• ベストアンサー

パネルデータの入手先について

パネルデータの入手先について お世話になります。 私は現在大学の経済学部4年生で、親の所得格差に対する子どもの教育格差、 子どもの所得格差に対する影響の実証分析をするための パネルデータを探しています。 両親の所得・学歴、子どもの学歴、賃金、労働年数、などの細かいパネルデータの有りかをご存じならば、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

日本には統計法等の壁により、そのようなデータは非公開です。

関連するQ&A

  • 男女の賃金格差の記事が理解できません

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/documents/useful2019_15_p239-252.pdf 上記PDFは以下にあります(15 「各種の賃金格差(PDF:653KB)」です) https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/index.html >男性と女性とでは、高専・短大卒でおよそ4,000万円、他は5,000万円以上の開きがあります。 >このデータは男性も女性も60歳までフルタイムの正社員として働いた場合の差なので、たとえば女性が途中でパートに切り替えて労働時間が大きく減ったわけではないことを考えると、職種の賃金差や昇給などの要素が影響していると推測されます。 問題は「15.2 男女間賃金格差」です 「男性労働者と女性労働者とでは、学歴や勤続年数の分布(構成)、 さらに企業規模の分布(構成)が異なる。学歴、勤続年数、企業規 模の分布を共通にして、男女間の所定内給与の格差を比較した。」ってどうやったらそんなことできるんでしょうか?

  • 中国の経済発展

    こんばんは。すいませんが中国の経済発展と日本の経済発展の違いを教えて頂きたいです。    最近NHKで発展中の中国を放送していたのですが、上海などの都会と一番貧困な農村との所得の差は170倍とか言われてました。  日本は経済発展する際には中国のような所得の格差はあったのでしょうか? 中国の都会にいる労働者の7割がかなりの低賃金(農村からの人達)で企業に雇われビルなどを次々に建築しているらしいです。  テレビを見ている限りでは中国の都会の人間はまるで農村の人間を海外の移民労働者?みたいに酷く扱っている印象を受けました。 ニュースウィークでも低賃金労働者が酷い扱いをうけ暴動が起きた事が記事になっていました。  日本でもこのような低賃金労働者がいて経済発展したのでしょうか? 下手な文章で申し訳ございませんが教えて頂けないでしょうか?

  • 重回帰分析での交差項の意味するところ

    今現在統計学の重回帰分析をしているのですが、交差項が意味するところがわからなく、書き込みさせていただきました。 例えば、 賃金=α+β(1)教育年数+β(2)性別ダミー+β(3)教育年数×性別ダミー+u 性別ダミーは男性が1、女性が0です。 男性の教育年数が賃金に与える影響を知りたいときになぜわざわざ交差項を入れないといけないのでしょうか?男性の教育年数が賃金に与える影響なら教育年数の係数であるβ(1)と性別ダミーの係数であるβ(2)を足し合わすだけでいいような気がするのですが。。。 つまり質問は、 1)交差項はなぜわざわざ式に入れる必要があるのか?(この例で説明していただけるとありがたいです) 2)どのようなときに交差項をいれればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不良債権の時系列データを探しています

    実は大至急全国銀行の不良債権(処分損、残高どちらでも可)とインフレ率の関係を調べなければならないのですが、金融庁のサイトなどを見ても92年以降のデータしか入手できず、データが足りません。 不良債権関連のもっと長い時系列データは存在しないのでしょうか?かなり急いでいるのでネット上で入手できることが望ましいのですが、紙ベースでも構いません。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 あるいは類似の分析結果が得られるほかのアイディアがあれば教えてください。 教育>経済でも質問しましたが、今のところ回答を頂けていないので、藁にもすがる思いで再投稿です。

  • 働き方改革関連法「同一労働同一賃金」

    働き方改革関連法で「同一労働同一賃金」が、行く行く施行される事が決まりました。 成立したのは、先月6月29日の事です。 「同一労働同一賃金」は、これまでの非正規労働者の低賃金に端を発していて、それが、経済格差、賃金格差、少子化問題、未婚率上昇の一端、将来的人口減少問題、貧困問題、生活の質の格差、学力格差、など、多くの問題と結び付いている為、やっと国はそれを認め、成立される事に決まりました。 これまで、このような問題をはらむ中、この問題が放置されてきた実情が存在しました。 このような問題を、放置、若しくは先延ばしにしていた期間の間、ちゃっかり得をして、その恩恵を黙って無言で預かっていた者達には、どんな人が挙げられますか。 自分の利益になるように静かに黙って抜け目なく振舞い、そのような抜け目のないさまを履行していた人達は誰ですか。

  • 統計学でいう、"control"ってなんですか?

    "regarding XXX as a control"という文章が実証分析論文の中に出てくるのですが、ここでいう"control"というのは、どういう意味なのでしょうか。XXXには、回帰分析に用いられているデータが入ります。この論文の中では"age"(ある商品の使用年数)が入りました。

  • 一橋大学、東京大学

    一橋の経済学部から東大の経済研究科(大学院)へ行くことは学歴ロンダリングに感じますか? そんなこと気にはしませんが、東大で計量経済について研究したいと思っています。 おとなしく一橋で研究した方が良いでしょうか。 研究と言っても、実証分析より分析手法の研究がしたいです。 分析手法の研究は東大のほうが盛んでしょうか? なんだかとりとめのない文章ですが、暇なので聞いてみました。 研究室の先生には「東大に行く必要はない」と言われますが、それはなんだか東大に負けたくないというオーラを感じたため、あまりあてにはならないです。 適当にご回答よろしくお願いします。

  • 最低賃金制度?

    今回の選挙で色々考えました。 小泉さんは強者の論理だとの声もあります。 また、所得格差が、勝ち組負け組み、中央と地方で 広がっている統計もあります。 地方と中央での格差で判りやすいのは「最低賃金」だと思います。時給の最低賃金制度は制度として確立したものだと思いますが、これは厚生労働省が決めた通達なのでしょうか?もしくは各県の条例なのでしょうか? 併せて、各県別の最低賃金のリストがありましたらご紹介願います。 ちなみに私の県は 650円です、多分。

  • 「学歴」に対する言説について

    今まで何度も学歴についてアンケートさせていただきましたが その目的は「学歴は関係ない」という言説が子供にとって悪い影響を及ぼすのではないか? と感じた為でした。 つまり 「学歴なんて関係ない」→「学校の勉強なんてしなくてもいい」と考える 子供達の増加が全体的な学力低下、格差の固定化に繋がるという可能性は否定できない。 ということです。 以下、2つの層を例にとりたいと思います。 ● 低所得者層  所得的に高等教育の機会にアクセスしにくい確率が高い。  彼らにとって「学歴なんて関係ない」という言説は  非常に聞こえがよいもので、その言説を非常に強く支持する。 ● 高所得者層  もともと社会的環境から高学歴社会の実態を肌身に染みて知っている  →高学歴志向が高く、タテマエ的な言説に影響されない。 ある層に対して高学歴=将来の希望という「幻想」を端から断念させることが 社会への認識の格差と相まって所得階層の再生産を促しているのではないのでしょうか。 更に「実力主義」や「成果主義」という聞こえのいい言葉を信じた子供達が 社会に「はめられた」形になっていくのではないか。と思うのです。 というように「学歴なんて関係ない」というタテマエ的な言説に代表される 「学歴を肯定することが悪」というような「世間の風潮」が 子供達にとって悪い方向に動くのではないか。と思うのですが 皆様はどのように思われるでしょうか? 以下は補足としてのwikipediaの格差社会からの引用です。 内田樹は ●上流階級  努力が報われると信じている。  「そもそも勉強をしなければ良い企業には入れない。だから勉強をする」 ●下流階級  努力をしても意味はないと信じている。  「勉強をしても良い企業に入れるとは限らない。だから勉強をする必要はない」 子供は自分が所属する階層の価値観に従うため 上流階層の子供は勉強をする一方で、下流階層の子供はむしろ勉強を否定することに価値を見いだす。 こうして階層化は加速度的に進行した」 以上引用。

  • 大学の教育学のテスト問題

    大学の定期試験の、教育学で出題されたテスト問題なのですが、なかなか難しくてうまく書けませんでした。みなさんはどう答えますか? 1、 ・子供の貧困に言及しながら、現代日本に暮らす人々の経済状況(所得・貯蓄・労働)などの特徴と問題点を論じてください。 ・社会の中には様々な「格差」が存在します。あなたが考える「格差」とは何か明確にしながら、その格差のあり方に対するあなたの考えを述べてください。 上記合わせて1000字程度。 2、 ・自由権と社会権の違いを、例を挙げながら説明しなさい。 ・児童福祉法の理念を説明しなさい。 それぞれ400~800字程度。 3、 ・子供の権利条約の歴史的意義を論じなさい。 ・子供の権利条約の要点((1)生存・発達の権利 (2)子どもの最善の利益 (3)意見表明権)を授業で説明しました。それぞれどのように解釈すべきか説明しなさい。 上記合わせて1000字程度。