• 締切済み

昨日まで普通だった母が今日の夜突然騒ぎ、「死にたい」「私はここにいちゃ

777oichanの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

認知症の症状。脳の疾患、精神疾患の何れかでしょうが兎に角明日朝一番にでも総合病院に受診しないと危険でしょう。心配なら今からでも救急車を呼ぶか夜間診療所に駆けつけるべきです。素人判断は禁物ですし、本人の判断も正常でない可能性が強いのでご家族が気をつけて上げないといけませんから半ば強制的にでも医師に相談すべきと思います。お大事に

natuhito
質問者

お礼

二通目の方の回答も見て、様子を見ることにしました。 お母さんが全くバイトを辞める決意もしないですし、こっちからなにを言っても全部、拒否されてしまうので、病院に無理やり連れ出そうとしたら危険な気がします。 父と姉もそう判断しました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昨日、母と姉が喧嘩しました。

    今回が初投稿となります。 昨日、母と姉が喧嘩しました。 理由は本当に些細なことでした。しかし、姉に対する母の当たり方がきつく、その態度に怒った姉が母に「今まで言われ続けてきたけどずっと我慢してきた!」「父だって我慢してきたに決まっている!」「自分が今までどんな風に言ってきたか分からないの?」と泣きながら言っていました。僕も以前から母の姉(同じく父にも)に対する態度はきついほうだと認識していました。理由として考えられるのは姉の体調のことだと思います。姉はしょっちゅう体調が悪くなり、ご飯もあまり食べずムスッとした顔でいることが最近多々あります。母はその様子を見て「いつまで心配をしなければならないのか」とかなりストレスを溜め込んでいるようです。 喧嘩の末、散々自分の主張を言った姉は部屋に引きこもってしまい母の意見は聞こうともしませんでした。 そして今日になり姉は「憎いからもう二度と口を聞きたくない」という旨を母にメールで送ったらしいです。しかし母は僕と父には今まで通りに接して欲しいと伝え、姉はそのことに関しては了承したそうです(僕としては今までどおりに接しろと言われても困るのですが...)。姉はその後いつもどおりに仕事へ行きました。母は姉のことでさらにストレスが溜まり今まで以上にイライラしています。 これからどうしていけばいいのでしょうか? ちなみに今の姉は一人暮らしができるほどの甲斐性はありません。 感情的になって書いたので乱文になっていると思いますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 母が病気で・・・

    今日仕事から帰ってきた母が「腰が痛い」とずっと言っていたので、「ぎっくり腰だ」と言って安静にしておいたほうがいいと思って、寝るように言いました。 さっき母が起きたのですが、気分が悪いらしく「吐きそう」と言っていて、顔が真っ青で、二階から一階に降りるのもやっとの状態でした。 そういえば、母は数日前からヘルペスにかかっていて、下唇が腫れていたのですが、それが何か関係あるのでしょうか??? 何か分かる方はすぐに教えて欲しいです。 あと、今は父がいないので病院にも連れて行けず、私が看病しなくちゃならないので、病人用の料理の作り方やいい薬があったら教えてください。お願いします。

  • 父が母の寝室に入るのをやめさせたい

    変な質問ですみません。 質問は父が母の寝室に入るのをやめるための知恵を拝借したいということです。 父はパーキンソン病を患っていて、病気のせいで睡眠障害が起きています。 また、眠っても眠りが浅く、夜中に何度も大声で怒鳴ります。 一方、母は年のせいで、自分の部屋で誰かが動いたりすると目を覚ましてしまいます。 つまり、父と母が一緒の寝室だと、母は父が動くので眠れないのです。 父の病気が進行した(薬が効かないと動けない)ので、父は一階に別に寝室を設けました。 母は元の二階の寝室を使っています。 なのに父は夜中に母の寝室に入っていくのです。 おかげで母はずっと寝不足で、先日危うく事故を起こすところでした。 更年期障害や貧血など、母自身の病気や職場でのストレスも大きく関係していると思いますが、一番の原因は睡眠不足のようです。 父は何度注意しても、事故が起きても相変わらず夜中に母の寝室に行きます。 父が母の睡眠の邪魔さえしなければどこで寝ようとかまわないのですが、ドアを開けるだけで目を覚ます母と一緒に寝るのは今の状態では無理です。 鍵を取り付けることも検討しているのですが、鍵をつけることで父が家族に見放されたと思って欝になるのでは、と母は心配しています。 父が母の寝室に入ることをやめさせるいい手立てはありませんでしょうか? アドバイス、ご意見をよろしくお願いします。

  • 父と母、うまく行っていなくて・・

    こんばんは。父と母のことで相談させてください。 父・・気分屋、ギャンブル好き(家族に隠しています)近所や知人を悪く言う。地位・名誉を重んじる。友人がいない。子供の頃母親が他界。 母・・社交的、友人が多い。母親の母(私の祖母)は未婚の母。 母は昔、父からDV(ドメスティックバイオレンス)を受けていました。(私は幼少の頃、父にお尻を触らたりしました。) 父から母への暴力はなくなりましたが、去年起きてしまいました。口論の末父が母を殴ったのです。母は肋骨を折りました。 父が定年退職し、家にいるようになってから、喧嘩が絶えません。私は現在独立してるので、母に、「一緒に住もう」といってるのですが「迷惑をかけたくない」の一点張りです。 どうしたら母を説得できるでしょうか。 もう夫婦仲良く生活することは不可能ですよね?

  • 母の悪口?を言われたら驚くほどスッキリしました。

    半年ほど引き篭もっていたものです。最近短期バイトで復帰しました。 昨日、私に対して注意する際、父が初めて母の悪い所を出しました。(少しひとりよがりである点)今まで一度も悪口はほんとに聞いたことがなかったんですが。 そうしたら驚くくらいスッキリして、モヤモヤがだいぶ取れてきました。 今まで祖母や姉が母の独りよがりであるところを言ってもスッキリは しませんでしたが、過食になったり引き篭もったりしたのは、父に母を批判して欲しかったってことだったんでしょうか。 ちなみに父と母は全く喧嘩をせず、お互い助け合う、かばい合うような関係です。子供達はよく怒られましたが。 あまりのスッキリ加減にそんなに母を恨んでいたのか驚いてます。 よろしくお願いします。

  • 母との喧嘩

    一週間ほど前、ほんの些細なことが原因で母と喧嘩になりました。母は喧嘩になると完全に私を無視するタイプです。今回も無視されているのですがいつもより精神的なダメージが大きいです。ご飯も姉と自分の分だけ作って私だけ作ってもらえず、家の中でも私と一緒の空間にいないように、私がリビングへ行けば寝室に行き、寝室に行けばリビングに行くというような感じです。 それだけならいいのですが、今回の喧嘩で一番辛いのは一緒に寝ることまで拒否されたことです。(うちの家では姉と私と母が同じ部屋で寝ています。)姉がいるときは普通に3人で寝ていたのですが、今日は姉が朝帰りのため母と二人です。今日私が寝室に行ってしばらくした後、母はリビングに行ってそこで寝始めました。 今までになかった分、ここまで拒絶されているとすごく辛いです。最近、私なんていなくなったほうがいいのかなと消極的なことばかり考えてしまい涙が止まりません。今年私は大学受験も重なり、精神的にすごくきついです。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。

  • 父が今日の朝からの記憶がないそうです。母が今病院に連れていきました。力を貸してください。

    父は50代後半です。 さっき父の友人から電話があり、友人の家にいた父の様子がおかしいそうです。朝からの記憶がないそうです。 父は今朝会社に行き、そのままその帰りに友人の家にいったようです。 母は健康保険証とお金をおろして、友人の家に父を迎えにいきました。 そのまま脳の関係の病院に連れていくそうです。 わたしは家に残っています。 私は父と昨日けんかして口をきかなかったので、父がこうなったのは私のせいだという思いがあります。 もしこのまま父に何かあれば、一生後悔して生きていくことになると思います。涙がとまりません。 何かあれば母が電話してくるそうですが、不安でたまらなく、ここで質問することにしました。 父はどんな病気であることが考えられますか? 命に別状はあるのでしょうか。 また病院では検査をすることになると思うのですが、時間が時間ですしそのまま入院になるのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 母と父が面倒くさいです。

    長くなります。 前置きですが、私の母と父は10年以上前に離婚しています。 理由は父の借金と双方の浮気です。 離婚するまでかなりこじれ、父が一時期蒸発した事がありました。 母も週末になると男の人と旅行に行き、当時まだ小学生だった私は姉と留守番。 離婚してからは父と母の関係が良くなりました。 父の性格はかまってちゃんですぐに死にたいと言うし短気で怒ると手が付けられません。 そして現在は透析しており要介護の人だと言う事、仕事もやめました。 母の性格は超ポジティブで、考えが浅いくせに自分は完璧だと思っているプライドの高い人です。貢いでくれる男の人が3人はいる模様。 さて本題です。 母が祖父母介護のために実家を新築しました。 1階が祖父母居住区で祖父母が出資の完全バリアフリー。 2階が母と再婚する男の人の居住区で男の人が出資。 の2世帯住宅です。 しかし、その男性はまだ遠くで働いており、休日などのたまにしかこの自宅に来れません。 退職した後は拠点をここに移すそうです。 母も男の人も離婚しており、二人とも良い年なので愛と言うよりも老後に一緒に生活できる人がいる方が安心と言う事で再婚するようです。 男の人にもあった事がありますが、とても優しいおじさんで、好感がもてました。 しかし、再婚の事実を父は知りません。 母からは絶対に言わないと断言され私と言い合いになりました。 あの家は母がお金を出しているわけではなく再婚相手が全額出資しています。 それなのにのうのうと父を招き入れる始末です。 一度母と言い合いになった時に、言わないならこれ以上父を都合の良いように使ったらだめと言いムキになった母も分かったと言って、引っ越しの時には父に連絡はしませんでした。 そして、後日引っ越したと連絡を入れた母に父はなんで言ってくれなかったのか?と悲劇のヒロイン気取りで嘆かれたそうで、じゃあゴミ捨てを手伝ってと母が頼んだらしく、そこから用もないのに毎日のように母の所へ入り浸るようになりました。 私は現在独身で祖父母世帯に居住しています。 その時点である程度父に空気を読んで察してほしいものです、なぜ私があえて下の世帯で母が一人2階なのかを。 父は現在父の母と暮らしていて、その人が死んだら絶対に母と暮らしてやろうと考えているはずです。母は私と言うより子供に会いたいんでしょ?と言い張りますが、私はもう長らく父への関わりを絶っています。姉も結婚しその家にはいません。 なので目的は母なのです。 そんな父にいつまでも隠し通す事は不可能です。今まで男の人とはちあった事は無いですが、ニアミスは何度かあります。ちなみに男の人も父が入り浸っている事は知りません。知ったとしても自分が建てた家に別の男が入り浸っているなんて気分がいいはずがありません。 父が後々その事実を知った時の事が怖くて仕方がありません。 怒るとよく包丁を持ち出す人なので怖いです。一番始めにちゃんと言った方がしょげてせいぜい死にたいと言うだけです。 しかし、あとあと知ると、今父を母が都合よく使っている事など色んな思いが恨みに変わると思います。怖いです。 父を最後まで面倒見れないのに優しくするべきではないと思います。 姉は姉で病気ばかりでかわいそうな父の肩を持つし、祖母は祖母でお互い助け合わないといけないと父の肩を持ちます。しかし、同情の先にあるものはなんなのでしょうか? そう言うと母はニュースの見過ぎだと言いますが、おかしいのは私なのでしょうか?

  • 母の精神状態が普通ではありません…

    助けて下さい!60歳の母について相談します。 母は私が3歳の時に離婚してから、女手一つで私と弟を育ててくれました。養育費も生活保護も受けず、昼夜働き、何不自由なく育ったと思います。 その反面、何十倍も厳しくヒステリックでした。私は常に態度や口で反抗していましたので、「あんたほどのワガママはいない!親の苦労が分からないのか!」と、小学生の時から言われ続けてきました。私の反抗的な態度に、手を挙げることもありました。 私は、母に抱きしめられた記憶がありません。母は周りの親戚から「一人親の子供は、まともに育たない」と言われたのがとにかく悔しくて、必死だったそうです。いつも「勉強しろ!」と言われ続けてきました。 ところが、進学校に入ったとたんに何も言わなくなり、私は母の極端な態度に正直戸惑っていました。そして、高校2年の時に今の父と再婚しました。その頃から、私の摂食障害が始まりました。父と母に分かった時は、とにかく怒られました。母は「病院は、あんたがお願いしてこない限り連れて行かない!」とまで言われました。リストカット、苛々してどうしようもなくなると、物に当たりちらしました。最終的には病院へ行きましたが、病院では治らず7年かけて自力で治しました。 現在、私は3歳の子供を連れて夫と別居中で、1年前から実家で両親と生活しています。母は私が別居する数ヶ月前に病気を患い、今も月に1度通院していますが、日常生活に支障がないほど回復しています。 しかし、病気は良くなったものの、半年くらい前から感情の起伏がとにかく激しくなり、言動が異常になりました。 母が今まで我慢していた父の酒癖の悪さ、父の親戚による母に対する態度など、今までの積み重ねがここにきて爆発しているようです。 とにかく暴言がひどく、些細なことでも自分の気に入らないことがあると態度が180度変わり「殺したかったら殺せ!俺が死ねばいいのか!いつでも死んでやる!うすら野郎!」とわめき、物にあたります。そうかと思えば、「本当に私が悪かった。勘弁してね。」と、わざわざ謝りに来ます!要は当てつけです。 一度怒るとその態度が何日も続き、暴言を吐き続けます。毎日毎日母の顔色ばかり伺う生活に、私も父も疲れています。子供への影響が、とにかく心配です。母は父への当てつけで「精神科へ行って、近所の評判になってやる!」と言っていました。叔母(母の妹)に連れて行ってもらうそうですが…。私も限界です。

  • 母と疎遠になってもいいですか?

    実家に同居している姉は二人子供がいますが、仕事を辞めたり始めたりしながらずっと仕事をしています。(1日勤務のパートです)子供は赤ちゃんの頃から二人とも母に預けています。 仕事だけではなく、夜のお付き合いや、休日も気楽に母に子供を預けています。 そして、お金は特別渡していないそうです。 私は実家から徒歩8分位の所に住んでいますが、今まで、ほとんど実家は頼らず子育てしてきました。子供二人の年が近いのと、私が体が弱い方なので、正直きつい時も多々ありましたが、母に何度か助けて欲しいと頼んでも、「姉の子の面倒をみなきゃいけないから。父の食事の支度があるから」と断られてきました。 でも、すべて姉は同居している、私は同居していない。 ここに違いがあるんだからと、私は自立し、がんばっていこうとほとんど頼むこともしないでやってきました。 しかし、母と姉がうまくいっていないようで、姉からは母の愚痴。母からは姉の愚痴。こんな事がもう何年も続いています。 話しを聞けば、姉に心底尽くして、感謝されない母は気の毒だと思います。 そして母の決まり文句はこれです! 「何でうちの子はこうなんだろうねえ。私の育て方がいけなかったのかねえ」 (うちの子には私も含まれているそうです。) 私はこれを聞くと、ほんとにキレルって今この瞬間のことを言うんだなと思ってしまうほど心が荒れてしまいます。 私は母に頼らず夫婦の力で子育てをし、家事を切り盛りし、母や父に時より気遣い、お小遣いや記念日にはお小遣いもあげ、時には(毎回姉夫婦や孫に気兼ねして断られますが、)食事や温泉に誘い・・・何か今更文句言われることあるでしょうか? そんな感情が入り混じり、母に「もう姉の愚痴は私に言わないで。二人が仲良くやってくれるならそれでいいから。」と何度かいいました。 が、少したつとまた電話で愚痴を言ってくる。たまに会うと愚痴を言ってくる。私は愚痴を聞くために存在するのかと思う位です。 そして、ついに2週間前に母と大喧嘩をしてしまいました。 朝から電話で姉の愚痴を言われたので、「もう姉の悪い話は聞きたくない」と言った所、母が「子供に愚痴を聞いてもらえない程不幸な事はない」と言い出したので、私は今までたまっていたもの・・・「こんなに近くに住んでいたって、苦しい時に何一つ助けてくれなかった。近くに身内がいて頼れない辛さを少しは分かって欲しい」と、吐き出しました。 そしたら父が出てきて、私が叱られたので、父に今までの事を話しました。 すると父は少しは私の気持ちが分かってくれたようでした。 今、母とはまだ2週間ですが絶縁状態です。 姉には現状を話しましたが、姉はさらに「私だってそうだよ。全くお母さんは○○○で、この前もあんたのことを怒っていたよ。」と知りたくもない事を教えてくれました。 今までも喧嘩したことはありましたが、大抵私から折れました。 でも今回はもう嫌なんです。 ある意味、私はずっと母を追い求めていたのかもしれないと思っています。 大人になった今も母に褒められたい。母と仲良くしたい。母に認めてもらいたいと。 でも、そんな自分から卒業したいと思うようになりました。 このまま疎遠になってもいいんでしょうか? 会いたくないです。 近くに住んでいてももう会わないくらいの覚悟を決めてもいいですか? 持ち家なので、遠くへ引っ越すというのは出来ないのです。 お正月や母の誕生日・・・どうしたらいいですか? このまま母が死んでしまっても、いいのでしょうか? 正直な所、ここ1年、母に会う前はとてもイライラして不安定になってしまっています。 私は母の娘としてだめですか?