• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家のリフォーム,一度受け取った見積書の額で工事できないと言われました。)

家のリフォームの見積書問題とは?

dokatanの回答

  • ベストアンサー
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

見積書を営業マンがかってに出した(会社承諾もとらず)ということでしょうか。 通常はこのくらいかかりますという程度概算程度の場合しか社印のはいったものをださないことも多いかもしれません。? ただし営業マンが見積もりをかいたのでしょうか? 社内で積算等をしている人間も関与しているのではないかと思います 会社の人間が見積書を出しているわけですから、営業マンの上司の方とかけあってみたら いかがでしょうか その場合準備として今までの経緯を時系列で整理してお話した方が良いと思います。 通常口答で契約は成立をすると考えております。 現場管理していて営業が金額を話した場合は通常その金額で会社としても正式契約するのが普通だとは 思いますが。よくある例は見積もりに入っていないがお宅の営業と話をして了解をもらっているので やってもらいたいという場合が多くあります。 その場合は会社と協議し、対応をしています。

abcen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 営業マンが一人で勝手に作ったものではないと思います。 見積もり担当は別の名前が入っていました。 「値引きが多すぎて社内で怒られた」と営業マンが言っていたので 社内の上司には話が通っていると思っていました。 もしかしたら,上司ではなく見積もり担当から怒られた,のかもしれません。 私も,営業マンから「できない」との電話があったとき 「上司と話したい」と言おうと思いました。 しかし,クルマなど工業製品ではありませんので 価格相応の工事(手抜き工事)をしようと思えばいくらでもできるはずです。 そのため,ごり押しをするのはどうかと思いその場では電話を切りました。 もう一度,話し合いをするのがいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 家のリフォームについて

    自宅を全面リフォームしたいのです。 工務店に見積もりしてもらったところ住宅設備は定価のままで、サービスとして30万円位値引きされていました。 ネットで出ている激安住宅設備会社なら給湯器、便器、浴槽、キッチン台などが50~70%引きで購入できるので、工務店に設備関係はこちらで用意するので、それで工事して欲しいと頼みますと、値引き30万円がなくなり、工事代が20~30%上がり、結局、総合すると全体の見積もりはあまり変化ありませんでした。 工務店に尋ねると、「そちらで設備を用意すれば、当然、工事代もあがる。」とのことです。 設備会社で働いている知り合いに相談すると、「自分で購入した設備で工事してくれる工務店はあまりなく、あっても工事代をあげてくるので、値段は変わらないだろう。サイズが合わなかったり、不具合が生じた時の揉め事は業者としては避けたいのが当然だ。」とのことです。 ホームセンターでは、購入した設備で工事もしてくれるところもありますが、結構工事代は高いです。 自分で購入した設備で、普通の工事代でやってくれる工務店、または、設備を購入した激安設備会社で工務店と同じくらいの価格で工事をやってくれるところがあれば、教えて下さい。 虫のいい話ですいません。

  • リフォームで融資を受けたが見積額より少なく済んだ

    リフォーム工事を行うため、工務店より見積もりをもらい銀行から融資(無担保)を受けました。 ところが実際工事を始めると見積額より250万円ほど安く済んでしまい、余った分は現在別の資金に充てています。 先日銀行より工務店の領収書の提示を求められましたが、当然融資額との差額が生じてしまっています。 この場合は差額を返済し、返済計画を変更するべきでしょうか?

  • リフォームの相見積もりについて

    中古住宅を購入をして、リフォームをするので3社から、見積もりをとりました。 不動産会社の仲介業者系列で大手建設会社の下請け、地元の工務店2社の3社です。 すべて出揃ったのですが、それぞれメリットデメリットがあり、迷っております。 それぞれのいいところだけをつまんで合体させれば一番安くつくれるのですが、 さすがにそれでは問屋が卸さないとでもいいましょうか。うまくいきません。 工務店では大工手間賃というのが結構バカにならないし 大手はそんな安い工事なんて…というような態度が垣間見えて工事を任せて大丈夫なのか なあというのが本音です。 みなさんはどういった基準でリフォーム会社さんを選ばれているのかお聞きできたら 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • リフォーム見積り

    家のリフォームを考えています。まずは建築してもらったハウスメーカーに見積りをお願いしたのですが、やはり他にもお願いして比較するのが良いでしょうか?そうなると何処に頼んでいいやら検討がつかず頼んだとしても金額は比較できても、後はどんな所をくらべたら良いのでしょうか。営業マンの接客態度など比べても意味が無いような気がするのですが…どんな理由で皆さん決められていますか?

  • ハウスメーカーのリフォーム代金について。。。

    築20年マンションに住んでいます。 今回このマンションの老朽化がひどくお風呂が壊れました為リフォームを早急にしようと思っています。 某ハウスメーカーさんに見積もりを依頼したところ、 見積もり明細でユニットバス工事代金の中に部材と工事代金10万が入っており、(結果割引率18%) それとは別に他排水設備工事、仮設工事、内装工事排水設備工事当等があります。 これって妥当なラインでしょうか。 但し以前実家で工務店さんにお願いしたところ不備を直してくれなかったので、多少の値段アップならハウスメーカーさんでお願いしようと思っていたのですが工務店さんも見積もりと40万弱違うので迷っています。 ちなみにお風呂はTOTOのリモデルバスルーム1216で二室換気です。

  • ハウスメーカーの建物を購入してリホームします。

    某ハウスメーカーの建物(2X4工法)を購入してリホームします。 建築したハウスメーカーとこれまで2回ほど店舗を建ててもらった地元建築会社で見積もりを出してもらっています。 ハウスメーカーの営業さんはとても感じがよく、親身になってくれています。 ただ、地元建築会社は現場監督がとても優秀で、下請け業者もよく知っています。 ハウスメーカーは、建てた実績とメーカー独自の構造、そして長期保障を売りにしています。 地元建築会社の仕事は信頼できます。 見積もりが出たらどちらかを選択しなければならないのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカーの見積もり

    住宅建設でハウスメーカーとこれまで5回打ち合わせしておりますがなかなか詳細な見積もりを出していただけません。概算でいくらとしか。通常このようなものでしょうか?私としてはある程度のプランが出来ているので本体工事、設備などをある程度細かく出して欲しいのですが。そのなかで既存の見積もりにある設備を引いて施主支給を考えています。何かいい策はないでしょうか?私は設備はある程度工事が出来、安く仕入れられるのであとでこの分を自分で行うために値引きを考えております。

  • リフォーム代が高いのでは?

    今回、某大手不動産販売会社より一戸建て中古物件を購入しリフォームをすることになりました。リフォームの見積もりは、その不動産販売会社系のリフォーム会社を通し購入物件近くの工務店に依頼して行いました。(1)クロス張替えに関してですが、\1,200/m2東リVSで張替え範囲は、610m2となります。その他、現存クロスの外し代¥150/m2で¥91,500。廃材処分代¥65,000の計¥888,500の見積もり額。 (2)ハウスクリーニングに関してですが、室内養生費¥300/m2で187m2として¥56,100、クリーニング代は¥1,200/m2で¥224,400の計\280,500との見積もりがきました。自分なりにネット等で調べてみたところ、どちらも相当割高なようなのですがいかがなものでしょうか? リフォーム納期に、多少無理をお願いすることとなりそうなので、値引きに関して強気に出ることが出来ません。この辺の事情を加味し妥当な金額はどのくらいなのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • リフォーム会社のネットの口コミについて

    リフォームをする場合、 いろいろなリフォーム会社の評判をネットで検索するとあれこれと悪いことが書かれていること が多いです。 「地元の工務店がいい。」という人も多いですが、私の経験では地元の工務店は、 工事の技術は良いのですが、工務店が零細ゆえに工務店自体が閉鎖され、アフターケアがなされかったことがあります。 大手のハウスメーカーは良いものはできるかもしれませんが、 価格はとても高いです。 また「良い業者を知っているから紹介する。」と言ってくれる人もいますが、 その人にとっては良い業者であっても、自分にとっては満足がいかない場合もありうるとも 思います。また工事のあと不具合が出て苦情を業者に言いたくても、紹介してくれた人との人間関係がからみ、 苦情を言えない場合もありうると思います。 少し話がそれましたが、ネットに書いてあるリフォーム業者の悪評判は信ぴょう性があると 思いますか?

  • 相見積りの際の営業マンとの駆け引き

    現在あるハウスメーカーA社(鉄骨3階建)と交渉してます。 去年から数社と話し合ってきましたが、今はほぼ、そのA社に決めてます。 ただ、皆さんそういったケースが多いでしょうけど、値段が当初考えていた額より300万円オーバーです。 もちろん、最初の見積りから値引きしてもらいましたが、まぁ最初からそれくらいは値引くだろうという額でした。 ただ、他にもB社(木造3階建)とまだ交渉しております。 ほとんどA社に決めているんですが、価格値引きの手として皆さんやっていると思いますが、 「B社と相見積りを取って検討する」という事をA社に伝えてなんとか値引きできないものかと考えています。 (木造と鉄骨だから、そもそも相見積もり自体がおかしいかと思いますが、他の鉄骨メーカーだとA社より高いし、 営業マンも他の鉄骨メーカーより自分達の方が安いというのが分かっている) 営業マンの感じからしてあまり値引きに応じなさそう(これ以上は安くできません的な雰囲気)ですが、 何もやらないよりは何かやったほうがいいかと。 少しでも安くと思っています。 それでも、どうしてもこれ以上は安くできないというなら、仕方ないと諦めます。 少しでも可能性があるように、何か営業マンへの効果的な言い方などありましたら教えて下さい。 色々と突っ込まれのを覚悟の上で質問させて頂きます。 よろしくお願いします。