• ベストアンサー

病院外にいる医師が緊急手術などで呼び出される時の連絡方法は?

yama8rの回答

  • ベストアンサー
  • yama8r
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.2

うちの病院では、本人の希望により決めています。 病院からの連絡専用の携帯を持っている医者もいれば、 「複数の携帯を常に持ち歩くのは大変なので、自分の携帯で呼んでくれ」 と言う医師もいますので、そういった場合は個人所有の携帯電話で呼び出します。 また、画像を付けたメールなどで治療方針等の相談を受ける場合がある医師は、 個人情報になることもあるので、病院所有の携帯電話を使用したほうが良いと思われます。 数年前まではポケベルがあったのですが、廃止される時にいろいろと検討されました。

tsuguni
質問者

お礼

すごく分かりやすく回答いただいて、ありがとうございます(^^) なかなか一般人が起きてない時間に回答いただいてますが、やはりお仕事大変なのでしょうね。 お体、大切になさってください。

関連するQ&A

  • 緊急性のない手術

    患者は強く手術を望んでいて、医師は緊急性はないからどっちでもいいよ、と話していました。 ふと思ったのですが医師は緊急性のない手術はしたくないのでしょうか(..)

  • 病院は、緊急入院時に患者の親族をどうやって調べるのでしょうか?

    一人で暮らしている高齢者がいるのですが、もし何かで緊急入院して意識不明で病院に入ったときなど、医師や病院側はどうやって身寄りや緊急連絡先を見つけてくれるでしょうか? どのような準備をしておけば効果的でしょうか? 患者のカバンを勝手に開けて、携帯のメモリーを見たりはしてくれないですよね? 手帳を開いて、探してくれるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • この医師に任せて手術すべきか

    お産が原因で直腸瘤になり、(便意はあるのにいくら息んでも出てこない)排便困難な状態が続いています。 住んでいる県内の大きい病院は全て回りましたが、専門医がいないので分からないと言われ、先日から車で片道4時間かけて他県の病院に通っています。 そこの先生は、確かに症状は見抜いてくれたのですが、びっくりするくらい高圧的で自信満々な医師で、まさに「プライドの塊」という感じです。 初回の診察で、いきなり自分の出身大学による病院同士の派閥の話をしてきました。(私が地元の病院から持参した紹介状は、自分の系列ではないから「こんな人(先生)知らないよ」と言い出し、自分の経歴や病院同士の派閥の自慢話をし始めました) とにかく話し方や全てにおいて偉そうで不快でしたが、私としてはもうこの先生しか診てもらえる医師がいないため、機嫌を損ねないようにしていました。 ですが、2回目の通院日、この御時世(コロナ)なので検査も出来ないらしく、朝こちらが高速道路に乗った時に電話が来て、「隣の市で医療崩壊が起きて、患者がこっちに流れてきてるから。あんたの診察やってる場合じゃない」と言われました。 でももう高速に乗ってしまったこと・何日も便が出ていなくて苦しいことを伝えると、じゃあ来てと言われました。 病院に着いて診察室に入るやいなや、同席した夫に「(私を指さして)この人が電話口で泣きそうな声でつらいって言うから仕方なく診てやる」と言い出し、「検査も何もできない。こっちは癌の手術ですら8件断ってるんだ」「あんたがいくらつらかろうが関係ないんだよ!」と怒って言われました。 この時点でもうかなり不快だったのですが、医師は私の症状が手術必要なことに触れ、「手術はできるけど、保険は効かない手術だし(腸を吊り上げる)、僕は開腹でやるのがポリシー。ロボット手術は自分でやらないから(?)やりにくい」と言われました。 また、「もう手術せずに、いっそスッパリ人工肛門にするなら、いくらでも元の病院に紹介状書くよ。人工肛門なんて外科医一年目の仕事だし。 以前あんたみたいな症状の患者さん、人工肛門にする?って言ったら喜んで帰っていったよ」と言われました。 こうして改めて思い返して書いていても、とても医師の発言とは思えないです。 1ヶ月後にまた受診予定なのですが、この医師に手術してもらえばいいのでしょうか。 (手術するにしても、コロナの影響でいつになるかわからないのですが) 腸を吊り上げる手術(調べてみたところ、仙骨固定術というようです。でも医師の言うような保険外ではなく、ちゃんと保険適用のようです)は、私の住む県の医師は一人もできないのかな?もしできる医師がいるなら地元で受けたいというのが本音です。 でも夫は「県内の病院はどこも見抜けなかったんだから、手術もできるかわからないし、もしできるとしても不安」と言います。 皆さんなら今後もこの医師にかかりますか? 地元に専門医がいないので、もうこの医師しかいないので、どうしたらいいか板挟みになっています。 長文申し訳ありません。

  • 連絡先がとれなくなってしまった病院への連絡について

    今から7年ほど前に、ある病院で日帰り手術を受けました。術後の自分の体の様子について、確認したいことがあって、7年ぶりに病院へ連絡をとろうとしました。しかし、連絡先の電話番号は、現在使用されていませんでした。その病院はホームページをもっていたので、色々と調べてみたのですが、約2年ほど前にホームページは閉鎖されていたようです。その閉鎖されたホームページには、個人の携帯番号が連絡先として載せてあったのですが、そこへかけても連絡がとれません。連絡が、まったくとれなくなった病院への連絡の取り方を教えていただけると、大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大学病院の医師について

    友人が某大学病院の医師と名乗る方とお付き合いを半年ほど前から始めたのですが、最近非常に忙しいということで、連絡が取れにくくなったそうです。 大学病院の医師(精神科)というのは、それほど忙しいものなのでしょうか・・・。 ちなみにその病院では精神科は緊急患者も受付ませんし、入院施設もありません。 それからその方のお名前はその病院のHP上の外来担当医にも掲載されていませんでしたし、病院に電話して受付の方にお聞きしましたが、名簿にも載っていないと言われました。 私は大学病院にはたくさん医師がいるから、研究を専門にやっている医師なら名簿に載っていないのかもしれないと思うのですが、いかがなものでしょうか・・・。 どなたか大学病院での医師で、名簿に載っていなくても医師の可能性があるということをご存知の方がいらしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開時の医師人数について

    数年前に緊急個人病院で帝王切開をしました。 その際、医師が一人しかいない病院だったため、先生が「帝王切開は医師が2名いないとできないから」と言って提携している他病院の先生が呼ばれ、二人で手術をしてくださったのですが、この「医師が2名いないと」というのは何かで決まっていることなのですか? 他のサイトで調べたら1名の医師で行うこともあるらしいのですが。 わかったら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 病院の医師について

    こんにちは。 同居の父が胆嚢炎で入院しています。 炎症が収まるまで手術が出来ないということで、もう2週間入院してます。 先日の検査で手術できる状態になったとのことで、今日外科の医師からの説明と手術予定でした。 私には小学生の子供がおり、その子が発達障害の疑いがあり、今日の午後病院の予約が入っていました(初診です)ので、午前中なら父のほうの病院の説明を受けれますと言ってありました。 ですが、父から連絡があり看護師から今日の手術は中止と言われたとのこと。 確実に私の予定が入っている時間になってしまい、また外科の医師がご立腹だった、と言われました。 また、同意がなく父を手術して死亡したら責任負えませんよ、と脅されたとのこと。同意しても責任は負わないだろうに… こちらも生活があり、何時になるかも分からない予定のために1日潰さなければなりません。パートですが仕事もしてます。すでに今日の午前は潰されました。そして父が入院したおかげで父の仕事も少しですがしなければならなくなり、パート先にも家族にも迷惑がかかってます。父は詫び一つも言いません。 ちなみに小児神経科の受診は父とは違う病院で、これを逃すとずっと先の予約になると言われました。 また母は植物状態で違う病院に入院してます。 そのようなことで腹を立てる医師ってどうですか?私はこの病院が金儲け主義で信用がおけないので絶対に行きません。でも両親および親戚は好きみたいです。 それとも私が譲らなければいけなかったのでしょうか?

  • 彼氏が緊急搬送されました。搬送先の病院を探すには?

    緊急です。どなたかお力を貸してください。 彼氏が外で倒れたのか、経緯はわからないのですが、 病院に緊急搬送されたようで、搬送先の病院を探しています。 彼氏は、立ち上がれない状態で、 病院では電話できないため隠れてメールを送ってきたようです。 気が動転しているのか、質問に答えてくれたりくれなかったりで 情報が断片的なのですが、まとめると ・病院をたらい回しにされて、結局市役所の紹介で(?)都内の病院に運ばれた ・7月9日緊急手術をする ・手術が成功する確率は35%。失敗したら死ぬ という事らしいです。 病院の名前は「わからない」と。 今までも何度か病院に搬送されたことがあり、 交通事故などではなく、体調が悪く倒れたのだと思います。 昨日手術をしてから連絡がなく、とても心配です。 まだ目が覚めていない可能性もありますが・・ 彼氏の事について私が知っているのは ・29歳、男、無職、 ・私と半同棲状態 ・離婚し、離れ離れになっていた母の連絡先は知っている。私も知っている) ・昔、離婚して彼氏は父方に引き取られた (彼氏と父親は別居しており、父親の居場所、連絡先も全くわからない) 戸籍上でも縁をきっている ・婚約はしていない ・生活保護自給者 ・中~重度の潰瘍性大腸炎 ・昔親に殴られた時に脳に損傷があり、数年以内に手術が必要。(成功率は低い) とりあえず市役所に連絡したところ、 ・市役所で病院の紹介などはしていない ・もし誘導などをしていたとしても個人情報のため家族以外には教えられない ・保険証から病院を調べることはできない ・亡くなったかどうかも個人情報のため家族以外には教えられない 家族に連絡したところ ・病院に搬送されたことも何もしらない ・亡くなったかどうか知らない 潰瘍性大腸炎の手術だとしたら消化器内科のある病院だと思うので何件かにに電話したところ ・病院にいるかどうか個人情報のため教えられない 「○○という人が入院していると思うが何号室にいますか?」と聞いたところ ・病院に直接来ない限り教えられない とりあえず明日、消化器内科のある都内病院を回って 「○○という人が入院していると聞いたが何号室にいるか」 という聞き方で訪ねてみようと思いますが、 都内の消化器内科のある病院というと膨大になるので途方に暮れています。 そこで教えていただきたいのが ・彼氏が死亡したなど母親が知らないということは死亡していないと思っていいのか? ・何か他に病院を調べる方法などありますでしょうか? ・探偵事務所などに頼んだ方がいいのでしょうか? ・もし手術が失敗し、亡くなっていたとしたら遺体は何日間ほど病院にあるのでしょうか? ・亡くなっていたとしたら遺体はどうなってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社内緊急連絡網の掲示について

    我が社では、緊急連絡網(連絡ルート図、名前、電話番号、携帯番号(主要者のみ))が 主要フロアに掲示されています。 社長から一般社員までです。派遣さんは派遣会社の電話番号と、担当者携帯です。派遣社員の人は名前くらいです。 でも、これって個人情報保護法に抵触しませんか? 何の了解もなく、前法の施行前から更新されて張り出されています。 社内の緊急連絡網は、印刷して社員に配っている会社が多いと思いますが、来客もあるのに、そういった個人情報が目に付くところに掲示してあるのはどうかと思います。 緊急連絡網は必要かと思いますが、取り扱いというか、 運用はどのようにするのがベストなんでしょうか?

  • 緊急時の連絡先

    入院時等 病院側等から緊急時の連絡先を聞かれますが 諸搬の事情により それが書けない場合 どのようにしたらいいか教えてください