• ベストアンサー

渓谷から湧き出す水は、雨水か?

渓谷から湧き出す水は、雨水か?  いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  紀南山中のある小さな渓谷から湧き出る水の話です。  渓谷の小さな川を登って行くと、途中で岩場がなくなり、腐葉土になります。そこでは、小さな水溜りがある程度です。  雨が降るとその川の水は増水しますが(濁りません)、これは雨水が直接流れているから増えるのでしょうか。それとも、雨水がポンプの様な作用をし、土中で長期間において浄化された水がより湧き出しているでしょうか。  教えてください。お願いします。

  • Chown
  • お礼率95% (481/505)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon_nu
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

山中を流れている川の水の源は、大きく分けると3つあります。 1.地下水流出 2.中間流出 3.表面流出 これらの3つが合わさったものが川に流れている水です。 それぞれについて説明します。 1.地下水流出 山に降った雨が、地下に浸み込んで、土中をゆっくりと流れて、山の中間や下の方から湧き出したものです。土中をゆっくりと流れるので、しばらく雨が降らなくても涸れにくいですし、土中で浄化もされています。 あと、雨が降る(地下に浸透する)と地下水流出が増えることについて、底に穴の空いたコップを思い浮かべてください。コップの中の水が少ない(水深が小さい)と穴から出る水の量は少なく、水が多い(水深が大きい)と勢いよく穴から水が出ていきます。雨が降ると地下水の涵養が増えるので、これと同じですね。 2.中間流出 地下水流出と比べて、地中浅いところの地下水流出と言われています。例えば、山の表面が腐葉土などで覆われている地面に強い雨が降った時、腐葉土の層はスポンジみたいなので、たくさん雨が浸み込むけど、腐葉土の下にある土には、浸み込むスピードが遅いため、その上の腐葉土層に水がたまっていきます。その水が流出します。地下に浸透するよりも早い時間で流出します。ある程度土中を通っているので、濁りは少ないです。 3.表面流出 豪雨になると地面に水が浸み込まず、地表面上を伝って流れます。これを表面流出と言います。表面流出は雨が降っている時のみ発生し、かつ地表面の土壌やゴミなどを巻き込んで流れるため、濁ります。 ご質問にある、雨が降っていて増水しているけど濁らない、ことについては、3.はほとんど発生していない(あまり強くない雨)状況であり、1.地下水流出と、2.中間流出によるものと思います。

Chown
質問者

お礼

pon_nu さん、詳しいご回答ありがとうございます。  私が知りたかった答えをいただきました。心配が解消しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

両方です

Chown
質問者

お礼

5965888 さん、明解な回答をありがとうございます。  確かにそうですね。降った雨だけが地面にしみ込んで、湧き水だけが上がってくることはないと思います。  ということは、雨のすぐ後の渓の湧き水は、雨の含有量が多く、一般的にはあまりきれいとは言えないのでしょうか。

Chown
質問者

補足

すみません。qqgatapi さんでした。お名前を間違えてしまいました。

関連するQ&A

  • タイヤが雨水に浸かっていたら

    自宅駐車場のコンクリートが少し陥没してしまって 雨が降ると深さ1センチ位の水溜りが出来ます。 車を止めると、いつも(雨の日)左前輪だけが水に浸かってしまいます。 1センチ位とはいえ、タイヤは長時間雨水に浸かっていても問題無いでしょうか? タイヤの交換サイクルはスポーツタイヤなので2年半位で替えてしまいます。 お詳しい方宜しくお願いします。

  • 雨水マスからの臭い

    雨水マスからの臭いに悩んでいます。 我が家は雨水マスの3カ所に水がたまるところがあり、その水が最終的には個別浄化槽へと流れています。 そのたまっているところへコンクリートのふた(穴付き)をしてあるのですが、そこからの臭いが部屋に入ってきます。 蓋に石をのせてみましたがやっぱり臭うし、臭い自体がなくならないと気になります。ホースで水を通してみたときだけ嘘のように臭いがしなくなります。 雨の少ない地域ですので余計たまった水が腐って臭いやすいのでしょうか?同様の件で困った経験のある方教えてください。

  • COD測定について

    至急回答お願いします 雨水+コケがある水溜まりの水と川の水のCOD値を調べたのですが水溜まりは40近くで川は19くらいでした。ここから考察を書かないといけないのですがどういうことを書けばいいですかね…

  • 溜まった雨水、海への排出基準は30ベクレル以下とは

    福島も台風の影響を受けました。 雨水を海に排出したけど、海への排出基準の30ベクレルを下回っている。 というような報道がありました。 これを聞いていて、ふと思ってしまったのですが、30ベクレルを多少上回っていても、もっと雨が降れば数値は低くなる。当然。 たとえば300ベクレルの汚染水があったとして、これって、遠くの川とか海からポンプで水を引いてきて10倍に薄めたら30ベクレルになるでしょう。 排出できることになってしまいますよね。 大量の水で薄めればなんでもOKになってしまうでしょう。それとも、30ベクレル以下で何トン以下、のような総量規制でもあるのでしょうか?

  • ソフトコンタクト装着中に雨水が…

    こんにちは。 私はソフトコンタクトを何年もしていて、今使っているのは使い捨てではないソフトコンタクトです。 買ってから、1年一ヶ月くらいです。 今日原付を乗っていて、その時もコンタクトをしていたんですけど、途中で雨が降ってきて凄い雨だったので目に沢山雨水が入ってきました… 家に帰る途中だったので、帰ってすぐにコンタクトを取ったんですけど、取るときに少し張り付いたような感じがしました。 ソフトは水につけてはいけないですが、雨水も危険ですかね? ちょっと不安になってしまったので… ご回答宜しくお願いします。

  • 雨水パイプの補修後について

    降水後、雨水パイプの周辺が水浸しになっていてなかなか乾燥しなかったので、掘ってみるとパイプが割れていました。 同じ大きさのPCVを買ってきてボンドで補修し、繋ぎ目にシリコンシーラントを塗りました。詳しくは写真を見てください。最近雨が多かったのですが、今日は晴れています。 ポンプで水抜きしたのですが、しばらくすると水がたまっています。 私の家は傾斜の中で建っているので、傾斜の中でそこが水が溜まりやすいのかなぁと思っているのですが、パイプが他にも割れている或いはパイプ補修が適切でないために水が溜まってしまうのかなぁと心配しています。パイプからの水漏れを調べるにはどのようにすればいいでしょうか? 今回のケースは最近雨が多かったので他から水が来ていると思いたいのですが、そういうことはありえますか? できればDIYで確認したいです。 恐れ入りますが、お知恵をいただけないでしょうか?

  • 雨水利用施設について

     雨水利用の設備について教えて欲しいのですが、現在、雨といから分岐させて雨水タンクに水をいれる雨水タンクを設置できるかどうか検討中ですが、現在つけている方や、かかった費用、問題点などをおしえてください。  また、設置しようとしている家ですが、屋根の形状が複雑な為か、雨といの数が多いように感じます。(建坪22坪対し5箇所、屋根形状は寄棟)  あと、免震工法を取り入れた家の為、『家の周囲60cm以内に物を置かない』為、設置箇所も  (1)雨樋から分岐した雨水タンクは家の壁に付ける(エアコン設備はこの形です。)  (2)地中に雨水タンクを埋め込む(取水のときにポンプが必要?)メンテナンスが難しい  など、問題が他にもあります。

  • 皇居のお堀の水は何処に排水されますか?

    皇居のお堀の水は雨水などで増水した場合、神田川や 隅田川などを通じて東京湾に排水されますか? また、もし東京湾に地震と津波があった場合、それが 皇居のお堀まで逆流して皇居周辺が床上浸水や水没 になりますか?ご存知の方いますか? とりあえず政治のカテゴリで聞いて見ます。

  • 水が怖い。克服方法は…?

    水が怖いと言っても、 お風呂や水族館は、大好きです! 私が怖い水とは、海や、川、池、泥 雨、水溜り、洪水などの水災害。 などといった自然に存在している 水が怖いです。 あとプールは自然ではありませんが、 少し怖いです。 子どもが生まれたので、 海に遊びに行ったりする機会があるかと思い、何かあったときに、子どもを助けれるように水が怖いのを克服したいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか…?

  • 農業用水路に雨水用の側溝をつなげるのは?

    教えてください。農業を営んでいるのですが、知らない間に農業用水路 の途中に雨水用の側溝がつなげてありました。「市役所の道路維持管理課の指導」だと言います。 私の田んぼは一番下にあって、農業用水路の側溝が田んぼまでしかあり ません。つまり、私の田んぼに直接水が入り、川に落ちていくように なっています。雨水まで余計に入ってくると困ります。これって、法律 上いいのでしょうか?詳しく聞きたいので役場のどこに聞けばいいのか 教えてください。お願いします。