• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XP使いの素人です。通信に問題があるのですが、教えてください。)

XPの通信問題について教えてください

marv_missileの回答

回答No.3

PCと繋がってる機器が何なのかお聞かせ下さい。 もしルータなのであれば、固定IPにするより、DHCPからIPアドレスを貰う事にこだわらないと、問題解決に進めません。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。助かります。 今日の午後から、ありがたいことに問題が一応解決しました(本当の意味で完全に解決したかどうかは未詳です)。 詳細をNo.1さんの回答のお礼に書きましたので、よろしければそちらを読んでください。 ただ、今回の問題の真因等が未詳なので、どういうことが原因だったのか知りたいとは思っています。もし、何かご指南いただけそうでしたら、よろしくお願いします。 しかし、今回の問題では、PCとルータのIPの設定では、相互にエラーになるというしんどい状態を経験させられました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 無線LAN受信アンテナ内蔵のノートPCを使用しています(OSはXP)が

    無線LAN受信アンテナ内蔵のノートPCを使用しています(OSはXP)が、ここで奇妙な状態に陥っています。この状態の現状及び解決策を教えてください。 現状:1)無線LANルータハブ(Buffalo製品)により電波を飛ばしているのですが、このPCの反応は無線LAN電波無しということで、インターネット接続ができていません(厳密にはできているのかもしれませんが、詳細は後述)、2)一般的なインターネット利用が不可能(ウェブブラウジングや、一般的なVOIPは使用不能)ですが、SKYPEだけは何故か通常につながっており、使用可能です。3)個人的な推測としては、詳細な理由は不明ですが、Skypeだけが、この場所を飛んでいる他者が飛ばしている無線LANの電波に入っていけており、それでSkypeだけが立ち上がっている。それで私が設置したBaffaloの無線電波は何らかの理由でこのPCには認知されていない。 期待する解決された状態:1)通常にウェブブラウジング及び一般的なVOIPも私が設置したBaffaloの無線LANハブルータで行えるようにする。 以上、よろしくお願いします。

  • VOIPアダプターとスカイプについて。

    VOIPアダプターとスカイプについて。 VOIPアダプターを使うと一般電話機を接続して、LAN回線を経由して、IP電話として、利用できるようになると思うのですが、スカイプを利用できるVOIPアダプタのようなものはありますか? PCを使わず、LAN回線に電話機を接続するし、スカイプに対応できるようなアダプタは、あるのでしょうか?

  • IP電話とインターネット接続について

    友人に頼まれて、友人の家のPCとIP電話の接続を自力で行っていますが、うまくいきません。 ■接続環境は以下のとおりです。 ・フレッツADSL ・プロバイダーはOCN ・OSはXP ・買ったばかりのPC(FUJITSU FMVデスクトップ) ・電話線はスプリッタで2本にわかれ  1本はIP電話、もう一本をPC ・ADSLモデムとVoIPアダプタ ・ADSL接続の際にWindowsをアップデート ■状況を説明します OCNの電話サポートに従って行っても、インターネット接続ができません。ためしにVoIPアダプタを通さずに手動で「広帯域」で接続を作成したところ、そこからはインターネット接続(接続のアイコンを右クリックしての接続)はでき、それからIEを起動するとWEBを閲覧でき、Windowsのアップデートもできるのですが、いったん接続を切って、IEを起動しても自動で接続できません。 VoIPアダプタを通すと、どんなにサポートの言うとおりに操作しても接続できず、つまりIEでWEBを見ても「ページがみつかりません」の表示となり、LANのライトが安定して点かずに、微妙な点滅を続けています。 サポートの人に言わせると、「何かが接続を阻害していると思うけど、よくわからない」とのことでした。 ■そこで質問ですが 1何かが原因か思い当たることがあれば教えてください。 2私の自宅ではまだIP電話を設置していませんので、よくわからないのですが、IP電話も含めたインターネット接続の設定というのは、例えばスタート>接続>ここで手動で作成するということはできないのでしょうか? よろしくおねがいします。  

  • 無線LAN で、無線ルータから IP が正常に割り振れない場合がある

    質問なんですが、インフラストラクチャーモードで、(例えば)ノートPCのIP設定を DHCPとしていたとき、ノートPC起動時とかに正常な IPが割り当てらない場合があります。 無線ルータの設定は、192.168.1.12~ 自動で割り当てる設定になっているのですが、PC起動時とか、よく168.xxx.xxx.xxx とか、まったく異なるIPを割り当てられて、当然のことながら、インターネット等に接続できないことが多々あります。 この場合は、一度、ノートPCの無線LANカードを差しなおすか、IPを直接割り当ててあげることで、正常に接続できるのですが、どうして上手くIPを割り当てられないのか、悩んでいます。 多分、言葉足らずだと思いますが…、もし同様の経験等のあるかたいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。 #ちなみに、現状は個々のPCに直接IPを指定して使用しています。これだと、当然のことながら変なIPを割り当てられることもなく問題もないのですが…。

  • 80ポートを使用して不正アクセス

    Proxyを使用してインターネットを行っています。 あるPC(WindowsXP)2台から特定のIPに対して、1分間隔でアクセスが有ります。Proxyで8080ポートを使用していますので接続できなくエラーとなっています。 自動更新で80ポートを使用して接続エラーとなってもいました。 こちらは、proxycfgでIE設定値を明示的に設定することでBITSは8080ポートを 使用して正常にUpdateできました。 2台のXPが別々の特定IP (xxx.xxx.xxx.102 と xxx.xxx.xxx.103)にアクセスを繰り返します。 アジアのプロバイダーです。 explorer.exeをSlight TaskManagerで停止させれば、すぐにexplorer.exeは再起動されます。そのとき先ほどの特定IPへのアクセスが止まります。 何か特別なシェルが起動されて特定IPへアクセスするのでしょうか。

  • XPサポート期間終了後にXPと7でLANを組みたい

    今までXPのPCを使っていましたが、サポート期間が切れるため、 Windows7の新しいPCを購入しました。 古いXPのPCは捨てるつもりはなく、しばらくはサブPCとして使いたいのですが、 完全なスタンドアローンではなく、LANを組んで使いたいと思っています。 具体的には、 モデム―ルータ―PC1(Windows7)         | ・       ―PC2(XP) という感じで、PC2(XP)は 「ローカルエリア接続」の「インターネットプロトコル4(TCP/IPv4)」のプロパティから 「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ、 IPアドレスをとサブネットマスクを入力、 ただし、デフォルトゲートウェイは空欄に設定しておきます。 また、ルータのセキュリティ設定をPC2(XP)に対してのみ ・WWW (ウェブブラウズ) ・全てのTCP・UDPポート ・FTP ・Secure HTTP ・E-mail受信・受信 を制限します。 こうすることで、同じワークグループに設定しているPC1とPC2の 共有設定を活かしつつ、PC2(XP)のインターネットの隔離を図りました。 このような接続で、PC2(XP)の使用を続けることはリスクがありますでしょうか? 試しにコマンドプロンプトで以下のpingを試してみましたが、 pingは通っていないようです ・「ping yahoo.co.jp」 ・「ping 203.216.243.240」 (IPは「yahoo.co.jp」のアドレスです) もちろんPC2(XP)からはインターネットを見ることはできません。 ただし、PC1(Windows7)からは普通にインターネットを見ることが可能です。

  • WindowsのICS機能を使い、1台のXPホストPCに2台のXPノー

    WindowsのICS機能を使い、1台のXPホストPCに2台のXPノートPCをインターネット接続の共用接続して使いたいのですが、1台はうまくできたのですが、同じ設定のはずのもう1台がグローバルIPをなぜか取得してしまい、インターネットにつながりません。何を直せばいいのでしょうか。

  • PCのネットワーク設定について OSはWIN XP

    PCのネットワーク設定について OSはWIN XP 自宅用のルーター 192.168.3.1 DHCP機能はOFFで IP固定  それ以外に事務所で使用しているネットワーク系統があります。 HUBで接続されておりますがVDSLモデム経由でL3 SW (ゲートウェイ 192.168.3.254) L3 SWの先には 192.168.4.xxxのアドレスでネットワークカメラがあります。 L3 SWには192.168.1.XXXと192.168.2.XXXと192.168.3.XXXと192.168.4.XXXの4系統があり L3 SW側に192.168.1.254のアドレスにルーターがあります。 普段は自宅のルーターからインターネットしなくてもいいので 自宅PCのネットワーク設定は ホスト側 192.168.3.3 サブネット255.255.255.0 ゲート192.168.3.254 DNS1は192.168.1.254としておりVDSLに問題の無い時はL3 SW側の回線でインターネットしています。 L3 SWにはネットワーク間の接続規制をしていませんのでPING等も正常にできます。 ただ、時々VDSLの回線が調子悪くインターネットもできないことがあります。 迂回させるためにDNS2には192.168.3.1を入れているのですがうまく迂回できません。 PC側設定でVDSL不具合時にも最低限インターネットできる環境にしたいと思っていますが 何か良い方法は無いでしょうか?  ちなみにインターネットエクスプローラーで192.168.4.XXXに行くときだけ VDSL経由~192.168.3.254~192.168.4.XXXと検索できればいいのです。 皆様のお知恵をお待ちしております。

  • 今私はIPv4とv6どちらでネットにつないでいる?

    お世話になります。 知っている方にはものすごく基本的で、トンチンカンな質問かもしれませんがお教えください。 日本向けのIpv4アドレスが枯渇したというニュースを今日読みました。 そこで気になったのですが、 私のPCはWin7で、ipconfigを叩いてみると「ローカルエリア接続」の項目ではIPv6のIPが表示されます。 しかしながら、無線LANアダプタの項目を見ると、IPv4.v6両方のアドレスが載っています。 ためしにIPを確認できるサイトで確認したところ、221.xxx.xxx.xxxとIPv4のアドレスが表示されました。 どうもよくわからないのですが、今私はIPv4を利用してインターネットに接続していると考えて良いのでしょうか? そもそも、IPv4とv6はユーザー側で何も設定しなくても、自動的にルーター(orプロバイダ等)側で必要に応じて切り替えて接続されるようなものなのでしょうか? また、IPv4とV6は間に変換器の役割を持つ何かがない限り、相互間の通信ができないと聞きました。 その場合、例えばWin7を利用している私と、XPを利用している友人とではスカイプが使えなくなったりするのでしょうか? よくわかっていないせいで、質問が不明瞭ですみません。 一部でも結構ですので、分かりやすくお教えいただけますか? よろしくお願い致します。

  • ネットワークが切れるがすぐに復旧したりする

    ネットワークがたまに切れます、インターネットは復旧するんですがネットワークで他のPCが見れなくなったりして困ってます。マイネットワークが繋がらなくなるのでPCを再起動させルーターも再起動させると見れるようになります。 別けあってインターネットの光回線で2回線でそれぞれプロバイダーがありルーターも2台ありますPCは全て固定IPで設定しているので繋がらなくなる事は無いと思いましたが設定がいけないんでしょうか?ルーターはNTTのCTUとVOIPルーターが繋がってます。同じワークグループ内にインターネットの接続が2つ存在してる状態です。それぞれのルーターでIP電話を使用しいる為どちらかの接続を切り離すことができません。 パソコンは全部で15台ネットワークで繋がってます。プリンター等も固定IPで競合はしていません。 改善策が思いつきません。よろしくお願いします。