• 締切済み

高圧負荷開閉器等に記載されている定格の中で定格投入短絡電流とありますが

高圧負荷開閉器等に記載されている定格の中で定格投入短絡電流とありますが どういった事(動作)なのでしょうか? またJISで投入回数が規定されているのはなぜなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

定格投入短絡電流 投入時に二次側で短絡があり大電流が流れた場合に 高圧負荷開閉器等が、壊れる(ばらばらになる)事の無い メーカーが保証している最大電流値 JISで投入回数が規定されているのは (二次側で短絡が有った場合の最大使用回数の事だと思うので) 例え1回でも二次側で短絡があれば、高圧負荷開閉器等に 何らかの被害が発生している可能性がありますので そのまま使用すると危険が発生しますので、その機器の使用回数に 制限を設ける必要があります。 ただし、それぞれの機器の特性などにより 1回のみ、又は、3回まで の様に制限しています。 (3回と有ってもその状態によっては、1回でも交換の必要が有ります) (短絡に対する保護回路(その都度交換する部品など)が有る場合などは  使用回数が複数となって要ると思います) うる覚えですので、自分で再確認するか他の人の回答を見て下さい。  

関連するQ&A

  • 高圧負荷開閉器(LBS)の過電流保護

    PF-S型の高圧受変電設備において、受電部分の保護に使用する高圧ヒューズ付き負荷開閉器(LBS)の過電流保護は高圧ヒューズで行うのでしょうか? ヒューズは、定格を超えた程度の電流遮断は難しいので、短絡電流保護に限定したほうがいいと聞いたのですが・・・。

  • 定格過負荷遮断電流について

    気中開閉器や高圧交流負荷開閉器の定格過負荷遮断電流の値で C1200AとかA1200Aとか書いてありますが 最初にある CとかAは、何を意味するのでしょうか? 無知ですみません 教えてください。

  • 高圧負荷開閉器(LBS)での過電流保護について

    PF-S型の高圧受変電設備において、受電部分の保護に使用する高圧ヒューズ付き負荷開閉器(LBS)について質問です。 LBSは通常の過電流保護はどうするのでしょうか? ヒューズは、短絡保護用なので、別途OCRを設け、それによる引き外しとなるのでしょうか?

  • 高圧遮断器と高圧開閉器の違い

    高圧遮断器は短絡電流が切れますが、高圧開閉器は遮断容量の問題で短絡電流が切れないと思いますが、詳しくわかる方教えて下さい。

  • 短絡電流計算書について

    電気設備設計の勉強をしていてどうしても分からないので助けてください。 短絡電流計算書についてですが、計算書に「定格遮断電流(KA)」とありますが「5」や「10」という数字は短絡電流値に対しての数字ということは分かりましたが定格遮断電流の数字は内線規定等何かの書物に書いてあるのでしょうか? どこから引っ張ってきた数字なのかがどうしても分かりません。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 高圧限流ヒューズと高圧交流負荷開閉器の違いについて

    高圧交流負荷開閉器(LBS)には高圧限流ヒューズがついていますが、LBSが動作しても高圧限流ヒューズは動作しないのでしょうか? 電験3種の法規の問題では別々に動作すると書いてありますが?

  • 電磁開閉器ブレーカーは10倍以上の短絡電流の遮断す

    電磁開閉器ブレーカーは10倍以上の短絡電流の遮断する機能がないのですか? 定格電流より高い電流が流れたらブレーカーは落ちるのでは?

  • 自動点滅器の定格負荷電流

    下記のサイトをご覧ください。 http://www.iwasaki.co.jp/info_lib/tech-data/document/wiring/10.html このサイトの文章→自動点滅器には、バイメタルリレー式、電磁リレー式と電子式があります。 バイメタルリレー式と電磁リレー式のものは、定格電流以上の電流を点滅器に流すと、内蔵リレー の接点が点滅器動作時のアークにより溶着し動作しなくなります。また、電子式のものは、定格電流 以上の電流を流すと、電子回路が破損し動作しなくなります。自動点滅器の容量は、点滅器を設置 する回路に流れる負荷電流以上のものを選定する必要があります。 自動点滅器は、表1.13に示すように定格電圧、定格負荷電流、および動作方式により区分されま す。表1.13の定格負荷電流以上が必要な場合には、電磁接触器を介して入/切する回路を構成してく ださい。  そこで、質問です。   >定格電流以上の電流を点滅器に流すと。  意味がよくわかりません。定格電流以上の電流は、どういった時にながれるのでしょうか。   >表1.13の定格負荷電流以上が必要な場合には、電磁接触器を介して入/切する回路を構成してく ださい。  なぜ、定格負荷電流以上が必要な場合には、電磁接触器を介して入/切する回路を構成する必要があるのでしょうか。 すみませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • モーターの定格電流の出し方

    三相200v5.5kw定格電流22Aのモーターなんですが全負荷運転で22Aの電流が流れるって事で良いのでしょうか? ちなみに定格電流が分からないモーターの電流値の出し方は5500/200×√3なのでしょうか? そうすると定格電流が違ってくるので・・・ 勝手な考えなんですが力率を70%って考えればよいのでしょうか? 調べていくうちにだんだん分からなくなってきちゃいました もし宜しければ教えていただきたいのですが

  • 色々な機器

    こんにちは。 学校で電気機器を学んでいるのですが、ちょっとわからないことがあり質問させていただきました。各機器の役割を?~?の中から選ぶのですが、途中までなんとなく選んでみたのですが、実際は各機器?~?だとどのような役割にあてはまるのでしょうか? ?負荷電流の閉路(投入) ?負荷電流の連続通電 ?負荷電流の遮断 ?短絡電流の閉路(投入) ?短絡電流の規定時間通電 ?短絡電流の遮断 ?開路中の確実な絶縁の維持 ?回路の異常な過電圧の吸収・抑制 遮断機 ?、? 断路器 ?、? 開閉器 ?、? 避雷器 ?