• ベストアンサー

寒天について

yyukamiの回答

  • ベストアンサー
  • yyukami
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.2

高温での溶解時に粘性が低いので、比重の重いものは沈んでしまったり、軽い物は逆に浮いてしまったりするわけですね。 そこで、ある程度温度を下げて粘度が高くなってから比重の違う物を入れてかき混ぜると、分離しにくくなります。(これはNo.1さんが仰ってますね) 家庭で少量だけ作る場合は簡単できますけど、大量に作るときは温度の管理が難しいと思います。 それから、寒天の一部をカラギーナンに置き換えたり、グアーガム、キサンタンガム等の増粘剤を少量加えると、溶解時の粘度が高くなるので分離しにくくなります。但し寒天だけのゲルと若干食感が変わってくる可能性があるので、注意が必要です。最も逆に寒天だけの食感より好ましいものになることもありますが。よくゼリーなどで「増粘多糖類」という原材料の表記があることがありますが、これはこういった複数のゲル化剤、増粘剤を組み合わせて使ったということです。

参考URL:
http://www.ishiharacompany.com/ishi/kiso/gel/gel-index.html
nao703
質問者

お礼

とても詳しく教えていただきありがとうございました。 URLもとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 寒天とゼラチンの違い

    寒天とゼラチンの違いなのですがわからないことがあります。 寒天が糖で、ゼラチンはタンパク質。構造はどちらも三次元網目構造。ここまではいいのですが(間違っていたら指摘してくださると嬉しいです)、ゲル溶解温度になぜ大きな差があるのかよくわかりません。タンパク質の変異が原因かとも考えたのですが・・・。 教えてくださると助かります。宜しくお願いします。

  • 寒天について

    寒天でみずようかんを作って、人肌まで冷やしてから冷蔵庫に入れるのは分離を防ぐためとかなのでしょうか??おしえてください!!

  • 乳酸飲料を寒天で固めようとすると分離するのは何故?

    乳酸飲料(クロレラ)を寒天やアガー・ゼリー等で固めようとするとなかなか固まらず、液が分離してしまいます。寒天の使い方・特徴等は理解して基本通りに使っています。何とか固まりはするもものの液が分離した状態で固まります。大変気持ち悪い状態で固まります。味はこんなもんかなって感じです。このことを科学的に説明していただけないでしょうか?例えば、乳酸に寒天が反応して分離した?とかです。メーカーに直接質問しましたが、回答が得られませんでした。宜しくお願いします。

  • ゼラチン、コラーゲン、ゲル化剤、増粘多糖類、寒天・・・・

    ゼラチン、コラーゲン、ゲル化剤(増粘多糖類)、寒天、の違いを教えて頂けませんでしょうか。ゼラチンは動物性で、寒天は植物性、というのは分かるのですが、 以下の点が分かりません。 ・ゼラチンは何%ぐらいがコラーゲンなのでしょうか? ・寒天にはコラーゲンは含まれていないのでしょうか? ・増粘多糖類とは具体的に何なのでしょうか? ・ゲル化剤などというと薬のようで、何か害がありそうな感じがしてしまいます  が、それは、極々わずかにでも人体に害があるのでしょうか? ・寒天とゼラチンの硬さ以外の違いはなんでしょうか? どれか一つでも構いませんので、お願い致します。((__))

  • 粉寒天で寒天ゼリーを!!

    粉の寒天が家にあるんですけど、 それで寒天ゼリーを作る方法はありますか? だれか経験者がいたら教えてください!!

  • 寒天が固まりません・・・。

    クマムシを使った研究をしているのですが、クマムシを培養するうえで、寒天が必要なのです。 だから、昨日から寒天を使った培地(寒天培地)を作ろうと思い、チャレンジしているのですが、 寒天がなかなか固まりません。固まっても。ゆる~くなってしまいます。 使用している寒天は、水500mlに寒天粉4gを煮溶かすものです。 だから、水125mlに対し、1gを入れ、寒天を作っているのですが、 うまくいきません。どうすればうまく固まらせることが出来ますか??? あと、お湯が冷めると、寒天が溶けにくくなってしまうのでしょうか? そして溶け残りがあると、うまく固まらないということがあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 固まらない寒天

    研究中の大学生です。実験で固まらない寒天を作ろうとしています。 粉末寒天をしっかり加熱溶解させた後にレモン汁を加えてしばらく煮れば ゆるゆるの寒天が出来上がるということは知っています。 そこで、レモン汁のかわりにレモンの酸味成分であるクエン酸 を加えてやってみました。 以下は分量と方法です。 ・粉末寒天4.5gに蒸留水を加えて150gとする ・湯せんで完全に溶かした後、クエン酸20gを加えてしばらく加熱 これでやってみたところ見事に固まってしまいました。 寒天濃度は実験の都合上、2.5~3.0%くらいにしたいので、 クエン酸をたっぷり加えれば大丈夫かなと思ったのですが…。 あと、酢酸(純度99.5%)を50ml程加えたものも作っていて、 それも固まってしまいました。 個人的には、寒天濃度に対してクエン酸量が足りなかったために 固まらなかった、あるいは酸を加えてからの加熱時間が足りなかった 事が原因なのではないかと考えています。 分かる方がいらっしゃれば、ぜひご教授願います。

  • 寒天について

    こんばんは^^。 今話題の寒天ダイエットですが、寒天に砂糖を入れて作っては駄目なのでしょうか?。 とにかく調理法はどうであれ寒天さえ食べればよいという事なのですか?。 ブームになる前から寒天は好きで食べていましたが、みかんを入れたりしてフルーツ寒天にしていました。 ためしてガッテンのホームページも見たのですが、トマト寒天などのレシピしか載っていませんでした。 どのように食べるのが効果的かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 寒天ダイエット効果

    寒天ダイエットを行っているかたで、 効果が出た人はどれぐらいで効果がでましたか? 個人差はあるとおもいますが、 寒天ダイエットをやる上で参考にしたいので お願いします。

  • 寒天って・・?

    寒天パウダーを使ってゆるゆるのゼリーを作りたいのです。 寒天が固まるギリギリの量って、どのくらいなのでしょうか。  また、棒寒天、ゼラチンではどのくらいなのでしょうか。