• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取り柄がないと嘆く息子のことです。)

取り柄がないと嘆く息子のこと

tamakohimeの回答

回答No.3

これ以上欠席日数を増やし進学できないのもと思うとつい、、、、 そんなことは息子さんが一番良く理解されてることだと思います。 解っていることを頭ごなしに言われても、反発心しか生まれてこないと思う。 どなり声を1時間浴びせる? 即刻辞めて下さい。 息子さんは自己否定に陥っているのでしょう?追い詰めてどうするのですか? 自分の気力で人生変わる? 確かに気力次第で変わることは沢山あるでしょう。ですが、問題なのはその気力が湧かない 息子さんの今の精神状態にあるのですから、そんな台詞で気力が湧くなら息子さんは苦しんでいません。 あなたは息子さんに何を求めているのですか? 生活態度が変わればそれでいいのですか? 進学できればいいのですか? 『進学した高校が間違っていた、とか友人は一人もいないとか、 なんで生まれてきたのか。など』 これは息子さんのSOSじゃないのですか? 今の、ありのままの息子さんを受け入れ、認めることこそが、彼の自己否定を止める唯一の方法ではないかと 私はそう考えているのですがいかがでしょう? 私自身、自己否定で苦しんだ時期がありました。 今も自分を責め苛むことがありますが、ある人に『君は悪くない、ありのままでいいんだ』と云われ、ずいぶんと気持ちが楽になったものです。 人間誰しも、褒められれば嬉しいし自信も持てるようになります。 否定されれば悲しいし、失敗が続けば自信を失います。 言葉にされなくとも、態度で伝わるものも多くあります。 高校という学生生活の中、他者との比較される中で自信を失い、自分自身を苛むようになったのではないでしょうか? 無理強いは、彼を頑なにさせるだけだと思います。 どうか心の悲鳴に耳を傾けてあげて欲しい。 それと、ゲームですが・・・ ゲームは一種の逃げ場であり(悪い意味ではなく)同時に誰に否定されることも比較されることもない唯一の癒しの場になっているのではないかと思います。 別にからかってるわけでは無いと思いますよ?

parin-115
質問者

お礼

つい、弱気な男を見ると、、、しっかりしろと言いたくなってしまう。 主人(父親)に言わせると「おれは男と結婚したと思うときがあるよ」 主人が不在でつい父と母を演じていたのでしょうか。 あーー自分を擁護してはいけませんね。 つい、言い訳、自分をかばいたい。。。仕事の癖です。 彼は彼の道をこれから見つけていくと思います。 どなり声の中いびきをかいて寝てますよ。 ある意味、ふとっぱら、大馬鹿野郎です。 心の悲鳴は、わかる部分もあります。 学校での孤独も。 今退学して、、、という気はないようです。やはり、受容的な態度ですね。 母のいらいらがマックスにならないようにはどうしたらいいのかな。

関連するQ&A

  • なんでもいいので取柄をつくりたい

    私は現在中高一貫の女子校に通っているのですが、あまり仲の良い人もおらず、話す人といえば少し・・・というよりかなりオタクな人達ばかりです。 私自身オタクでもあるのですが、話す人は人目も気にせずげらげらと笑ったり大声で騒ぐ人達ばかりで、決して悪い人達じゃないのですが少しマナーが悪く、おかげで周りの視線が痛いです。 私は顔も美人ではないし、中学生の頃は不細工の代名詞のようなものでした。(顔だけでなく、内面も暗かったので) 高校に進学してからは、そこまで内気に振舞ってませんが、やはり派手な人達と一対一だと上手く喋れないときも多々あります。怖い、と思ってしまいます。 つまり、一言で言うと自信が持てないことが悩みなんです。理由として (1)オタクである これはオタクでも堂々とした人もいるでしょうが・・・。別にオタクが悪いこと、とは思いませんがやはり嫌われる様なので。 (2)取柄がない 顔はもちろん、成績も良くないです。中の下といったところで、他から見れば落ちこぼれ、一緒に話す人達からは僻まれるなんとも中途半端な成績です。自分自信努力をしないのがいけないと分かりつつも、努力をしてこなかった自分の責任なのですが・・・。 4月になるとクラス替えがありますよね。そのとき多分、今よく話す人達とクラスが分かれる可能性が高いんです(選択科目の関係で)。 それはそれでいいと思いますが、そうなると話す人もいなくなって派手な人達がいっぱいのクラスになることと思います。 なので変わりたい、なにか一つでも自信の持てるものを持ちたい、と思うのです。自分自身、こんな自分が嫌で、こんなことではいけないと思います。 長い上にネガティブな内容で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 単位を取れなかった息子

    関関同立の1つに通う1年の息子の前期の成績のことです。 24単位中で取れたのが9単位でした。 6単位は1時限目で通学に2時間かかる為に出席していないようでした。 確かに、よく遊んでいて勉強はしていないようで当然の結果と思います。 でも、12~15単位は取れているものと思っていました。 高校は国公立に行く生徒の方が多い県下でもトップクラスの進学校でよく勉強し成績も良かったです。 本人には父親の私から『自分の取り組み姿勢が結果になっている。終わったことは仕方が無いので後期は、この経験を生かして頑張る様に』 本人も『自分がよく分かっている、ちゃんと考えているから心配しなくていい』と言っています。 本人にとって成績が悪いのは初めの経験です。 運良く、簡単に単位が取れて大学なんて楽勝みたいに思い甘くみるより、ちゃんと授業に出席して勉強しないと単位は取れないと自覚するキッカケにしてほしいと思います。 こんな父親と息子にアドバイスを

  • 自分に取り柄や特技が無く、泣きそうです><

    私には特技や取り柄が全くありません! いえ、詳しく言うなら去年まではありました 途中からややこしくなるので、AさんとBさんと言うように表示をします 私は今高校2年生なのですが… 中学の頃は、私は百人一首が上手かったと思います 学年別の大会でも、上位に入る程でした 私はこれが私の唯一の特技、もしくは取り柄だと思いました ですが、高校に入って友達も出来て2年生に進級した時… ある時私は「百人一首久し振りにしたいな」って言ったら、Aさんが「確かにやりたいね」と言いました Aさんは、違う学校から(私の高校は私立で、私は都立の中学から、Aさんは県立の中学から)入学した子で、今は私と一緒の漫画研究部に入っています 私はその時は、他にも百人一首している子がいたんだと嬉しく思い「百人一首どんな感じだった?何首ぐらい覚えているの?」と聞きました Aさんは、全首覚えていて、学年別の大会では一位を取ったらしいです 私はそれを聞いて、すごく絶望になりました… 私は、全部覚えていないし、一位を取った事ありません その時は私は「そうなんだー、すごいね!」と言って話を終わらせました その時から私は、自分って本当は取り柄も特技も無いんじゃ…?と思うようになりました その子は、百人一首以外でも絵が上手いです、字も綺麗です、歌上手いです、髪がくせっけが無く真っ直ぐで綺麗でさらさらです、私以外の友達(仮にBさんとします)がいつもAさんにくっついています(Bさんは、一年生の時私とAさんと同じクラスでいつもこの三人でいました) 何故か、BさんはAさんにべったりくっついています 私もいるのに、Aさんにべったりです 別に、嫉妬ではありません ただ、私もいるのに私だけ置いてかれたような気分で辛かったんです 話も、AさんとBさんだけで話しています 私も知っている話なのに、私だけ仲間外れです だから、いつも私は二人の3、4歩ぐらい後ろに離れています …話が多少逸れました…すみません… 以前、知り合いに「私って、取り柄ってある?」って聞いたら「勉強のやり方が上手い」や「掃除が上手」とか言ってきます… 勉強のやり方が上手くはないと、私は思っています 好きな教科はあっても、点数が悪い時があります。そもそも、テスト一週間前なのにあんまり勉強はしませんでした… そういうのを考えると、勉強のやり方が上手いとは私は思いません 掃除が上手では、それはやる気の問題でやる気がないと掃除をしませんし、部屋が汚くなる一方です そういうを考えると、これも取り柄では無いと思います では、私の何が取り柄や特技はあるのかと思うと、本当に何もありません 容姿では、何故かモテるらしいですが私にはそれは本当に?って疑う程です 私は、小さい頃から自分にコンプレックスがあります 自分は見た目も存在も嫌いでした、今でも嫌いです モテてると言われても、絶対ありえないと否定しています 髪も毛先がはねてて、髪質は太くて硬くて、ボリュームが多くてとても綺麗とは思いません 漫画研究部に入っていますが、これといって絵は上手くはありません おそらく、部員の中でも下から数える程すごく絵が下手です 自分の性格上、上手くなる自信はありません 歌は、歌うのは好きです。ですが、すごく音痴です 自分の声質が、気持ち悪くて滑舌も悪くて早口で、でも歌が好きだけどすごく下手です 前まではAさんとは、漫画研究部以外にも映画研究部を一緒に入っていました 私は、事情で2年生進級する少し前に辞めました 1年生の時、映画を作りました 作り終わった後、知り合いに「○○(私)って、棒読みだね(笑)」と言われました やっぱりその時も、私は別に棒読みにしていないのに、笑われてすごく悲しかったです 私は性格もあんまり良くなくて、ものすごく大人しい方です ですが、慣れた友達だと多少は元気な方になります 来年は3年生で、進路も完全に決めないといけないのに、私には取り柄も特技もないので どんな仕事に就きたい?と、質問されてもわかりませんしか言えないのです! ただ、大学や短大や専門学に進学しても、自分に合わなかったら意味ありません そんな私はどうすればいいのか、本当にわかりません! 長文で本当にごめんなさい>< 分かりにくい点も必ず一つや二つはあると思います その場合は、質問していただければ、説明下手ですが答えます!

  • 息子への対応

    今春、大学進学のため家を出た一人っ子の息子がおります。 息子が家を出ると同時に夫と別居ををしました。 息子には、食料等を送る際に手紙を添えるのですが、「パパとママは別居という道を選びました」 ということだけ伝えています。 原因は知っていますし、いずれは離婚するだろうなとは思っていたと思います。 夫は電話もラインも拒否されているようです。 息子の心中は正直、解りかねます。一度、きちんと話をした方がいいでしょうか。 息子の要望で息子への仕送り、学費等は私が責任を持つことが一つだけありました。 弁護士に伝えると子供は良く見ていて、親が思っているより大人なんです。 父親がどれだけ金銭に関し息子さんから信頼をされていない証です。 とのことでした。 未成年ですが大学生で一人暮らしをしている一人の大人として面と向かって話をした方が良いかと 迷っております。 アドバイスお願いいたします。

  • 高校3年生の息子について

    高3になる息子を持つ母です。小学校の時とても成績がよく、公立の小学校にいましたが思い切って県内でトップの国立中学にいれました。 ところが、思うように成績が伸びず本人もだんだんやる気をなくし、悪い成績のまま、県立高校に入りましたが、小学校の時からやっていた小型ゲームがいまだやめられず全く勉強しなくなり今では成績はクラスでびりです。本人は進学を望んでいますが家の都合上私立の大学はいれてやることができず、本人もそれを承知してますが、何か言えばすぐ「遺伝だから仕方ない」と私のせいにします。国立中学にいれたのも私です。子供に対して高望みしすぎた私が悪かったのでしょうか。今後の子供についても踏まえアドバイスください。

  • 高校生の息子との関係

    45歳の父親です。17歳の高校二年生の息子がいます。 中学から私立の進学校に通っており、真面目に勉強とクラブに頑張っているようです。 「ようです」というのは、本人とはほとんど会話がなく妻からの情報だからです。 勉強しなかったり、荒れている子供の親からすれば贅沢な悩みかもしれません。 しかし小さい頃はかなりのパパっ子だったのに、現在は「おはよう」「おやすみ」 「いってらっしゃい」「おかえり」という会話程度しかありません。 妻にはそこそこ話をしているようですが、私には全く相談等がありません。 もう少し時間が経てば少しずつ戻ってくるという話も聞きますが。。。。 同じような経験をされた先輩お父さんの意見が聞きたいです。 なんとなく家庭が寂しいんです。

  • 高校2年生の息子の進学相談です。息子は、中学まで野球に熱中し、レベル的

    高校2年生の息子の進学相談です。息子は、中学まで野球に熱中し、レベル的には、県内の私学強豪校(トップではありませんが)から声がかかる程度で、そのまま高校でも野球を続けるものと思っておりました。  高校は、公立の進学高校(国公立大学に2百人位合格)で、塾にはやりましたが11月頃からもう一つ上のランクでもよかったのですが、結局今の高校が家からも近く、野球も続けると思っておりましたので、親も進学先は子供に決めさせました。入試も、上位成績で合格しているようでした。  しかし、入学後、野球部の先輩の態度に幻滅し、勉強を頑張るので野球をやめさせてほしいということで、いろいろ家庭でもめましたが、やめました。このもめた際に、かなり本人はやる気をなくした部分があるようです。  その後、妻が何かクラブに入らなければとうるさく言っておりましたところ、別のスポーツ系クラブに入っていましたが、もともと運動は得意なので、周りがもの足りないのか、やめたいといっておりました、勉強も高校は入学頃は、10数番の成績もころころころげ落ち、バイトしたい、バイク免許とりたい(学校禁止)と主張し、勉強も身が入らないようで、2年になってからはこのままだとキャプテンさせられるので面倒なのか、顧問の先生に勉強に集中しますとして部活もやめました。  当初目指してのは、関東以北の旧帝大系の工学部でした。  今の成績からすると(1年秋で中の下。現在下の中で偏差値45位か)望めそうにありません。  頑張ることを条件にバイクの免許を許しましたが、6月頃友人のバイクで事故を起こし、その時は、反省しまじめにやると誓いましたが、もう忘れたような感じです。  担任と親子面接で、高2からやってくれると思っていたが、4~5月までは目が輝いていたが、最近は朝課外授業を受けておらず、目が輝いてないと言われました。(課外に間に合うように出てましたが、下痢で便所に行ってまにあわなかったと本人の弁)  夏休みが大事と思い、最低1日6時間勉強するように言いましたが、なぜ、子供のように管理するのか、解っている、そんなにできるわけがないと反発し、ケンカです。妻も息子の状況を見ていますが、本当に勉強しているのだろうか、勉強に対する態度が甘いといつも不機嫌です。  もともと1日1~2時間もしないで、勉強癖がないので最低3時間集中してやるよう、夏休みも朝7時過ぎには起こして、8時か8時半から午前中まで、昼~夕方は休みで夜勉強のような感じです。今日は、何時間したかと聞くと、なぜいちいち勉強時間を管理するのか、反発します。  確かに、夏休みに入って、夕方に運動に出る以外は、外に出てはないし、友人とも夜遊んだりはしていません。  バイク持たないので遊べないと思っています。妻は、友人がよくないといいます。親にため口をいう子で中学からの友人です。その友人は、学校では、問題児としての有名人のようですが、所詮進学高校の悪ぶっているだけのようです。  息子には、野球をやめたことへのこだわりがあると思います。しかし、それでもやめて勉強して難関大学を目指すと言ってやめました。息子は、息子の人生ですが、後悔しないように生きてほしいと思います。  成績が下がり、どうせだまだからという気持ちと学校の勉強が理解できないことはないといいます。しかし、なにせ勉強時間は少なく、甘さがあるためテストでは駄目のようです。しかし、科目別とか、今回数学を頑張ったと言えば、×はなく△で上位の成績(△ばかりで80点 校内最高92点)とか、テスト全体は真ん中位でも、確率・図形は0点、関数や方程式は満点等、ムラ多いです。国語については、古文がわからない特に漢文はどんな勉強すればいいかがわからないといいます。  私が、書き下しをしたり、学校で配られた参考書を、1回で覚えるのでなく数回目を通すだけでも違うと言いましたが、多分やってないと思います、  今日は、日曜日で友人らとオープンキャンパスに行くと出かけましたが、10日ぶりに出るのに髪を染めていたので朝からスプレー消すとか言ってました。耳は、使い捨てピアスをはめる時もあります。  なぜか、まじめでなく、悪ぶりたいのだと思います。なんとなく、解りますが、恰好は悪ぶっても肝心な部分は押さえておくというのは、今後の人生においても大事なことだと思っています。  長文になりましたが、これから成績が上がらず、結局やる気がなくなり、大学とは名ばかりの大学に行っても、結局今と変わらず、就職できずに後悔しないかと心配です。息子は、非常に頑固で、他人の意見を聞こうとしない性格です。  兄や従兄等の身近に手本になるような者がいれば、いいのかなと思いますが・・・  皆さまのご経験によるアドバイスをお願

  • 生きていることに罪悪感があります。

    何の取り柄もありません。 とろい、頭の回転が遅い、何やらせてもうまくできない、何やらせても続かない、無愛想、足手まとい・・・。短所ならいくらでも。 なんでこんなこともできないの? なんでこんなこともわからないの? こんなことを母から毎日のように言われながら17年間生きてまいりました。 わたしは成績優秀、運動神経抜群、神童と呼ばれた兄の妹です。兄は今、大学の法学部に通っています。 兄にあこがれるけれどもそのようにはできません。 今は引きこもりです。ほとんど学校には行かなくても卒業できる通信制の高校に在籍しています。 夢はあります。できたら大学に行きたいのです。だから毎日勉強しています。 母に相談すると、嘲笑われました。あんたなんかに行けるわけないと。 わたしの存在は迷惑そのものですね。金食い虫です。 たまに母に殺意が浮かびます。 それならばわたしが消えてしまえばよいのに。 努力なんかむくわれない。 一生懸命なんて理解されない。 夢なんてどうせかなわない。 幼稚園のころから母からそう言われてきました。 その通りなのかもしれません。 兄は一人っ子だったらよかったとたまに言います。 わたし、産まれてきてごめんなさい。母もかわいい兄一人で十分だったでしょう。わたしなんかいらなかったでしょう。ただかわいい兄が一人っ子じゃかわいそうと思ったんだよね。何回も聞きました。 大学行ったら行ったでお金がかかる。迷惑ですね。 働いたとして、足手まといで迷惑ですね。 なんでわたしは生きているの?産まれてきたこと未だに生きていることそれから生きたいと願うひとがいるのに消えてしまいたいと願うことに 後悔と罪悪感と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 死ぬ勇気もありません。産まれてこなければよかった。 わたしはどうしたらいいのですか?生きていてもいいですか?

  • 家計的に厳しいけど、大学進学したい…

    私は今高校二年です。 父親が働いておらず 母が一人働き(パート) という生活を数年間 送ってきているため 大学進学は断念する ようにずっと言われて きたのですが… 最近進路について 考えていると、やはり 大学へ行きたいという 気持ちが消えなくて でも誰にも言えずに とても辛いです。 家計が厳しくても 大学に行けた方の お話など聞かせて 下さい。

  • 進学校に入学した息子、中学のころから口数が多いというほうではありません

    進学校に入学した息子、中学のころから口数が多いというほうではありませんが、高校に入ってからいっそう口をきかなくなりました。運動部に入り、成績も上位ですが、ほかの学校生活の情報があまり分かりません。男子高校生はこうですか?家庭でも快活に送っているという友人の子の話などきくと、うちは問題あり?と不安になってしまいます。食生活は普通で、後片付けもしていきますが、とにかく口をききません。