お布施を一切受け取らない宗教とは?

このQ&Aのポイント
  • お布施※を受け取らない宗教とは、経済的価値のあるものや労働を含めた対価を一切必要としない宗教です。
  • 信じることや日々の行動が重要で、対価の必要性が排除された宗教です。
  • 心の平安や「悟り」への追求が重視され、現実問題としての対価を必要としない宗教です。
回答を見る
  • ベストアンサー

お布施※を一切受け取らない宗教はどのような物がありますか?

お布施※を一切受け取らない宗教はどのような物がありますか? ※お米やお金など経済的価値のあるもの、労働(布教活動)を含みます。 ただし、誰から評価されるわけでもなく、自発的に匿名で寄付したり、布教することは除外します。 私の信じている宗教というか、考え方?哲学?では、信じることや日々の生活で行動することが重要でこれら対価は一切必要ありません。今ある宗教で同じような考えを持っている宗教を知りたく質問させていただきました。 また、宗教の大切な事は、心の平安や高い所(悟り?)を目指すことであり、多くの宗教では現実問題として対価が必要であり私の肌に合って居ないと感じています。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.2

宗教と名乗ってお金を取ってないところは、なかなか見つからないと思いますよ。 人を集めたら場所を提供する必要があるし、会場費や弁当や菓子やお茶代やらなんやら、お金が必ずかかります。 これを誰かの持ち出しでやっても、ただ単に主催者が被っているだけですから。主催者のお布施におんぶにだっこの宗教を探せってことですかね。 主催者が被るというならば、松下政経塾なんかに代表される。企業などが出資した、研鑽施設なんかが近いのでありませんか。 あるいは老人クラブとか、紳士クラブとかも、あなたのいう宗教に近いかもしれません。 これにしたって、やはり何かする際には、参加費がかかります。 参加費などもとらずにやるとしたら、個人で思想をめぐらすことだけでしょう。 まぁ、つまり妄想して楽しむことです。継続した活動は無理ですから宗教とは呼べませんけどね。 お金も労力も場所も使わずに、誰もお金を払わずに、しかも一人ではなく集団として継続して活動をしていける仕組み・・・思いつくのはパソコン上の掲示板のみでやりとりとか???2ちゃんねる・OKwave・SNS

その他の回答 (1)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

お布施を一切受け取らないなら 専従の人はいない宗教ってことですよね。 つまりトップの人もお布施などあてにせず「自分で働いて食え」ってことで 事務員さんや職員の人はその宗教団体がなにか経済活動をして給料をもらえってことで 決してお布施をもらうな、ということですね。 僕の知っている限りでは、そんな宗教団体はありません。

yuix_99
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >つまりトップの人もお布施などあてにせず「自分で働いて食え」ってことで 基本そうです。ただし、それなりの資産家であれば、思想や哲学のために無職を通すことも可能だと思います。実際昔の偉い宗教家などお金持ちが多かったように思います。 お金儲けの為に行っているわけではなく、信じる道を進むわけですから、自分の食い扶持は自分で得ても良いと思っています。専業である必要はないし、専業であるなら、それなりの資産を持ってから(アーリーリタイア後)でも良いと思っています。 ただし、匿名で寄付を受け取る場合は可能です。 多くの宗教では、記名寄付をすることにより、寄付する人は回りからの圧力を感じてしまい、最終的には相場の様な物が形成されています。 場合によっては、お布施の効率的な改宗の名目で、そのお布施額を人前に張り出す、回覧する事で、宗教心ではなく、人の虚栄心や恐怖心に働きかけるなどしており、上手な集金方法に感じる時もあります。 他、お金で罪が消えたり、実質の身分制度(法名の文字数?)を作ったりしている例が散見され、宗教がビジネス化していいますので・・・ これらの可能性を排除した、思想団体、集団を知りたく思っています。 宗教に対する考え方の違いですので、別に、お金儲けしている宗教を否定するわけではありません。また、お金を上手に活用して、素晴らしい教義を広く広める事に反対しているわけでもありません。例えば、医学、カウンセリング、追悼式典なども人の痛みや不安を取り除く点では宗教によく似ていると思います。

関連するQ&A

  • 永代供養とお布施

    今、父の葬儀について考えています。私達家族には地元にお墓もなく、またお世話になっているお寺さんもありません。そこでたまたま相談にのって頂いたお寺さんで永代供養にするつもりです。 永代供養について質問がござます。あるサイトで、永代供養のメリットの説明として、“一度永代供養料を納めれば、使用料・管理料・お布施・寄付金等一切費用はかからない”と書いてありました。 永代供養といってもお寺さんにまかせっきりにはせず、年忌法要などはきちんとお寺さんに伺って供養するつもりです。そのような時、本当にお寺さんには何もお布施などは必要ないのでしょうか? お寺さんといえば何かあればお布施というイメージがあるため、実際のところどうなのか迷っています。

  • 身内が宗教に入ったらしいんですけど…

    私の叔母にあたる人なんですけど、いつの頃からか知りませんが、何やら宗教に入っていたらしいんです。 その宗教がなんなのか知りたいんですけど、ちょっと事情を説明します。 まず、私と叔母はほとんど接点がありません。正月なんかに親族が集まったりするんですが、挨拶する程度で会話はありません。 叔父と結婚する際に紹介されましたが、そのときですら全く会話してません。挨拶程度です。 そもそも、叔父とも仲が良かったわけではないので、言ってしまえば、未だ他人同然の意識です。 ですから、プライベートな話はできないということを前提とします。 叔母は、時々東京に行きます。その宗教の本部が東京にあるらしいのです。 叔母には娘が一人いて、その娘も一緒に東京に連れて行かれます。 宗教の何か集まりみたいなもので、何かを発表するために(バトンだったかダンスだったかは忘れました)娘も行くことがあるらしいです。 叔母は、アルバイトで稼いだお金のうちのいくらかを、その宗教にお布施として納めているらしいです。娘もあと1年もすれば高校受験なのに、あまり娘にお金をかけている様子がないことを、実家の祖母や両親も不思議に思っているようです。何か習い事をさせていたらしいのですが、いつの間にか辞めさせていたとか。 5~6年前に、叔父が突然死したのですが、その葬式でその宗教の団体が来て、その宗教独自(?)の葬式を行っていました。普通の仏教の葬式と合わせて、2つも葬式をしたことになります。 その時、私は受付の手伝いをしていたので、その宗教の葬式がどんなものだったのかは知りません。 その後、2年ほど前に祖父が亡くなるまで、叔母は祖父との関係に悩んでいたみたいです。会うたびに「お前が○○(叔父の名前)を殺したんだ」などと言われていたそうです。 それに疲れ果てて宗教に入ったのだと私は思っています。 でも、本当にそうなのかは分かりません。もしかしたら、ずっと前から入っていたのかもしれないです。 祖母も両親も、叔母から詳しいことは聞いていないらしく、私が質問してもはっきりとした返事は返ってきません。 決して口に出しては言いませんが、ちょっと気味が悪いです。 どんな宗教なのか知りたいのですが、これだけの情報で何か分かりますか? ちなみに、叔母が家族に布教活動をしているといったことは一切聞きません。

  • 無我について教えてください

    ご存知かと思いますが書店で入門用の哲学書を購入しても特定の哲学者が著作者である場合には、宗教にもかかわる神に関する見解とそこから知性を発達させる手法に関して考え方が述べられています。 西洋哲学の手法で哲学を研究するとキリスト教文化への見識が必要になります。 そして日本人が自分で独自に哲学研究する場合には西洋と」同一手法で仏教や神道に関して論理の枠組みにはめそこから哲学する必要があります。 ここで宗教に関して考えることと哲学に関して考えることの違いが出てくるのですが、今まで日本人が行った哲学は、仏教文化により無我でありながら我として考える、とでもいうような苦し紛れがあったのでその点に焦点を当てようと考えています。 前回のコレ↓ 無の悟りとは単純明快である。 http://okwave.jp/qa/q7612407.html ここでは無の信仰に関しては一区切りできたのですが無我に関して説明しきっていないので題材を募集しています。 仏教哲学を自称する考え方は仏教の枠内のみで思考します。 より高く仏教を突き抜けた考え方をしてこそ本当の哲学です。 そのように突き抜けた考え方をする事を、仏教の枠内では 解脱 悟り 般若の知恵 と言っていまして、 救ってください 助けてください。 このような言い分が通用すると信じています。 悟りの内訳は、自分で正常な思考ができるようになる事であり、救う事はありません。 自助が大切であり、テメーで何とかしろ。です。

  • 日本人に宗教は必要か?

    悲惨な大災害がおこって,たくさんの人が悲嘆にくれています.しかし多くの日本人は,パニックにならず,じっと耐え,速やかに助け合いを開始し,おとなしく行列を作っています.略奪や暴行はもとより,生活必需品の便乗値上げすらおこりません.資本主義社会とは思えない,奇妙な光景です.ところで,日本人の宗教ですが,キリスト教徒は少数派です.神社に初詣には行きますが,神棚を毎日おまつりする家は少ないでしょう.地域やお宅によって程度の差は大きいと思いますが,私が仏教のお世話になるのは,葬式の時だけです.個人的な印象ですが,日本の現代の仏教寺院は,日本人の精神的な支柱になるような布教・教化活動を熱心に行っている印象はすくなく,僧侶は世襲で,妻帯し,葬儀会社と相談してお布施の料金を設定し,指導的な地位にいる有名な僧侶でも,揮毫を売って数億円の所得を宗教法人の所得とせず個人で受領したりしているようです.日本人は先祖を敬う手段として仏教をかろうじて存続させているようにもみえます.日本人に宗教は必須でしょうか?宗教がなくても安定を保ち,助け合う社会なのでしょうか.諸外国では考えにくいことのような気がします.ことさらに日本の特殊性を強調するつもりはないのですが,きわめて特殊な一面を持つ民族・社会のような気がします.我々には宗教は本当に必要なのでしょうか?

  • 宗教への献金

    私の両親はモルモン教会の熱心な信者です。 モルモン教会の信者は規則が厳しいし、たくさんの献金をするし、信者が教会へ払う犠牲が大きいと よく聞きます。モルモン教信者が求められる献金と犠牲は次の通りです。  ●全ての収入の十分の一を教会へ捧げなければならない。  ●日曜日は教会へ行き、3時間(大人も子供も)の集会に出席しなければならない。  ●教会に入ると無料でボランティアの責任を引き受けなければならない。ピアノの伴奏、日曜学校の教師、監督として地域の信者の面倒をみる、活動委員、宣教活動等。  ●全てのふさわしい男子は19歳になると自費で2年間、布教活動に行かなければない。費用は 男性で200万円、女性で150万円程です。(女性は1年半、行きたい人のみ)  ●緑茶、紅茶、コーヒー、その他カフェイン入りの飲み物は絶対に摂取禁止。アルコール飲料も一切だめ。煙草もだめ。  ●毎月教会の出している雑誌、リアホナを買って読む義務がある。聖書の他にモルモン書、教義と聖約という本も買う必要がある。  ●子供たちが小さい時から ”この教会は真実であることを知っています”と言うように教育されることが多い。  ●日曜日は買い物や遊びに行くことは禁止。仕事もなるべくしないようにと教えられる。  ●モルモン教会だけが ”唯一真の教会である”と教えられる。信者は極力信者同士で結婚するようと勧められる。もし伴侶や子供たちが他の宗教に入ったり、モルモンをやめたりしたら、あなたは天国で彼らとは一緒に住むことは出来ない。  ●ホモセクシュアルの人々は罪びとであると教えられる  ●モルモン教だけが天国へ行く道なので、それに改宗しない人はどんなに人の為に尽くしたとしても、例えばマザーテレサであっても天国の一番上に行くことは出来ない。(もし彼女が死んだ後でモルモン教に改宗していれば話は別) このような規則があります。もちろん、これに従わない人もいますが、(信者以外の人と結婚する、日曜日に買い物する、仕事をするなど)その人たちは後で天国の一番上に住むことは出来ません。 そこでモルモン教会以外の宗教を信じている方々にお聞きします。  皆さんの通っている宗教では、どれくらいの献金や犠牲を払うようにと求められますか? 又、気持ちの上ではどうでしょうか?子供たちには必ず親と同じ教えを教え、道をそれないように教えるようにと指導を受けている、又は伴侶や子供たちには自分でどうするか決めるようにと指導者から指示されている、とか。教祖の言うことは絶対に従わなければならない、とか、教祖が言うこと全てに従わなくてもよい、とか。 ”うちのお布施はひと月にたった300円だよ”とか、”うち宗教も布教活動を週に2回やらなければならない”とか、なんでもいいので、参考までに教えて下さい。

  • 宗教がはらむ矛盾点について書き出してください。

    去っていく者どもとすれ違う時、やがて来る者はいかなる言葉を交わすのか。 刹那が君たちに残す時の記憶は、いかなる宝石を君たちに与えようとも、それ自体決して輝きを失わない。 宵のとばりの向こう側から、闇に染まった何者かが吠える。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 宗教は神学などとかかわって、自らが生きることに信仰心の大切さを考え探求すると、おそらく人の群れの中で孤独を味わうだろう。 彼らとは私は同質でないとね。 マヌケ。 アホ。 そもそも信仰心で仲間外れにされていない。 神に懇願しなければ生きていけないそのさまが「取りすがり」という物乞いなのだ。 それ事態が日本では神への冒涜の露骨な例だから嫌われるんだ。 人に物乞いする乞食ならまだましだ。 新興宗教などの私設神様ファンクラブが内輪だけで盛り上がっても、ほっておけばいいだけだと私は考えるけどね。 見苦しいからなるべくかかわらないようにだ。 信仰心というのは、自己の心のみの事柄だとおおむね了解いただけるだろう。 それについて、おおっぴらに語る文化は日本にはないんだ。 釈迦の無の悟りや無の教えの内訳も同じように解釈できる。 釈迦は川でおぼれるなどの苦行による「死の儀式」で涅槃と彼が言った、丸ごと自己を観念に昇華させることに成功したんだろう。 仏陀というヤツだ。 このタイプは自己の存在の確信が一切揺るがない。 仏陀の仕事として選んだのが、 信仰とは私の心そのものであり、他者に語る言葉を持たない。 よって無である。 宗教家のありがたいご高説には、彼らは何も語っていない。 よって無である。 要するにすべてが無である。 こういう論理で商売したんだ。 まあ、哲学として日本の精神の構造にもかかわっているからこそ、神様ファンクラブには嫌悪感を抱くんだ。 ただね、古代の遺跡を発掘すると、その遺跡の神殿が最も注目される。 なぜなら、いかなる信仰を持っていたかが、そこに住んだ古代人の精神を知る最も有力な手がかりだからだ。 まあ、文明という言葉を使わなくても、共同体というのは神をシンボルにしてまとまるんだ。 それが精神に強い影響を与えるし、人がサルから進化したいきさつも、神の発見が大きな出来事であっただろう。 したがって個人の信仰心に影響を与える宗教も、本質では人間同士としてお互いを理解する作用の中で、その存在自体が共同体の形成に貢献しているだろう。 話は変わるが、おおざっぱに神について考えるのが西洋の哲学、人について考えるのが東洋の哲学だ。 宗教についても共同体を支える社会学かなんかに研究課題を売り飛ばして、人について考える哲学の一部だと研究方針を改めると面白いかもね。 さてヨタ話は以上。 見方によっては宗教とは、個人の信仰心を大きく阻害しているために、そのような痕跡や事例など、批判要素の書き出しと、逆に共同体成立に欠かせないと理解できた事例など。 宗教の役割を定義するために必要な雑談めいた投稿を募集します。 恒例のお楽しみSMプレイをご要望のかたも阻むことはありません。 学問カテゴリーですから、回答者さんの研究中の命題とかぶる部分について、何か独り言とかも研究が成立していれば歓迎です。

  • 救われるにはお金が必要?

     ある新興宗教の信者と話す機会がありました。奇跡を授ける儀式ににお金が要ると言うので(私は受ける気はありませんが)、こう批判しました。  「あなた方は貧しい人々こそ救いの対象だ、とよく言っています。それなら、一切お布施を受け取らずに布教すべきじゃないですか?ブッダが弟子から金を取りましたか?イエスが辻説法をしたように、どうしてフリーで教えを授けないのですか?金持ちは救うが貧乏人は救わないのでは、宗教の意味が無いのでは?」するとこう相手が答えました。  「現世でお金が無くて救われない人には、それなりの理由があるのです。前世で悪いことをしたとかね。だから現世で救われないのはその人の業(ごう)なのです」  だいたいこんな意味のことを言われました。なんとなく言い訳のように聞こえたのですが、みなさんはどうお考えですか?

  • 新興宗教への献金について

    うちの義理父母は、とある新興宗教(キリスト教系で輸血拒否する)を長年しています。 そこで、私と一緒にいる時にお寺やお墓、神社を見かけると、たまに気になる発言をするのです。 「私たちはあんな、お賽銭を貢がなくては願いを叶えてもらえないような胡散臭い神様にはお祈りしないの!」 「見て、見て!(お墓の囲いの中に侵入、石碑に足を乗せ、備えてあるお賽銭を指さして)こんな所に誰かお金を落としてあるよ!警察に届けなきゃ~!(もちろん、わざとです)」 「(お寺や神社の石でできた階段の頂上部分にある名前の刻まれた石を指さしして)あの、一番上に使われている石に刻まれている名前の人が、一番お金を貢いだ人なのよ~(笑)偉いのよ~(笑) 誰がいくら献金したかで偉さが決まるだなんて、ほんとバカバカしいわ!」 「(わざわざ自分たちから指定して奈良のお寺に観光に出向いておいて、皆がお参りをしている横で自分たちは手も合わせずに、大仏の背景にいるお釈迦様?を指さして)ねぇ、ねぇ、大仏様って、偉いんじゃないの~?どうしてあんなにバックにお釈迦様を侍らせてるの~?ホント、仏教て見た目だけに拘って豪勢にお金かけて、金金主義で~、各家庭にある仏壇だってそう!!お金ばかりかけて、胡散臭いよね!!」 そして、続けてこう言います。 「その点、私たちの神様はお金なんかかけなくてもいつの私たちの傍にいてくださるわ! 私たちの宗教団体は、献金だって強制じゃないし。誰がいくら入れたって自由なのよ! 献金されたお金だって、何にいくら使われたのかだってちゃんと公表していて、自分たちの献金が無駄なことには一切使われていないことが証明されているわ!!」 でも… 私から見ると、義理父母のやっている新興宗教だって、十分に信者に貢がせていると思います。 だって、奉仕と言っては自分の時間を割いて宗教を布教する活動をして回っています。 正式な信者になるためには、その奉仕活動時間が決められているようですし、義理父母のように何十年もやっていたら、相当な時間を宗教活動に費やすわけです。 もし、それを宗教団体が人を雇って行なったら、労働時間にしていくらになるでしょうか。 義理父母は自分たちは宗教にお金は貢いでいないと言いはりますが、私からしてみれば、その労働をアルバイトに換算すれば、間接的に貢いでいるのと同じだと思ってしまいます… 義理父母の宗教だって、宗教幹部の人はチヤホヤされたり、わずかですがお金が出たりすることもあるそうです。 お寺や神社のお賽銭や建物、仏壇等を無駄だ、訳も分からずに貢いでいて可哀想!と言い張るけれども、お賽銭だって、お布施、建物の修理の際に出すお金だって、強制じゃないわけだし、ただ、何となく皆、そんなもんだろうってマナーや習慣で出すときもあれば、本当に役立てて欲しいと感じて出すときもあるだろうし、それに対して、お寺や神社側が貢献してくれた人に感謝の気持ちを表記するのに、石に名前を彫るのが何故、そんなに批判されなければならないのでしょうか…? そもそも、宗教とかでなくっても、誰かのおうちにお呼ばれしたり、訪問するときは、相手のおうちに手土産を持参したりしますよね? これは、皆で集まるのに場所を提供してくれたり、接待してくださるのに負担をかけないようにするための必要経費を、お互いの心遣いとして置き換えただけだと思うのですが、義理父母のような意地悪な捉え方をすれば、“訪問先に手土産を貢いでる”ということになりますよね? 私からしたら、単なる表現の仕方の違いで、やっていることは大して変わらない気がするのですが… どうして、自分たちのしていることは他の宗教や、習慣と違う!!ということになるのか、それが理解できません。 自分たちのことを棚に上げて、人のことばかりイチャモンつけて批判しているだけのように見えます。 義理父母といると、基本的に何でもそういう思考回路が元になった発言が多くて、受け流すのももう限界な感じで、あうのが嫌になります。 不快なのでそういうことは言わないで!って言ってもやめてくれません。 それでも、身内ですので関わらないというわけにも行きませんので、これから生まれる子供の前でも平気で言うのだろうなと思うと、悩んでしまいます。 この義理父母の言い分って、子供にどう説明してあげればいいのでしょうか? 私の捉え方が偏っているのでしょうか?

  • 【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施の

    【真面目な宗教とは何ですか?】 宗教からお布施のお金は運営上切っても切り離せないものです。拝金主義の世界平和統一家庭連合や創価学会が否定される世の中になりつつありますが、令和時代の真面目は宗教とはどういった宗教のことになるのでしょう? キリスト教も拝金宗教で、イスラム教も拝金宗教です。仏教も神道も結局は金儲けの拝金主義宗教です。 拝金宗教の真面目な宗教とはどういったものが該当しますか? 寺や神社の裏に高級外車を隠すことが神様、仏様の救いが受けられる行為なのでしょうか?

  • 宗教のお布施

    信者の方に質問ですが 新興宗教だろうと宗教に入信すること自体は否定する気もなく周囲に迷惑掛けなければ言いだけかとは思うのですが、 お布施なり大金納めていくことに、本当に疑問感じてないんですか?

専門家に質問してみよう