• ベストアンサー

知人が間借りしているビルの隣の一階にラーメン屋ができました。

知人が間借りしているビルの隣の一階にラーメン屋ができました。 ラーメン屋の向こう側は広い駐車場になっています。 にもかかわらず排気ファンの吹き出し口がビルの方向をむいており 悪臭に悩まされているようです。 上階に住むビルのオーナーも困っているようです。 ラーメン屋の工事中に排気ファンの吹き出し口を駐車場側にしてくれる様に頼んでいたのに出来上がってみればビルの方向に・・・ こうゆう時はどうすればいいのでしょうか? まずはラーメン屋に苦情を申し立て、改善されない場合ですが、内容証明などで改善を要求し,応じない場合は民事裁判にもちこめばよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.2

どこの自治体にも環境関連の条例があるはずです。 周辺の住民の住環境が著しく損なわれた場合、自治体が条例をもとに強制的に解決してくれるシステムになっています。 ラーメン屋さんの匂いもそうですが、焼肉屋さんの煙もそうですね。 よくトラブルのもとになっているようです。 まずは地元の役場 (市役所や区役所、あるいは町役場) に申し立てましょう。  住民同士の諍いを防ぐために、場合によっては匿名での処理も可能かと思われます。 それと店に直接苦情を申し立てるのは控えた方が無難です。 トラブルの原因になりますので、役場の人に話してもらうのが賢明です。 なお民事裁判の件ですが、匂いが原因で何かの被害を受けた事を立証 (因果関係も含め) できれば良いですが、賠償請求や慰謝料まで発展するのは難しいかも知れません。

wankohikaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね ずっと隣同士である以上はなるべく諍いはさけたいですものね。 市役所に相談するように勧めてみます。

その他の回答 (1)

noname#113139
noname#113139
回答No.1

ラーメン屋の営業を許可した保健所にねじ込みなさい。 消防署にも、消防法違反の疑いありで一報しましょう。

wankohikaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 保健所に消防署もう少し調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • ビルの水漏れについて

    教えて下さい、私がテナントで入っているビルが2011年3.11以降店の中まで水漏れを起こすようになりました。 原因を考えるとその年に起きた水漏れが2回で、いずれも暴風雨のときでした。 ビルの外壁を見ると大きな亀裂が入っていたのでそれが原因ではないかと思いビルのオーナーに改善を求めました。 建築会社に連絡を取ったが大震災で工事が多くなかなか見てもらえないのでしばらく待ってくれるように言われました。 それから毎年暴風雨のたびに(年2~3回)水漏れしていましたが先日の大雨で水漏れしたときにビルのオーナーに水漏れを見せることで、やっと建設会社がビルを見に来たそうで(当店休業日) 設計図を見せながら亀裂が水漏れの原因ではないとの回答だったそうです。 気になるところは穴埋めしたそうですが、私は納得いかずに改めて外壁を見たところ水漏れした当たりの換気扇の排気口とガスの排気口が怪しいのではないかと思っています。 特に換気扇排気口内はビル壁の内部構造がわかるほどむき出しで暴風雨で雨が入り込んだのが原因ではないかと考えていますが、このような経験のある方や詳しいかたの意見をお願いいたします。 また、2011年3.11より前は水漏れがありませんでした。

  • 隣に建つ新築住宅に伴う、こちら側の必要工事について

    当方、10年間現在の店舗で飲食店を経営しています。 店舗は、3階建ての小さなビルで、当店は1階部。 1階部にテナント3店舗、2階、3階は各4戸づつの賃貸マンションになっており、 正面を除く3方向は小さな畑を田ンボに囲まれています。 店の厨房のダクトからの排気(炭を常時使用しているので結構煙が出ます)がビルの裏手(田んぼ側)に出るようになっているのですが、 今回、その畑と田んぼの全ての敷地に住宅を立てるので、その排気口をビルの屋上まで伸ばして欲しいと工務店にお願いされました。 今は電話でそのことについての説明と相談をしたいと伝えられただけで、 まだ詳しい話は聞いていないのですが、 近日の話し合いでどう立ち回れば良いのか分からず、質問させていただきました。 知りたい点は下記の通りです。 1、ダクト工事をするとなった場合の費用の負担は100%自費が当然なのかどうか。 2、期限を決められるなどの強制力は向こう側にあるのかどうか。 3、工事の拒否は出来るのか(法的に) 以上3点です。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅の隣にあるクリニックの臭いへのクレームについて

    自宅隣にあるクリニックのトイレの換気扇のものと思われる排気口がバルコニーすぐ側にありそこから悪臭が漂ってきています。 トイレの臭いですのでかなりきつく、窓を開けるのも躊躇われ洗濯物に臭いがついたことはありませんがトイレの排気だと思うとどうしても不快感を抱いてしまいます。 このような場合、クリニックにお願いすればこちらに臭いが飛んでこない対策をしていただけるでしょうか?

  • 排煙ファンとダクトの関係で質問です。

    排煙ファンとダクトの関係で質問です。 ビルに設置してある排煙ファンの試運転する時、排気口を開けないと ダクトが潰れますか?

  • 対面ビルからの騒音をなんとかしたい(賃貸マンション)

    騒音のことでご相談です。騒音といってもお隣さんがうるさいということではないのですが。 今年4月に新築の賃貸マンションに入居しました。自分の部屋は3階で、ベランダの窓を開けると道路を挟んで 大きなビルの排気口(おそらく空調の)が目の前に見える環境です。 この排気口の音が私にはうるさくてたまりません。24時間毎日ゴーーーーーという音を発し続けていて その音は防音サッシを貫通して部屋の中まで届くレベルです。 いわゆる幹線道路とか工事現場の騒音ではありません。地震の前の地鳴りというか、遠くの祭りの太鼓の音というか そういう感じの低周波が四六時中うなっています。部屋の中なのに全くくつろげません。 夜中は空調のパワーを上げるのか、昼間より明らかにうるさくて寝れないことが時折あります。 最近すこしノイローゼ気味です。 住人の騒音ならまず管理会社へ言うところですが、こういう騒音の場合はどうすれば良いでしょうか。 管理会社を通してビル側に伝えてもらうとか、そういう余地はないものでしょうか? もっとも人によってはこの騒音が気にならないかもしれませんし、しかるべき筋に改善を求めたところで 無駄かもと思っています。 このまま我慢するしかないでしょうか?

  • お風呂のニオイについて、考えられる悪臭元はなんでしょうか?

    お風呂の悪臭が気になり、排水口を「パイプユニッシュ」や「パイプマン」などで掃除をしてみましたが、改善されません。 排水口以外に思いつく悪臭元が無いのですが、考えられるニオイの元はございますでしょうか? その場合、それについてどう対処したらよいでしょうか? それとも、私の掃除の仕方が悪いだけなのでしょうか;; アドバイス頂けると嬉しいです。 -------------- (追伸。前回質問させて頂いた玄関などの悪臭は改善されつつあります。たくさんのアドバイスありがとうございました)

  • 2方向避難について (事務所ビル内の居室内の場合)

    表題について(事務所ビル(中高層等)避難経路) 建築基準法では、2方向避難の定義として2以上の直通階段(15階以上、地下3階以下は特別避難階段)の設置義務があり、そこまでの歩行距離が構造や仕上げによって○○メートル以内との条文があるのですが・・ 居室の中の居室、、例えばテナント事務所の中にある会議室等々について2方向避難(2つ以上の出入り口)が必要と明記された条文・条例がみあたりませんので、 (東京都の建築安全条例でも飲食店等には規制があるようですが、事務所については条例がみつかりませんでした) ・・・具体例として 例えば、高層(事務所)ビルの6階の事務所空間に、小部屋で約190平米の会議室を設置すると仮定した場合、避難階段までの歩行距離が50m以内(耐火建築物の場合)を確保できれば、居室の扉の設置は1箇所でよいということになるのでしょうか? と、「2方向避難」がどうしても「2方向の出入り口」と解釈されやすい気がしますため、どうかご教示いただけますようお願い申し上げます。

  • CPU温度が最高79度

    前面にフタが付いていて吸気ファン12センチ×2排気ファン12センチ×1のケースを購入して自作してみたのですが、CORETEMP読みで高負荷かけるとCPUが79度にもなります、ずっと使っていても大丈夫でしょうか? アイドリングだと35~40度ぐらいでCPUはPhenom X4 965BEにCPUクーラーはグランド鎌クロスですケースの天板がかなり熱もっているので排気が足りないように思います。 またこの場合排気ファンを高速のものにした場合改善できるでしょうか? 現在装着しているファンは吸気を1200rpmのものに換え排気はケース付属の800rpmです。

  • 換気回数の測定法(吸込み口で)

    換気回数を吸込口の風速で測定する場合の計算法についてある本に 1時間あたりの送風量の計算式が 3600×S×C S:吹き出し口の有効断面積(m2) C:平均風速(m/s) と表示されており、風速を吸い込み口で測定した場合は0.8の補正係数をかけて求めるとなっていました、これについて教えてください 吸い込み口で測定する場合、Sの有効断面積は吸い込み口の有効断面積にするのですか? 給気ファン単独、排気ファン単独、給気ファン排気ファン併用でも同等の扱いなのでしょうか? 吸い込み口で測定した風速に0.8をかけて計算するということは、吹き出し口の風速より吸い込み口の風速が速くなるのでしょうか、私のイメージでは吸い込み口以外から空気が洩れて吹き出し口の風速より遅くなるような気がするので逆に0.8で割って送風量が多くなるように計算するべきなのではと感じるのですが違うのでしょうか? ご存知の方、教えていただけるようお願いいたします

  • 換気扇の排気用ダクト

    換気扇上部排気口から、家の壁の排気穴までを繋ぐ排気ダクトが老朽化しており、交換したいのですが、換気扇の排気口から家の壁の排気穴までの間で、ダクトを90度ひねる必要があります。現在まで使っていたものはビニール製のもので、90度ひねると形が歪んでしまい、排気効率が悪いようです。ですので、中間部が、蛇腹パイプの様になっている商品等ありましたら教えていただきたいのですが・・ また、自作する場合、材質的に、油や、熱に強く加工しやすい素材(蛇腹部、蛇腹と換気扇を繋ぐ部材)はどんなものを選べばよいでしょうか? また、蛇腹と換気扇を繋ぐ部材の接着はガムテープで行って良いでしょうか?年月が経てば剥がれてきそうですが・・・これも良い方法がありましたら教えてください。 ちなみに、換気扇は「ナショナル 浅形レンジフード ターボファン 60cm幅 5方向排気・色=シテイホワイト 角ダクト接続 品番:FY-60HF2」となっています。 よろしくお願いします。