• 締切済み

腰から膝にかけてシビレが酷く、歩くことが精一杯な状態になってしまいまし

19490914の回答

  • 19490914
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

埼玉に良い整形外科が有ります。 毎日、こんでいますよ!(待ち時間:1時間30分以上) 都内、他県から来ますよ! 冨田整形外科 医師と約30年以上の付き合いです。 私が椎間ヘルニアで手術しないで治りました、冨田医師は詳しく説明して戴きます。 特に腰痛みで歩けない状態で来て、治療後は歩ける状態まで回復して喜んで帰られますよ! だまされたと思って一度、冨田整形外科に確認してから来院して下さい。 但し)午後14時頃が空いています。 場所 東武東上線 小川方面・森林公園方面・寄居方面に乗る事 準急行又は急行に乗る(約片道 650円)   45分 池袋⇒若葉駅(進行方面に向って左ホ-ム側に降りる)    タクシ-で冨田整形外科までと話せはOKですよ!(駅から3分から4分 タクシ-で)

wanpaku-th
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます! 埼玉は少し遠いですが、今度是非行ってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腰から膝にかけてシビレが酷く、歩くことが精一杯な状態になってしまいまし

    腰から膝にかけてシビレが酷く、歩くことが精一杯な状態になってしまいました。 どなたか都内で膝、腰、脊椎で有名なドクター、名医を教えていただけますか? 是非よろしくお願いします。

  • 腰から膝にかけての痛みと痺れ

    どなたかご存じのかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 私は5年ほど前から胸郭出口症候群下位型と、6年ほど前から原因不明な膝の痛みを患っています。 その事も少なからず影響しているのかの知れないのです、1、2ヶ月ほど前から、 腰から膝にかけて痛みと痺れを感じるようになりました。 症状を感じるのは、大抵が【座っているとき】。 立っているときと歩いているときは、痛みも痺れも感じません。 ※膝の痛みは別に感じます。 普段は整形外科から処方されている、胸郭出口症候群の痛み止と、ビタミン剤と、胃薬を飲んでいるのですが、痛み止が効いている感じもしません。 どなたかこの症状で考えられるものをご存じでしょうか……………?

  • 腰の痺れ

    左の腰(お尻の辺り)が、座っている時のみ痺れます。 整形外科に行き、レントゲンやMRIを撮りましたが、結果は「わかりません」でした。 特に何かが神経に当たっているわけでもないようです。 痛みもありません。 同僚の方から、神経内科の方がいいんじゃないかと勧められたので検索してみると、「骨盤や脊椎に歪みが生じると痺れることがある」「カイロプロテック?が有効」などが出ました。 整形外科には、腰の痺れと右ひざの違和感(自転車に乗る時や階段を上がるときにパキパキ音が鳴る)で行きました。 痺れを放置すると体の半分が麻痺してしまうというのを聞いたり、ストレスや疲れから来る場合もあるとも聞きました。 恐くて仕方ありません。 どういうことが考えられるでしょうか? また、神経内科ならどこの病院でも大丈夫なのでしょうか? (専門分野に痺れがない場合が・・・)

  • 足の痺れと痛み・膝の痛み

    1年前から腰痛で悩んでおり、半年位たってから足(主に膝→くるぶしの下→小指)に痛みや痺れを感じるようになりました。 MRIをとっても異常はなく、「椎間板ヘルニアの疑い」のまま薬だけ処方されています。 腰のほうはだんだん良くなっているのですが、足は徐々に痛みが増しています。 ここ2~3日膝が今までになかったくらい痛いです。 もしかして、足の痛みと痺れは膝に原因があるのかと思うようになりました。 力仕事をしているので、膝にも負担はかかっているとは思いますが、膝が原因で指先まで痛みや痺れが生じるということはあるのでしょうか?

  • 腰の痛みと足のしびれの件

    81才の女性です。腰の痛みのせいか 両方の足がひざから足の裏までしびれて うまく歩けません。整形外科の先生は直らないといいます 足のシビレを少しでも和らげること出来ませんか

  • 腰の痺れについて

    腰の痺れについて 私の母(75歳)が以前からですが背中(左肩より少し下)の左側に痺れがあります。その痺れは常にあるわけではありません。ここ数日気になるようなので整形外科を受診しました。そこで背中のX線撮影、血液検査、尿検査をしたそうです。整形で血液検査をするという事は整形の範囲を超えて何か悪い状態なのでしょうか?不安です。どなたかおわかりな方よろしくお願いいたします。  母はかなり肩こりはあるのですか・・・・

  • 腰から下の骨髄液が詰まっている症状

    親父が七年前から、足の先からしびれがきて今では両足が腰したからしびれてしまい、座っているとひどくしびれるので、立って食事をしている状況で、夜もしびれがひどく全然睡眠がとれない状態です。三年前に脊椎管狭窄症の手術を受け、金具を居れてもらいましたが、少しの間、しびれが落ち着きましたが、時期にひどくなり、精神的にも一杯一杯な状況です。 昨日、ブロック注射を試みましたが効果がなく、今日は、脊椎に造影剤を入れて検査してもらいました。腰あたりで、骨髄液が詰まっているとの事でした。明日先生から説明が有るので聞いてきますが、今日親父に母親と病院に呼ばれて遺言まで聞かされました。親父の体力と、精神面が一杯一杯なので、すぐにでも直して上げたいのですが、同じ様な症状を経験された方や、その症状の回復に精通しておられる先生を知っておられる方、ぜひとも教えてください。よろしくお願い致します。

  • 足のしびれ

     10年前から下肢のしびれに悩まされています。整形外科を受診したら、腰が悪いと言われ,痛み止めの内服薬と湿布を処方されましたが、いっこうに改善されません。どこかに名医はいないでしょうか?

  • 自分のことで精一杯という彼

    はじめまして。恋愛の相談です。 彼に、 「今ちょっと自分のことで精一杯だから、そっとしておいてくれると嬉しい」と言われました。 彼のの心理と、どう対応していくのが良いか、で悩んでいます。 経緯をご説明します。 交際1年ちょっとの彼がいます。 (私26歳、彼28歳) 2ヶ月前、1度喧嘩別れしています。 デート中に喧嘩して、帰りの電車で 彼がもう無理!とラインで言ってきたので、 了解です、と受け入れたところ、 2週間後ぐらいに荷物のことで会う機会があり 、彼はとても泣いて後悔しているようだったので話し合いの末、復縁しました。 ですが、今、正直関係性が良くなく、 お互い少し無理しているように感じます。 (あくまで私の感覚ですが) 私は年齢的と体質的なこともあり、結婚/子供のことも考えているのでダラダラ恋愛をするつもりがありません。 彼は良くも悪くもとても合理的で、 言葉が少しキツイです。 1週間前、私は『普段言われて正直しんどいことがあるんだ、一緒にいる時の楽しい雰囲気を壊したくないから流しちゃうけど、最近数が多くて少し疲れてしまったと』と、伝えたところ、結局言い合いのようになりお互い余計ストレスになってしまいました。 彼の反応は、  で、どうして欲しいの?  そもそもそんなに嫌なこと?  他の人に俺がキツイって言われたことない。  この話のゴール何?話長いよ頭痛いのに。  やっぱ言語化が下手だと思う。 ざっくりこんな回答で、私は思わず泣いてしまいまったのです。 彼は疲れていそうでした。 私も上手く話せなくて、とても反省しています。ですが、もうこの感じで付き合い続けていくのは個人的にしんどいです。 なので話せる時間が欲しいと伝えたところ、 「今ちょっと自分のことで精一杯だから、  そっとしておいてくれると嬉しい」 と返信がありました。 私は、『大丈夫?落ち着いたら教えて。 精一杯かもしれないけど体調だけは気をつけてね。』と送り、連絡は終わっています。 結構付き合うことに対して疲弊していて、 お互いの価値観を受け入れる努力が出来ないのなら、別れたいと言う話をしたかったのですが、待っている状態です。 ですが、正直このまま待っていられる自信がありません。でも彼が精一杯なら辛い思いはさせたくないので刺激したくないです。 理想→話し合ってより良い関係性を築きたい   →無理なら無理で早めに別れたい です。 彼も別れたいのでしょうか。 また、私の理想に近づくためのベストな行動は何でしょうか。 言いたいことも言えず、モヤモヤしています。 アドバイス頂けますと幸いです。

  • 膝の痺れ(皮膚の感覚) 婦人科の病気?坐骨神経痛?

    4週間ほど前に、急に左膝の外側に痺れを感じだしました。 2週間ほどは、朝から夜にかけて膝の外側の痺れが足首や膝の内側まで広がるっといった感じで、若干腰も痛いように思いました。(生理前、生理の週で、腰痛はたいして痛くなかったっという感じです)この週に腰のレントゲン(異常なし)と頭のMRI(異常なし)を撮りました。 もともと腰痛もちで、腰骨から太ももの裏の筋→膝の外側→スネの外側→足の裏まで痺れたりしていたので、最初はあまり気にしていなかったのですが、今回は腰骨や太ももの裏の痺れはまったくありません。膝のみが痺れています。 生理が終わってからは、夜にかけて痺れが広がる感じはなくなり、様子をみている状態です。 知人で膝の痺れの原因が、子宮内膜症?子宮筋腫だったと言っている方がいて、婦人科を受診したほうがいいのか迷っています。 坐骨神経痛であれば、もともと腰痛もちなのでこのまま様子をみようと思っていますが、子宮筋腫や子宮内膜症かなっと思うと受診してみようかなっと思っています。 教えてgoo内では婦人科の病気での術後に痺れが出たとの質問はたくさんあったのですが、その逆はないので、質問させていただきました。 婦人科の病気に詳しい方、このような経験がある方、是非アドバイス宜しく御願いいたします。