※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCのネットワーク設定について OSはWIN XP)
PCのネットワーク設定について OSはWIN XP
このQ&Aのポイント
PCのネットワーク設定について詳しく解説します。Windows XPを使用している場合の設定方法について説明します。
自宅のルーターのネットワーク設定と事務所のネットワーク設定について説明します。DHCP機能のオフ、IPアドレスの固定設定などについて解説します。
VDSLモデム経由でL3スイッチを使用している場合のネットワークカメラへのアクセス方法について説明します。192.168.4.xxxのアドレスを利用し、L3スイッチの設定にも触れます。
PCのネットワーク設定について OSはWIN XP
PCのネットワーク設定について OSはWIN XP
自宅用のルーター 192.168.3.1 DHCP機能はOFFで IP固定
それ以外に事務所で使用しているネットワーク系統があります。
HUBで接続されておりますがVDSLモデム経由でL3 SW (ゲートウェイ 192.168.3.254)
L3 SWの先には 192.168.4.xxxのアドレスでネットワークカメラがあります。
L3 SWには192.168.1.XXXと192.168.2.XXXと192.168.3.XXXと192.168.4.XXXの4系統があり
L3 SW側に192.168.1.254のアドレスにルーターがあります。
普段は自宅のルーターからインターネットしなくてもいいので
自宅PCのネットワーク設定は ホスト側 192.168.3.3 サブネット255.255.255.0 ゲート192.168.3.254
DNS1は192.168.1.254としておりVDSLに問題の無い時はL3 SW側の回線でインターネットしています。
L3 SWにはネットワーク間の接続規制をしていませんのでPING等も正常にできます。
ただ、時々VDSLの回線が調子悪くインターネットもできないことがあります。
迂回させるためにDNS2には192.168.3.1を入れているのですがうまく迂回できません。
PC側設定でVDSL不具合時にも最低限インターネットできる環境にしたいと思っていますが
何か良い方法は無いでしょうか?
ちなみにインターネットエクスプローラーで192.168.4.XXXに行くときだけ
VDSL経由~192.168.3.254~192.168.4.XXXと検索できればいいのです。
皆様のお知恵をお待ちしております。
お礼
ありがとうございました。複数ゲートウェイにすることで障害時にも対応できるようになりました。 ちなみに今回判ったことは、VDSL側の障害ではなくyahooルーター(192.168.3.1)が pingは通るもののハングアップ状態でリセット後復旧しました。 複数ゲートウェイだとどちらのルートが遮断されてもOKでした。 (^0^)/
補足
詳しくお教えいただいてありがとうございます。 >優先DNSが機能していないときに代替DNSを名前解決の対象に選ばれます。 >従って、RT58iの電源が落ちているような状態にならなければYAHOO BB用ルーターへ切り替わらないはずです。 やっぱりそうでしたか、優先DNSが完全に不通で見えないときには切り替わっていたのですが 時々断続する程度では切り替わらなかったので変だなと思っていました。 >尚、PCのTCP/IPを手動設定する場合はデフォルトGWを複数に出来ますので試してみることをお勧めします。 ネットワークのプロパティの中にゲートウェイの追加設定がありましたね試してみます。 ありがとうございました。