• ベストアンサー

知り合いの犬がなくなり、「お花を持って来てくれると思っていた」と言われ

知り合いの犬がなくなり、「お花を持って来てくれると思っていた」と言われて、お線香代、お花代として商品券を送ろうと思っているのですが 一筆、書くにして、お花代にでもなどどんな言葉が適切でしょうか?これは失礼でしょうか?お考え、経験を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.4

うちにも犬がいますが 飼い主にとっては子供や家族と同じでも第三者、友人にとっては【ただの犬】なので「お花を持って来てくれると・・・」は少しおかしい気がします。 犬は所詮犬だし事故にあっても物損扱いなので 物に対してお花を要求は一般的ではないと思います。 もし友人の悲しみに何かしてあげるならお花でいいと思いますしそれもたくさんでなくてもいいように思います。 それかわんこにって市販のお菓子(おさがりで人が食べられるようなもの)程度で。 なので商品券などは要らないと思います。 本当に金額でいえば数百円程度でいいはず。 私ならお花~なんて言えません。 友人に飼い犬が死んだと言った時「そうか・・・」だけでしたから。 悲しみはわかりますが他人には「そうか」程度なんです。 強要は間違ってるし質問者様は優しい方なんですね。

haha1949
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました 最後の言葉は救われました。 私は犬を飼っていないにしても、とんでもない事をしたのかと思ったので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • joypa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

度々すみません。ANo.5です。補足ですが、 haha1949様のお話をお聞きした限りでは お相手の方は、かなり感情的かつ、高圧的に 思いをぶつけられた様に思います。 「飼ったことのない者に分かるはずない・・。」 といった感情からくるのでしょうが、逆です。 そんな方々から、お悔やみされたらそれこそ反対に 嬉しくなります。親身になって頂け有難い限りです。 相手の方が、haha1949様に言われた感情的な部分が 普段からあるのかは分かりませんが、 さほどお付き合いの必要がなければ、差し障りない 程度で済ませていいでしょう。 ペットを飼う側からすれば、強要なんて考えられない事です。 差し出がましくなりすみません。 haha1949様のお優しい気持ち、よく伝わりました。

haha1949
質問者

お礼

嬉しいです。ありがとうございます 気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miyu0420
  • ベストアンサー率26% (43/164)
回答No.6

別にわざわざ持っていかなくてもいいと思います。私も5年前愛犬をなくしましたが、仲良くしてた友人(犬好きで愛犬とも仲良し)に、「死んじゃったから}と伝えましたが、何ももって来ませんでした。だからといって「持ってきてくれるものだ」とは思いませんでした。うちの子の場合は急でしたので、せめて、最後くらい(最後のお別れ)はしてもらいたいと思っていましたので、弟にも連絡し、お別れもさせました。 私はそれで十分でしたし、合同墓地にいれましたが、わざわざそこにいって、お墓参りまでしてくれました。(県内なのですが、離れているところで車で1時間30分くらいかかるところです) どれくらいのお付き合いなのかにもよりますが、所詮犬です。わざわざしなくても良いとおもいます

haha1949
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joypa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

こんにちは、その方との繋がり次第ですが 普段、親しく行き来するお付き合いがおありなら お花と、あえてするならまあ、お供えに小さいおもちゃか、 おやつ程度で。大げさにしなくてもいいと思います。 「お花を持ってきて・・」も、受身だと催促の様に 聞こえ、困惑しますが、ショックでの状況だと理解し 伺った時、先に回答された様に、話を聞いてあげるのが 一番いいでしょう。 落ち着かれた頃に、様子伺いでいいと思います。 乗り越えるのは、ご本人です。 簡単ですが、亡くされた方々のこうしたサイトも 励ましになります。自分だけじゃないんだ・・って。 私も経験したので、お花なんかなくても、周りの方々の 暖かい言葉で助けられました。 気持ちが伝われば、充分です。

haha1949
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 びっくりするほど感情的に色々、言われたので 私は犬を飼えないので、経験がなく、相手の気持ちを理解してあげれてなかったからだな~と感じました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.3

知り合いの犬とはいえ犬にそこまでする必要ある? 聞いたこともないしやったこともない。 普通にお花持っていってお線香(そこまでやっているならばだけど)あげればいいんじゃないの。

haha1949
質問者

お礼

聞いてくれて ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

去年愛犬を亡くした者です。 飼い主仲間や友人、うちのワンコを可愛がってくれた方たちが次々、お花を持ってきて下さいました。 私自身、愛犬を亡くしたショックで睡眠や食事も取れずふさぎ込んでいましたが、皆さんが来て下さった事で、少しは気が紛れました。 愛犬との思い出等いっぱいお話して、嬉しかったです。 その方も寂しくてその様な事を言われたのでは無いでしょうか? 現金や商品券をお持ちするのはどうかと思います。 お花位で良いのでは無いでしょうか? ワンちゃんの前でお線香をあげて、いっぱいお話を聞いてあげてください。 友人の方も喜ばれると思いますよ。

haha1949
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aomalolo
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.1

もしご近所ならお線香でもあげに行ったらどうでしょうか? たぶん亡くなった犬の話を聞いて欲しいのだと思います。

haha1949
質問者

お礼

ありがとうございます。聞いてきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知り合いの犬がなくなり、 花代、お線香代という感じで商品券を送ろうと思

    知り合いの犬がなくなり、 花代、お線香代という感じで商品券を送ろうと思っているのですが 一筆、書くとして 花代やお線香代に と書いて失礼でしょうか? どんな感じが良いか 何かあれば、教えて下さい。 商品券を送るよりも現金のほうが など マナー的な事がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします

  • 遠方に住む知り合いの不祝儀に対してどうすれば

    夫が、学生時代の親友のお母様が今年亡くなられていたことを喪中ハガキで知り、今は住まいが離れているためお参りにはいけないので、何をしたらいいかと悩んでいます。 私は、お香典を送ればいいのでは?と言ったのですが、現金書留で現金だけを送りつけることには抵抗があると言います。 では、お線香かお花を送れば、と言うと、学生の時には泊まらせてもらったりすごく世話になったので、モノだけで済ますのも気が引ける・・・と。 でも、モノにお金を添えてっていうのはどうなんでしょうか? なにか、「重ねて」送ることにはならないのでしょうか。 よく、慶弔ごとは重なる言葉や行為はいけないと言いますよね? それに、お香典を商品券で・・・というのも何か、失礼な気がします。 どうしたらいいと思いますか? アドバイスお願いします。

  • 弔事でお花券を贈ることについて

    友人の弟さん(高校生)が、4月に亡くなりました。(5月に納骨)つい先日、友人からその話を聞いたので、気持ちだけ、相手の負担にならない程度で何かしたいと思っています。 私の家族が亡くなったときにお線香をいただきすぎて少し困ったことがあったので、お花のギフト券を贈りたいと思っていますが、弔事でお花券というのは、望ましくないものでしょうか? 券はもう購入したのですが、デザインが華やかなので、どうもそぐわない(慶事用?)という気がして、迷っています。 過去に贈られた方、貰った経験のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 色と花の使い分け

    定年退職をする方へのプレゼント・お花代を集める社内通達が 来たのですが退職にあたって「色を添える」とありました。 これは「花を添える」ではないかなあと思ったのですが どちらでも良いのでしょうか。 またこういった言葉の使い分けを調べるには どんな辞書がありますか? 教えていただけないでしょうか。

  • お墓に花を供えないことは失礼ですか?

    恩師のお墓が自宅のすぐ近くにあり、日常の買い物がてら頻繁に掃除をしに行きます。その際、掃除後にお線香はあげるのですが、お花は、通うのが頻繁なのと道中に好きなように摘んで構わないような花がないため、たまにしかお供えしておりません。 でもお墓にお花をお供えしない行為って、もしかして大変に失礼なことにあたるのでしょうか。

  • 先日、知り合い(60代女性)のお母様が亡くなりました。

    先日、知り合い(60代女性)のお母様が亡くなりました。 私は30代です。 もう10年以上のお付き合いになります。 知り合いのお母様とは面識がありませんが、知り合いの方にはとてもよくしていただいています。 ご実家が遠方ということもあったせいか、特に必要がないと思われたか、そのあたりはよくわかりませんが、お母様が亡くなったという話は葬儀等すべて終わってから聞きました。 普段お世話になっている方のお母様ですが葬儀に参列したわけでもないのでお香典やお花代はお送りしなくてもいいかなと思いますが、四十九日の前にお線香をお送りしようかと思っております。 四十九日後の方がいいかとも思ったのですが、ご実家が遠方なのでおそらくご仏壇などもご実家にあるのではないかと推測しているからです。 しかし、私の行動は出すぎているでしょうか? 不安になったので、ここで質問させていただくことにいたしました。 私と知り合いは親子ほど年が離れています。 亡くなったのは知り合いのお母様で、お母様とは面識がありません。 葬儀や法事に呼ばれたわけではありません。 もし失礼にあたるようならやめようと思っています。 みなさまのご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 喪中はがきで知った友人兄の訃報への香典

    喪中ハガキで会社の同僚のお兄さんが夏になくなったことを知りました。お兄さんですのでまだ若く驚きました。 今はお互い地方に転勤してなかなか会うことができませんが、私の結婚披露宴で友人代表として挨拶をしてもらった友人です。 いまさらではありますが、香典を送りたいと思っています。しかしながら気を遣わせたくないので、「お線香代」「お花代」「お香料」などとして返礼辞退のむねを一筆添えて送ろうかと考えていますが、その場合いくらくらいが相場でしょうか? あるいはかえって失礼になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 犬の収骨後

     愛犬が昨日なくなりました。葬儀場で個人葬をしていただき 骨壺に入れたお骨をいただいてきました。その後どうしたらよいか教えてください。  家で毎日お経をあげたいので お仏壇にお供えしてお経やお線香やお花をあげたりしたいから 骨壺を持って帰りました。49日が明けたらどうしたら良いのでしょうか。庭だと猫や犬が荒らすのではないかと思っています。よろしくお願いいたします、

  • 犬言葉

    花には全ての花に花言葉というものがあって、様々な場面でよく使われていますけれども、 花や植物以外にも○○言葉っていうのは存在しているんでしょうか? 特に犬言葉や猫言葉の様な動物などに使われる言葉ってあるのか気になります。 こういうのって昔から伝わっているものだったり、誰かが決めていたりするものなんでしょうか?

  • 知り合いの方が亡くなったのですが・・・

    知り合いの方が、亡くなりお葬式を身内だけで済まされました。道でお会いしたときに口頭でのお悔やみはお伝えしたのですが、あらためてご自宅へご仏前にお参りに伺おうと思っているのですが・・・・ こんな場合、四十九日以前、以降どちらがよいのでしょうか?また、その際、お供え物はお花以外何かよいものないでしょうか?(現金なら相場はありますでしょうか?ご近所付き合いの方です。) それと、ご仏前でのお線香はお葬式以外は2~3本立てると聞いた事あるのですが、どうなんでしょう?ご仏前の前の座布団はお寺の方用のものなので、座らない様にとも聞いたのですが・・・ 一度にたくさんの質問、すいません。なにせ、身内の不幸をありがたい事に、まだ経験しておりませんで、何もかも初めての事で、戸惑っております。

このQ&Aのポイント
  • インピーダンスを求める式の展開法についてわからない方へ、具体的な方法をご紹介します。
  • インピーダンスを求めるための計算式の展開法について詳しく解説します。
  • インピーダンスを求めるために必要な計算式の展開法についてご説明いたします。
回答を見る