• 締切済み

小脳萎縮症のおばについて質問させていただきます。

小脳萎縮症のおばについて質問させていただきます。 年齢65歳 5年ほど前に小脳萎縮症と診断され自宅で療養していましたが 昨日、高熱の為内科を受診したところ「急性肺炎」とのことで緊急入院しました。入院するまでの機能的な問題は「歩行困難」「食べ物の飲み込みが悪い」「言語不明瞭」です。移動は車椅子です。 おばは姉妹が多いため 介護は母や姉妹で交代で行っています。おばの旦那さんは単身赴任で週末には自宅に帰ります。子供はいません。 そこでお伺いしたいのは 予後のことです。車椅子生活のおばの為に 自宅玄関をバリアフリーに改装しようかと相談していた矢先の入院で戸惑っています。入院中に改装をしようという意見と、肺炎は怖い病気だから 様子を見てからという意見で、まとまりません。 小脳萎縮症は、予後が悪い病気だということはみんな理解をしていますが 少しでも長く生きてほしいという姉妹や旦那さんの気持ちもあり みんなの負担が少なくなるようにバリアフリーの改装を考えていたのです。 こんなおばの状態で「肺炎」からの生還は望めるのでしょうか? 生還できるのであれば どれくらいの入院期間で退院できるのでしょうか? 担当の先生には 今の状態は聞けましたが これから先どうなっていくのか 詳しく聞くことができないので ここで質問させていただきました。 どなたか 同じ病気の方を介護された方がおられましたら ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.1

kirara000-2010さん 大変ですね お察しします 回答者の妻の従姉妹(50代半ばで逝去)も同病でした 難病で回復は望めませんが 人により進行の速い人遅い人が 有るようで 記載の従姉妹は速い進み方でした >こんなおばの状態で「肺炎」からの生還は望めるのでしょうか? これは症状の程度と患者の体力など複雑な条件の絡み合いで 簡単に結論は出せないと思いますよ 言える事は「生命に異常なし快復に向かってますよ」 と言われてからでもバリアフリー改築は程度にもよるが それからでも遅くは無いとも思いますが?

kirara000-2010
質問者

お礼

tmoyanさま 回答ありがとうございます。急な入院で慌ててしまいました。 おっしゃる通り 快復に向かってから 着工してもいいかと思います。 普段元気な人が肺炎になったわけではないので 快方に向かったとしても 退院まで日数はかかると思います。 小さい家ですので 病人がいない時に工事を済ませようと思っていますが 費用もかかる事ですので慎重に考えたいと思います。 本人の体力と精神力に頼るしかないのかも知れませんが 望みを捨てないで快復を待つつもりです。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脊髄小脳変性症患者の入院、入院費用

    叔母が脊髄小脳変性症です。現在は、自宅で寝たきりの状態で一人で寝返りをうつことも出来ません。 夫である叔父は、介護に積極的ではありませんので私達が出来る限りのことをしたいと思っています。 叔母本人は病院への入院を望んでいます。 入院までの流れはどのようになるのでしょうか。 入院は誰でもできるのでしょうか。病院側の受け入れるか受け入れないかの判断で決まってしまうのでしょうか。 また、特定疾患の公費負担が定められており、入院でも自己負担額は最大でも月額23000円程度となっていますが、それくらいの値段で入院できるのでしょうか。 実際にこの病気で入院されている方などの入院費用を教えていただけると助かります。

  • 小脳梗塞について教えてください。

    こんにちは。 念のため、検索もしてみたのですが、それでもよくわからないため、質問します。 一昨日、義父が倒れ、救急車で病院に運ばれて、CT,MRIをとった結果、「小脳梗塞」と診断されました。 体は起こすことができず、吐き気あり、言葉もろれつが回らないのですが、意識はしっかりしていて、記憶もあり、自分の生年月日も言えます。 目もぱっちりではないですが開けることができます。 手の開閉、ひざを立てるくらいの動作もできます。 主治医の先生は、はじめにCTを取った時点で「緊急の状態ではないから」といって、MRIの検査を一日も待たされたり、吐き気止めの点滴をされているくらいで、治療らしいこともありません。 それでも、「(入院は)3ヶ月くらいはかかることを覚悟してください。 この病院は重態の人をみるところなので、3週間しかおけません」といわれました。 MRIの結果では、異常は小脳だけ。 小脳は白くうつっていて、他の脳は異常なしでした。 私は入院した義父の奥さん、つまり義母の介護のためずっと家にいるので、様子がわかりません。 実の息子、娘が主に病院へ通っていて、様子を人づてに聞くしかありません。 このままで大丈夫なのでしょうか? 小脳梗塞とは、普通の脳梗塞のように重い病気ではないのでしょうか。 介護が三人になるかと思うと、とても不安です。 (義母、私の実の息子・・重度の知的障害児です。) 言語障害が残ったり、体に麻痺が残ったりするのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 介護に疲れている叔母へ、何かを送りたいのですが・・・

    昨年叔父が脳梗塞で倒れ、入院しましたが、来週退院します。 家でも車椅子の生活になるようで、介護は叔母がやります。 しかし叔母もリウマチを患っていて、ご飯の支度をするのも大変なようです。 実家の母も私も、サポートできたらと思うのですが、家も距離的にかなり離れていることもあり、なかなか頻繁には伺えません。 そこで母が、何か使えるものだけでも、とりあえず送りたいというのですが、何かいいのか・・・。 食べ物?物?と悩んでいます。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか?

  • 伯母の貯金を・・

    私の母は7人兄弟姉妹です。 1・長男 2・伯母(死亡) 3・伯母(病気 未婚 子供なし) 4・伯母(夫の行動に?) 5・母 6・叔父(死亡 奥さんは生きてます) 7・叔父 少し長くなりますが母から電話で報告を受けました。 母の一つ上の伯母(4)の夫が伯母(3)と一緒に貯金の一部350万を引き出して「母と伯母(4)が持っておくように」と言われ手渡されたのです。 伯母(3)は「生きているうちからどうして」と夫を説得したらしいのですが聞かずに実行したようです。 伯母の病気は悪性の脳腫瘍で障害が残るそうです。 余命もあまり長くはないと思います。(現在入院中) 退院後は福祉民生委員にかかって介護していただこうと考えているそうです。 伯母(4)の夫は何か生前贈与等の税金などの考えがあってしたのでしょうか。それとも個人の利益の事だけなのでしょうか。(説明を求めたときに「かくし金だ」と言われたそうです。) 他にも兄弟が存命してますので姉妹2人だけというのも気になります。二人だけ取り分を多くするってことなのって思ってしまったり・・・。 こういうことは兄弟全員で協議して決めるものではないのでしょうか? 母もおかしいといいつつ現金ですので銀行に175万円を預けたらしいです。この時点で贈与になるのですか? 贈与税や所得税云々よりもお金の事で仲がぎくしゃく するのがとてもいやです。 175万円をどうしたらよいのか どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 脊髄小脳変性症の検査

    叔母、叔父が脊髄小脳変性症と診断されました。 母も同じような症状がありますが、何科に行けば良いのか分からずまた青森在住のため診てもらえるところがあるかも分からずにいます。 私は海外在住ですが、遺伝することがある病気ということで今回の里帰りを期に私も日本(東京)で検査を受けようと思っています。 検査は何科に行けば良いのでしょうか? この病気の治療で有名な病院はありますか?(青森と東京近郊で) 検査は行ってすぐにしてもらえるのでしょうか? 検査に入院は必要でしょうか?(所要時間は?) どのような検査をするのでしょうか? 検査の費用はいくらぐらいでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 叔母と揉めています

    母がガンを患い、入退院を繰り返しています。 私と父と叔母(母の妹)で面倒を見ています。 今度、母が長期に渡って入院することになり、今の家では病院から遠すぎて利便性が悪いので病院の近くに引っ越すことになりました。 母が寝たきりのまま退院してくることを想定しているので引越し先選びには制約がいくつかありました。 1.介護用ベッドや車椅子を頻繁に運ぶのでマンションかアパートの1階であること。 一軒家の場合は1階を母の部屋にすること。 2.介護費用や治療代のため、家賃を安く抑えること。そのため部屋が狭くなっても我慢すること。 私はこの2について、叔母と揉めています。 引越し先で電気・ガス・水道・家賃を払うのは当然私です。 さらに私は家庭の事情で小さいころから大人になるまで20年以上も狭い部屋どころか、自分の部屋自体がない環境で育ちました。 今の家に移ってやっと自分の部屋を手に入れましたが、ここも母の病気のため僅か1年で引っ越すことになったのです。 候補を何件か下見に行きましたが、どこも今の部屋よりかなり狭くなります。 それを叔母は「お母さんのために我慢して」と言ってくるのです(叔母は私の事情を全て知っています) これまで自分の部屋すら無い環境を強いられ、やっと部屋を持てるのですからその部屋に広さを求めるぐらいの権利はあると思うのですが間違ってますか? まして生活費は私が世帯主となって払っていくんです。

  • 小脳出血

    私は62歳男性です、小脳出血からまもなく3年が経とうとしてますが、一向に目まいと云うかフラツキ感がとれません。 出血は2.5センチ程で手術はしておりません、入院は7ヶ月ほどで、後は自宅療養です 退院後も日に1~2回嘔吐を繰り返しておりましたが、ここ1年ぐらいは数回しか嘔吐しておりません ただフラツキ感はほとんど変わりがないように思われます、じっと椅子に座っていてもフラツキ感から 吐き気がしたりしますのでほとんど寝てる時間が多いです、足腰が弱りますので、リハビリを進めたいのですがフラツキ感から吐き気がきますので長時間のリハビリが出来ずに困っております 総合病院の脳外科に通っておりましたが、現在通っている病院は近所の内科に通っております、各病院で質問してきましたが、はっきりと何時までこのフラツキ感が続くか回答を得られません、どなたか同じようなご経験のあるかた、また、お詳しいドクターの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 病院の3ヶ月入院について教えて下さい

    高齢者の3ヶ月間の入院制約の件ですが、私の母は生命保険に加入しており、10月に入院した際に保険金が下りました。 その後予後は悪く、介護認定を受ける準備をしていますが、生命保険が下りる場合は介護施設に入所するよりも病院に入院した方がよいのではないかと思いますが、3ヶ月ごとに退院しないと行けないと言う事で、どうしようかと思っています。 3ヶ月入院後は3ヶ月空けないと再度入院はできないと聞きましたが、 例えば3ヶ月入院→介護施設へ入所、または自宅で介護→入院 というように繰り返していくものなのでしょうか? ちなみに私は同居していますが、腰や腕を痛めたり、内臓の病気もあり介護がとても辛いです。 一人暮らしでなくても入院はできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 叔母さんからみて義理の弟と甥の私とどっちが相続人?

    相続人としての権利があるのかないのかを教えてください。 私は40代男です。母は他界し、近所に叔母が一人暮らししています。(未婚・子供なし82歳) 叔母や、母は先妻の娘で、後妻をもらった祖父の間に3人の息子がいます。 1年半前に一人暮らしの叔母は小脳出血で病院に入院し、退院してからは老人健康福祉施設にお世話になっていました。 先日、脳出血で大学病院に救急車で運ばれ、それから意識がありません。一日約2万円の医療費などの負担をどうするかで親族で悩んでおります。幸い、叔母は自宅所有ですのでそれを処分して治療費に充てたいのですが、はたして私には相続権があるのでしょうか?もし、相続権があるのなら、今回のことを当事者として解決する義務があると思いますが、相続権がないのなら、叔父たち3人に任せたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 祖母の介護で母と叔母が(長文ですみません。)

    84歳の祖母は13年前からアルツハイマー病にかかり、今はかなり痴呆が進んでいる状態です。そんな祖母を娘である私の母は、仕事をやめて介護をしてきました。祖母は1分も目が放せない状態(歩けないのにすぐベッドから出ようとして落ちるので)なので母一人では家事もできず、ヘルパーさんを入れたり、私も結婚してから時々手伝いに行っていました。 一昨年からは心筋梗塞や、骨折で度々入院し母も私も疲れきっていました。母もうつ病になりかけ、このままでは介護は無理と父と話し合い、昨年の9月から祖母は施設に入れました。 その時、母の唯一の姉妹である叔母は大反対で、親の介護は自分ですべきだと、母を責めました。 それからというもの、叔母は電話のたびに今年の4月から仕事をやめて、祖母の介護をするために我が家へ住み込むと言うのです。叔母は教員をしていて、今までは長い休みの時だけ、1週間くらい我が家に来ていましたが、それとこれは別物だと思うのです。 まず、義兄である私の父に何の断りも無く、母の気持ちも無視してること。本当に頭にきてしょうがありません。母は叔母のしつこさに負けて、OKしたものの不安が募っているようです。私もこのままでは、うまくいくと思えないし、最近は介護の件での事件が増えているようなので心配です。 人の話を聞き入れる叔母ではないので、どうやったらうまくやっていけるのか?どう説明すれば施設は悪い所ではないと解ってもらえるのでしょうか? それと介護する人が交代する場合、その人の家に場所を移すのが普通だと思うのですが、家のようなケースも有りなのでしょうか?

専門家に質問してみよう