• 締切済み

現役のSEの方にアドバイスを求めます。

私は今年で30歳になります。以前、プログラマーの仕事をしていたのですが、再度、プログラマーの仕事をやろうと思い、求職中なのですがVCとD2000を少し経験しているのですが、あまり自身がないので、自分で勉強をしようとおもっているのですが、どのレベルまでわかっていれば、面接時でも多少は経験していましたと堂々と言えるのかとお勧めのVCとD2000の本と学習方法を教えてください。

みんなの回答

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

独学で学んだものを「経験」として評価する企業はほとんどありません。 VCなら[MCPを取っている]のような明確なアピールポイントがない限り就職活動での活用は難しいでしょう。 仕事におけるプログラミングとは ・業務知識 ・仕様理解 ・グループ内での役割 ・コミュニケーション(開発メンバ、管理者、顧客) ・コード作成、デバッグ、テスト作業 などの総称であり、この内のいくつかは独学では決して身に付きません。 少しでも経験があるということは、開発現場の【空気】を知っているわけなので、その点はアピールするべきでしょう。 独学での知識で就職活動を有利に進めるなら、資格を目指す方をお勧めします。 企業もバカではないので「資格はあるけど経験はない」というひとは【経験者】ではなく【意気込みと見込みのある未経験者】という扱いになるんですが、tyotaさんは少しでも経験があるので、アピール次第で武器になると思います。

tyota
質問者

お礼

たいへん、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキルについて現役SEの方か経験者に質問

    私は今年で30歳になります。以前、プログラマーの仕事をしていたのですが、精神病にかかりやめてしまいましたが、再就職するにあたり、いろいろな適性検査や面接を受けるとどうしてもPGに向いているという答えがでるので再度、プログラマーの仕事をやろうと思い、求職中なのですがVCとD2000を少し経験しているのですが、あまり自身がないので、自分で勉強をしようとおもっているのですが、どのレベルまでわかっていれば、面接時でも多少は経験していましたと堂々と言えるのかとお勧めのVCとD2000の本と学習方法を教えてください。

  • プログラマ・SEの面接試験

    プログラマ・SEの面接試験で 適性試験というのがありますよね。 たぶん「プログラマ適性試験」というものらしいと 聞いたんですが。 この試験は、プログラマ・SEの実務経験のない人だけが 受けさせられるものなんでしょうか? 実務経験のある人、又は、実務経験はなくても 独学や学校で習ったりしてプログラミングが出来る人 は、受けさせられないものなんでしょうか? 会社によって違うのかもしれませんが、 一般的にどうなのか教えて下さい。 プログラマ・SEになりたいんですが、実務経験も ないし、趣味でプログラミング出来るレベルでもなく まだ勉強始めたばかりです。 面接に行ってみようと思うのですが プログラマ適性検査のない会社はないものかなと 思っています。

  • VC++を始めるにあたって

    始めまして。今回会社でVC++でMFCアプリケーションのプログラミングの仕事をすることになりました。  現在の私のスペックです。  [0] 今年入社、毎日プログラムの学習をしてます。  [1] 経験したプログラム   [1-1] C 学生時代、授業で基礎のみ   [1-2] JAVA 同じく授業で基礎のみ   [1-3] VC# 10日で覚えるVC#.netと言う本で学習中    VC++自体始めてなので、関数や書き方も理解してなくて、何から勉強したらいいのか分かりません。 いい勉強方法があれば教えてください。 また参考になるHPや参考書もあれば教えてください。 以上です。お願いします。

  • SE、PGになりたいのですが…

    初めまして。質問させてください。私は今年22歳です。 職歴は音楽業界で2年半働いていて、工業高校卒、資格はこれといったIT系の資格は何にも無しです。 SE、PGの経験は全くなく、でもなりたいと考えてます。 小学校の時に大雑把ながらプログラマに憧れてて、中学の時に工業高校で学習しようと思い、工業に行くも若気のいたりでバンドに走ってしまい、今頃になって大学に行っとけば後悔してしまいます。お金もなく借金だけが残ってしまいました。 そこで質問なんですが、未経験でも可のところに就職するべきか、独学で勉強すべきでしょうか?それとも職業訓練所的なところで学習しながらアルバイトすべきでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • PG・SE等のIT業界に勤務されている方、教えて下さい。

     全くの未経験からプログラマーになろうかと思い、職業訓練で専門学校に通っています。WEB系プログラミングを勉強しています。そこで質問です。  (1)将来、出来るならばこの業界で一流と言われるようなPG・SEになりたいと思いますので、徹底的に勉強しようかと思っているのですが、具体的にはどのような学習をすれば良いでしょうか?現在は、専門用語が多すぎて難しいので、インターネットでわからない言葉を検索する事と、PHP等の開発を家のパソコンでやっています。他に何か特別にやるべき事等あれば教えて下さい。また、勉強は基本的にインターネット検索ですましているのですが、専門書も買った方が良いでしょうか?本は非常に高価なのであまり買わないのですが、皆様はどうされるべきだと思われますか?  (2)ソフト開発業界において、よく 「WEB系」「基幹系」「オープン系」等と言われていますが、この違いを教えて下さい。  以上二つをお願いします。

  • PGがSEになるには?

    いつもお世話になっております。 私は今年31になる新米シングルマザーです。 VBプログラマーとして、7年ほど仕事をしてまして、 シングルになる前は小さな会社のパートPGとして働いていたり、在宅で簡単な仕事をしていたりしました。 独身時代は出向をしたり、在宅をしたり・・・という感じで、設計も自分で設計して、自分ひとりで作るような小さい規模なら経験があります。 ・・・と、いってもデモ画面を作ってお客さんと打ち合わせして、微調整をしてという感じで何とかなるような、簡単なプログラムですし、設計書と呼べるようなものをまともに作った経験もありません。 (詳細設計に関しては、すでにある雛型を利用してなら作ったことがあります。) 今までは主婦の傍らパート感覚で仕事をするつもりでしたので、「そろそろPHPでも勉強しようかな」ぐらいに軽~~く考えていたのですが、離婚して自分が子供を養って行きつつ将来の老後にも備えなくてはいけないということで、いつまでもPGレベルで満足してられなくなりました。 そこで、主婦時代にはあきらめていたSEへの夢を果たすべく ステップアップを目指しています。 早速出向での仕事を始めましたが、やはり外注ですので 出来ることしかやらせてもらえない所が多いですし、 そうなると本格的な設計は、いつまでも未経験のままですよね。 みなさんはどのようにしてSEとしての階段を登られるのでしょうか? お客さんとのコミュニケーション、チームの管理など、学びたいことはたくさんあります。 新しい言語を学ぶ場合ですと、それなりに独学でもなんとかなるでしょうが、設計やチーム管理となると実務経験を積むしかないように思います。 とりあえず少しは新しい言語も、と思い、JAVAの学習は始めたのですが・・・。 逆に、そのようなことを学びたいと思ったら、どこかの会社の正社員になるしかないのでしょうか?

  • プログラマになるためのアドバイスをお願いします。

    プログラマの仕事に転職を考えているのですが、まずはC言語の知識が必要と聞いたので、本のやWebの情報を調べて方針を考えています。 しかし、コンピュータの世界は難しく、幅が広いため、どういう方針でいけばよいのか解らない状態でいます。 今の現状としては、C言語の勉強をしながら、Webの転職サイトで未経験でも研修でプログラマになれる会社を調べています。 ここでの未経験というのは、どの程度のものなのかよくわかりません。 やはり独学では難しいところがあるのでしょうか?コンピュータスクールに通わないと無理なのでしょうか。 独学でプログラマの道を実現させた方の苦難・成功の体験を知りたいです。 何かこれからの方針として、アドバイスしていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • SEで就職しようと思うのですが。

    どこの会社もコミュニケーション能力とうものを重視しているようです。 それは顧客との折衝があるからだそうです。 ところが私の場合は、あまり話したりということが得意ではなく、 特に自分を売り込むということが難しく、面接も苦手意識が強いです。 プログラマの経験があるのでこの仕事に興味を持っていますし、 ほかにそれを生かせそうな仕事もありません。 SEが卓越した交渉能力が必要ならば、採用されるのは難しく、 職種を変えたほうがよいのでしょうか?

  • プログラミングやソフトウェア開発の仕事について

    ぼくは、23歳でただ今求職中です。いままでパソコンなどの仕事に興味がなかったのですが、前の会社でオートキャドをつかった土木設計をしました。それからそういったオフィスの仕事に興味を持ちました。そんななか、SEやプログラマーといった仕事にちょっと興味を持ち今面接を受けているのですが、全くの未経験でなにから勉強していいのやらわかりません。独学でやるのはかなり大変だろうとおもい、そういった会社で働くのが一番だと思うのですが、ただ入る前にも自分自身で出来ることはやっておいたほうがいいと思い職安からの訓練生として本当に基礎のブラインドタッチや何やらを勉強しています。恥ずかしい話ですが…。たぶんこれが出来ないと話にならないんじゃないですかね。あと図書館に行ったのですが何を読んでいいのやらわかりません。なにか本当に初心者が読むようなお勧めの本や勉強の仕方があったら教えてください。今受けている会社もいい感じで支社の担当の人は家が近く何か気に入られていいかんじなのですが本社の返答街なのでやっぱり会社としては即戦力がいいんですよね?でもこのチャンス逃したくないので出来ることはやっておこうと思うのでよい意見おねがいします。………23歳からでは遅いですかね?

  • こんにちは、アドバイスを下さい。

    こんにちは、アドバイスを下さい。 私は現在就職活動中の30歳です。IT業界(プログラマ)への転職を考えております。 ハローワークなどの求人を参考に必要な知識を収集しているのですが・・・プログラミングの勉強をどのようにすれば良いのでしょうか?・・・求人を見ているとC言語、JAVAの知識を求めている企業が多くありました。私は、現在、職業訓練を受けていてもうすぐ終了します。訓練内容は制御技術でC言語とアセンブラ言語を学びました・・・ですが、正直身についているレベルではないと実感しています。 そこで、プログラマになるための最低限必要な知識や技術、それからプログラミング言語の自己学習ができるようなフリーソフトなど、教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタ(CANON・TR8630)でらくちんプリントをつかってCD/DVDラベルシール(EDT-KUDVD1S)を印刷したいのですが「用紙サイズ」をどれを選んでも大きくずれてしまいます。
  • カスタムサイズ(148㎜×148㎜)とラベルシールの説明に書いているのでプリンタプロパティでユーザー定義で設定しようとしたのですがらくぷり3.0でのやり方が分かりません。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る