願いします。

  • フロイト理論(精神分析理論)はなぜ市民権を得ないのか

    昨夜、学校関係のいやな夢を見ました。そこでは、私が受けるプレッシャーのすべてが凝縮されたような展開になっていて、試験の準備ができてないのに迫っているとか、単位が足りなくて留年しつつあるとか、友人との厄介な約束が果たせそうもないとか、臨海学校が気詰まりでいろいろ不愉快があっていやなのにその場面に放り込まれているとか。で、起きてみると、「ああ、今はもう学校がない!あの状況に比べれば今はずっと気楽じゃないか」と自己憐憫に浸る、あるいは現状を合理化容認できるという精神構造が、精神分析(フロイト)的に説明されえていると思います。また、大体フロイト理論で、言い間違えの隠れた願望やらいろいろと情動の説明がなされると思われるのです。私にとってはかなり妥当な理論だと思っています。 しかし、一般に浸透していないのはもとより、学問的にも冷や飯を食わされているという状況と聞きます。なぜなんでしょうか?一般には難しすぎて浸透しない?でも噛み砕いて言えば、「願望充足よ」で十分じゃないでしょうかね。学問は「科学的」の壁が冷たく立ちはだかるのでしょうか?

  • 精神分析治療法の有効性について

    精神分析学というのは元々は神経症(ノイローゼ)の治療法です。お医者さんでなくても精神分析に関する本を読んだ人は多いと思います。また創始者フロイトの名前を知っている人もやはり多いと思います。当方も読んだことあります。そこで質問ですが、精神分析療法はフロイトの時代からいろいろ批判はあるにしろそもそも神経症の治療法としてはあまりにもごく少数の患者しか相手にできない、なんといったらいいか「変則的な」治療法だと思います。精神分析学の一般向けの読み物を読んでさえそれがわかります。内容は確かに興味深いのですが、自由連想法とか夢判断とか、こんなやたらと時間のかかる治療続けていったいどれだけの患者を治療できるでしょう。アメリカで精神分析学の衰退が著しい、神経症の治療薬が多数開発されたからだ、という新聞だか雑誌の記事を読んだことがあります。確かにそうでしょう。元々精神分析による治療なんて数多くの神経症の患者の治療には役立たないですよ。元々治療法としては完成されていなかった医療技術だと思うんですがどうでしょうか。というのは元々は神経症(ノイローゼ)の治療法です。お医者さんでなくても精神分析に関する本を読んだ人は多いと思います。また創始者フロイトの名前を知っている人もやはり多いと思います。当方も読んだことあります。そこで質問ですが、精神分析療法はフロイトの時代からいろいろ批判はあるにしろそもそも神経症の治療法としてはあまりにもごく少数の患者しか相手にできない、なんといったらいいか「変則的な」治療法だと思います。精神分析学の一般向けの読み物を読んでさえそれがわかります。内容は確かに興味深いのですが、自由連想法とか夢判断とか、こんなやたらと時間のかかる治療続けていったいどれだけの患者を治療できるでしょう。アメリカで精神分析学の衰退が著しい、神経症の治療薬が多数開発されたからだ、という新聞だか雑誌の記事を読んだことがあります。確かにそうでしょう。元々精神分析による治療なんて数多くの神経症の患者の治療には役立たないですよ。元々治療法としては完成されていなかった医療技術だと思うんですがどうでしょうか。

  • 精神分析学の勉強方法

    自分自身が普段、不安定なので心理学を勉強しようと思う中学3年生です。 さて、心理学(とくに精神分析学)について質問させていただきます。 ■現時点で最も効率のよい勉強方法はなんでしょうか。 ■フロイトやユングが著した本の訳本は読んだほうがいいのでしょうか。 ■心理学を学んで取れる資格はどんなのがあるか。また大学の心理学科に行く必要はあるか。 既に図解式の本は数冊読んで纏めましたが 心理学系統の情報が少なく、どうしたらいいのかわからないので勉強方法を教えてください。 また一体、内容はどこからどこまでが・・・正確な内容を書いてあるかも不安。 宜しくお願いします。

  • フロイトは過去の人ですか?(比ゆ的に取ってください)

    フロイトの本(精神分析入門)は興奮しながら読んだ経験がありますが、現代の学者はどの程度彼の説が正しいと認識しているのでしょうか?「女には男根羨望がある」なんて説は完全否定されたと聞いています。逆に、彼の説で今なお通用するものはどれくらいありますか?

  • 精神分析についてアドバイスください(悩み)

    アドレバイスください。 自分が今まで悩んでいたのは 心理学とか生物学などなんらかの知識を得ると絶対的とは思わないまでも、 一度理解すると深く信じてしまうことにより 逆説が出てくると真実が解らなくなり『混乱』してしまうことです。 人間の性欲は本能だ という知識を得て 男性、女性の性の感覚の違いに悩み 自分の理想と現実が違うことに気づきました その後、男性、女性で縛られるのでなく個々で感覚が違うと知り つまり、男性、女性でも感覚が近い人もいれば 同性で正反対の人もいる という知識でまた混乱しました。 しかしフロイトの精神分析を読んで 『人間の本能は壊れている』 という論を読んで性欲という本能についても グレーゾンがある、 自分でもわからない曖昧なもの、 と理解し答えを追求しすぎないで済むようになり、今までにない納得をし悩みが解決しそうです。 しかしフロイトの他の 『日常生活の間違い』について読んだとき 『疲弊』 『注意力の散漫』 『興奮』 で間違いがおこる。 しかし、このような生理的な要因が全くないときでも間違いはおこる。 その原因が『無意識の中にある心理的原因』である。 と読んだとき、 生理的な原因がなく、自分で悩みや要因がまったくないと思っても 『必ず原因があるんだ と考えてしまい、困っています。 私自身は原因が意識、無意識、の中にもなくて 本当に原因がなにもなくても間違うことはあるんじゃないか そう考えます。 するとフロイトの精神分析を否定することになり 納得していた 『人間の本能は壊れている』 を否定することになるのでまた混乱します。 白黒つけたがり 答えを知れないと混乱しますが 冷静になるとフロイトの精神分析も一論であり 『絶対的』なものではない気もします。 私は『絶対的』を求めている気がしますが 自分が完璧主義だとは思いません。 自分の未熟さ、幼さ、無知を理解していますし、きれい好きでもないし、片付けも下手です(笑) 絶対的なものはないけど、ここは納得できて共感できる、 そんな考えでもいいんでしょうか? こういう時は絶対何かがあるなどの知識は 逆に変な詮索につながり素直に生きれない気もします。 アドバイスお願いします。

  • 東京の大型書店心理学、精神分析系に強い所を教えて下さい

    学校の自由研究で、フロイトの防衛反応 について調べています。例えば、逃避、といっても、 想像力、空想力があると考えられるんじゃないか? というような事を、レポートにまとめたいです。 東京の大型書店で、心理学、精神分析学(軽いエッセー 風のものも含む)に強い書店はありますか? 店員さんの知識が豊富な書店も知りたいです。 母と行くので、私は本をじっくり見ますが、 喫茶店など、時間がつぶせる施設がついている ところだと、さらに嬉しいです。