• ベストアンサー

営業電話の断り方

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

社員の名前を聞き出して、後でセールス、悪徳商法などの電話をすることが考えられますから、社員の名前は教えないほうがいいです。うまくかわしてください。

noname#4546
質問者

お礼

やはりそうですね。気をつけます。

関連するQ&A

  • 奇妙な電話への対処方法を教えてください。

    いつもお世話になっています。 月1回程度、勤め先に奇妙な電話がかかってきます。 電話をかけてくるのは、きまって年配の優しそうな声の女性で、 「昨夜お宅の会社の横で荷崩れした際、お宅の社員の方が手伝ってくれて大変助かった。お礼を言いたいので、名前はわからないんですが、若い男性の方に繋いで下さい。」 というものです。 とりあえず誰に繋いでよいかわからないので、該当しそうな社員に聞いてみたのですが、心当たりがあるという人はゼロ。 先方にその旨を伝えると、 「じゃあ20代の社員全員のフルネームと年齢を教えて欲しい」 というのです。 何だか怪しい???と思い、 「では、心当たりがある者が見つかりましたら電話させますので、恐れ入りますが、お名前と連絡先を教えていただけますか?」 と尋ねると、電話は切れました。 不思議に思いつつも、さほど気にも留めずにいたのですが、それから1月くらいたった頃、また同じ人から同じ用件でかかってきました。 やはり連絡先と名前を聞くと、電話が切れます。 「前回お礼が言えなかったから、またかけました。」ではなく、今回も「昨夜荷崩れした荷物を~(以下略)」なのです。 そして、最後には20代男性社員全員のフルネームと年齢を聞かれ、連絡先を尋ねると電話が切れます。 こんなことがもう半年ほど続いています。 今のところ、別に実害はないようですが、気味が悪いです。 こういう電話は何の目的でかけてくるのでしょう? よい対処法を教えてください。

  • 社員宛の個人的な電話の仲介を強制されました

    社員宛に一般の人から 「ずっと連絡がとれないから連絡先を教えてほしい」と電話があったので、社内規定に沿い「社員の個人情報は教えられませんが、そちらの連絡先をお伝えすることはできます」 と回答しました。 そしたら、私の名前を聞いて 「連絡がこなかったら、あなたにまた電話しますからね。電話がなかったらあなたの責任ですからね」 と念押しされました。 相手については個人情報なので詳細は書きませんが、サラ金ではないのは確実なんです。 質問ですが、 1.私のような会社の電話当番社員は”連絡がとれるとれない”の責任はありますか。 恐らく、わたしが社員に伝えても連絡しない可能性が高そうです。 2.私の名前をたてにされましたが、会社としては「個人的なこと」なので個人同士で会社は関わりません、とお断りしても法的に問題ないでしょうか。 できましたら、想像ではなく、法に基づいた(大げさですが)予測の回答を頂けたら助かります。

  • 電話で相手の名前が聞き取れない

    会社で電話応対をしています。 クレーム処理などが仕事なのですが、まだ新米なので、 会社名(部署名)と名前を聞き、指名があればその人に取りつぐ。 指名がなければ、(用件は聞ければ)折り返しこちらから電話をするという対応をしています。 電話対応を始めてから1週間ぐらい経ちましたが、 会社名、部署名、名前が未だに聞き取れません。 いつも2回、名前が難しいと3回以上聞きなおしてしまいます。 名前が分からないより、失礼だとは承知で何回も聞く方がいいと思って、いつも最後に確認&聞きなおしています。 ですが、何回か確認&聞きなおしの前に電話を切られてしまって、誰からの電話だか分からない。更に、こちらから電話しますと言っておきながら連絡先も分からない、ということがありました。 先輩は苦笑いしたり、少し怒ったような態度でした。 教育して下さっている方に部署名など聞き取りにくいという旨を伝えたところ、 自分で関連会社や部署名のリストを作って近くに置いておいたりしたら?とアドバイスを受けました。 しかし、同じ部署の方からの電話を何回かとったのですが、(名前は全員覚えているのに)名前が聞き取れません。 やはり、同じ部署なので、(よほど親切な人以外は)いきなり名前を仰っているので、聞き取りにくいのだと思うのですが…。 何か上の点で対処法などありますでしょうか? 解決策があれば教えてください。

  • 勤務先に不審な電話

    今日、勤務先に不審な電話がありました。私が電話を取ったのですが、個人名を名乗った男の人が「○○と申しますが、(わたしの名前フルネーム)いらっしゃいますか?」と言ったので「はい、私ですが」と言うと、「えっ?!あー今出先なのでまたかけます」と切られました。 それ以来かかってきてません。。。 半年位前にも、同じような電話がありました。違う人が取ったのですが私が出ると電話が切られました。 所在確認にも思えて気持ち悪いです。誰がどのような目的でかけているのか気になります。回答お願いします・

  • 「税務署」を名乗って、会社、会社の電話を聞き出す電話

    38歳女性です。 今日、自宅に弟(30歳)あてに税務署から電話がかかってきました。弟は不在、私が電話に出ました。 「還付金の関係ですが」 「正社員で働いていらっしゃいますか?」 「弟さんの会社の名前と電話を教えてください。」 「日中連絡がとれる携帯の番号を教えてください。」 というものでした。 税務署、名前も名乗っていた、丁寧な受け答え、などから信用して、会社の名前、電話を教えてしまいました。 携帯はなんとなく言わなかったですが、切ったあとで気になり、こちらから税務署に電話をして聞いてみたところ、 「還付金のことで確認のために電話をすることはあるかもしれないけれど、正社員かどうかを聞くことはまずない」 という話… ということは、個人情報を聞き出すための手口、ということになります。 なぜもっとしっかり確認しなかったのか、悔やまれますが、どういうことが予想されるでしょうか。 しておくべき対処法はあるでしょうか。 今の時点では対処もできないとは思うのですが、すごく気になっています。 また、同じような電話が来た方のお話なども聞かせていただければ、と思い投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社にくる不審な電話の応対について

    会社の代表電話を受ける部署にいるのでたまにセールスと思われる不審な電話を受けることがあります。 社内にいる人間なら適当に外出中とか離席中といえば切ることができるのですが、 支店にいる人間の場合、相手もしつこく困ってしまいます。 支店の電話番号を教えるわけにもいかないので、うまく断るにはどうしたらいいのでしょう。 元々電話応対が苦手で、言葉に詰まってしまい、こちらも意味の分からないことを言ってしまったりします(>_<) このような電話に出たあとはしばらく嫌な感情を引きずってしまいます。 うまく対処できないケースは、大抵個人名(会社名なし)でかけてきて「○○さんお願いします」と言われます。 別の支店にいる旨伝え、本人から連絡させるので会社名と連絡先を教えて下さいというと、 かけ直すので支店の電話番号を教えてくれと言われます。 お教えできないことになっていると伝え用件を伺おうとすると、 「なんであなたに用件言わなくちゃいけないんだ」と・・・。 こちらから本人に連絡をとって折り返しさせるので連絡先をと再度尋ねると、 「そっちが電話番号教えないのになんでこっちが教えなきゃいないんだ」と言われました。 (支店の電話番号を教えられない理由として「個人情報の問題で」と言ったら、「法人の電話番号は個人情報じゃない」と返されました。氏名と勤務先電話番号が結びつくと個人情報にはならないでしょうか) その後は堂々巡りです。相手が言ってることは滅茶苦茶なのにうまく対処できない自分がもどかしいです。 会社名を尋ねても答えず明らかに怪しいのに、仕事の話だと言うのでセールスという前提でお断りすることもできずどうしたらいいのでしょうか。 できる限り事務的に冷静に対応したいのですが、言葉が出てこず困ってしまいます。 皆さんの対処法、知恵を拝借できればと思い投稿しました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 会社に不審な電話がかかってきました

    今日、会社に「○○ですが(個人名)、【私の名前】さんいらっしゃいますか」 という電話がかかりました。 出た人(女性)が用件を聞くと、私に何か書類を送ったというのです。 どんな書類ですか と聞いても、ちゃんと答えなかったそうです。 不審に思った上司(男性)が、電話を代わると、車の書類だとかウソをついていたそうです。(私は車を持っていません) ・なぜ、自宅や携帯ではなく会社にかかってきたのか ・私はまだ入社1年目。 ・クレジットカードを作ったときや、為替の口座を開いたときだけ、 会社の連絡先を相手に知らせた。 上記の点で、非常に不安です。 クレジットカードは、作った直後に確認の電話があったのですが…… どういう状況が考えられるでしょうか。 頻繁にかかってくるようになると、とても困ります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 営業の電話

    いつもお世話になっております。 会社の事務方をしております。 営業の電話を受けることがありますが、 最近マナーがなっていない営業の電話に心身穏やかでいられません。 皆様は、仕事中にいらっとしたときなどの解消法などお持ちでしょうか? 教えてくださいませ。 ■参考 営業の電話一例 (担当者不在のため、引き継いで電話に出た状態。件名のみわかっていて相手先の名前等は聞いても教えてくれなかったようです) 私 「お待たせしております。○○部のカエルンコと申します。担当者が不在のため、代理でとらせていただきました」 営業「・・・」 私 「あの…、××の件でのご連絡でいらっしゃいますか?」 営業「メーカーがですね~…(早口で内容のまくしたて)」 私 「さようでございますか」 営業「お宅は○○使ってあります?」 私 「恐れ入ります、担当者の代理で受けさせておりまして、私の認識はございません。類似品は使用しておりますが…」 営業「…お宅は管理者さんじゃないの?」 私 「恐れ入ります。担当が不在のため…略。他の管理者にお変わり致しましょうか?」 営業「お宅でわかれば問題ないけど…。こっちの話理解してます?」 私 「内容に関しては理解しておりますが」 営業「…(溜息)」 私「それでは、担当が戻り次第こちらからお電話いたしますので、ご連絡先を…」 営業「○○(名前)。××会社。本当に理解してます?」 私 「(内容)の件は承りましたので、担当からご連絡差し上げます」 ガチャン!!(相手から) 皆様の体験等お教えください。

  • 不可解な電話

    先ほど、不可解な電話が来ました。 知らない人から、私の家の電話番号から、昨晩電話があったので、折り返し電話をしたと言うのです。 昨夜、私は電話をどこにもしていないのでその様なことはありえないといったのですが、結局、苗字だけは教えました。 電話を切った後、家の電話を調べてみたら、やはり、知らない人のところにかけた形跡はありませんでした。 先方の電話番号も聞いたので、折り返しその旨を伝えようとしたら、FAXにかけた時のようにピーヒョロヒョロという音のみで通じません。 そもそも、かけていない相手の電話に、私の電話番号が表示されるようなことがありえますか? それとも、電話番号と名前(苗字のみですが)を確認するためだけの電話だったのでしょうか? 相手が名前と電話番号を教えてくれたので、こちらも名乗ってしまいましたが、電話を折り返しかけたら、通じないし、大げさかもしれませんが、ちょっとした個人情報を盗まれたような感じで不安です。 不愉快な幹事のほうが大きいですが。 アドバイスお願いします。

  • 電話営業

    電話営業の話し始め 会社であるサービスの電話営業を始めました。 電話は幼稚園や保育園、その後は小学校、中学、高校。 最初に会社名と名前、その後に「サービスについて紹介させていただきたいのですが」 と言った時点で「うちは必要ないし、今後も検討する予定ありません」で切られてしまいます。 そこで、電話口に人が出た時点でサービスの長所や特徴を話してしまってから 担当の人に代わってもらうように考えていますが、 切り出しの言葉がでてきません。(長々となってしまいそう) 先に長所を切り出して少しでも興味を持ってもらい、何とか商品説明→実際の訪問 というパターンに持っていきたいと思います。 うまい、切り出し方法があれば教えて頂きたいと思います。

専門家に質問してみよう