• ベストアンサー

茶番の亀さん辞任劇を見せられて怒りを通り越して呆れています。郵政担当と

YoshiakiKunの回答

回答No.4

私が出したリンクに対するコメントはなしですか 民営化が全てを解決するという幻想の出所が知りたいものですよ。 アメリカだってイギリスだって国営維持中だそうじゃないですか。 中東の国々だって採油関係は国営ですよ。 なんで国富を民間(外人を含む)に渡すことが国益と思うのか不思議です。 >NTTは大成功、JRは地域差大、JTは他の民業圧迫 赤字国営企業を「損切り」することは大切でしょ 黒字企業を手放すことを国益と思う時点で狂っているように感じます。 民業圧迫と叫んでる銀行員の給料と郵便局員の給料とで、どっちが多いですか? 明らかに銀行でしょ 経営陣(役員クラス)なんて郵便局長の数倍ですよ それが健全だと言うんですか?? しかも民間銀行なんて預金の半分を怪しい金融商品に「投資」して利ざやを稼いでます。 郵政民営化して資金を手中に入れたら、同じように怪しい金融商品に「投資」したいのでしょう。 半官の郵便局に色々と問題があるのは事実だと思いますが、それを解決する唯一の手段が民営化だとは思いません。

関連するQ&A

  • 参院 質疑について

    テレビを見ていると参院教育基本法 特別委員会の質疑で自民党の参議院議員が文部科学大臣伊吹さん、総理大臣に質疑をしていますが、 自民党議員が自民党議員に質問をするのはどうなんでしょう? 野党議員が与党議員に対して質疑をするのならともかく、茶番劇を見ているような気がしてならないのですが。狙いはなんでしょうか?どうおもいますか?

  • ここ数日ニュースを見ていませんでした‥

    ここ数日ニュースを見ていませんでした‥ 菅首相ができたところくらいまではニュースを見てました。 しかしつい先程国民新党代表が郵政・金融大臣を辞任したというニュースを聞きました‥何故国民新党の代表静香氏は大臣職を辞任したのですか? 全くの今来た状況ですので‥詳しい方私に何故辞任したのかをわかりやすく説明して下さい。 よろしくお願いします

  • 参議院議員と衆議院議員の違い(舛添大臣を例に教えてください)

    舛添さんは参議院議員でありながら、厚生労働大臣に就きました。 そのため今回衆議院選挙に出ていませんが、参議院議員になったら衆議院議員になるには参議院を辞任して空白の時間をすごしてから衆議院議員になるのでしょうか? 全体的に衆議院議員の方が大臣になる確立は高いと思っていますが、なぜ参議院議員に立候補したのでしょうか? 舛添さんが厚生大臣になる確立は低いですが、インフルエンザや薬害エイズについて努力してきたことが、民主党になって全く反転してしまうことはありますか?

  • 参議院って、本当に必要なのでしょうか?

    参議院って、本当に必要なのでしょうか?  いくら参議院で議論しても、衆議院で強行採決してしまえば、それまで。(意味が無い) 民主党も、やってしまったようですし。  唯一の例外は、小泉純一郎氏が郵政民営化を参議院で否決されたので解散総選挙(国民の意見を聞く)でしょうか?  どうなのでしょうか?  

  • せっかく亀さんがやめたのに国民新党 元医師会推薦、比例参議院議員 自見

    せっかく亀さんがやめたのに国民新党 元医師会推薦、比例参議院議員 自見庄三郎とかを後釜に何で民主党はしちゃうんですかねえ。せっかく出て行ったんだから民主だけで内閣作れば良いのに。どうせ亀さんも一郎君とお友達でいずれ暴れてぶっ壊して出て行くんだろうに。  おかしいですね。どうでしょうか。

  • 強行採決した与党議員の失職の可能性

    日本共産党、社民党が強く反対したにも関わらず、昨日少年法改悪法案が自民・公明・民主オール与党によって委員会で強行可決されましたが、強行採決という暴挙を行ったオール与党の議員の失職の可能性はあるのでしょうか?

  • 再び、内閣不信任案の提出は?

     先日、衆議院で内閣不信任案が提出されて、否決されました。 あのときはまったくなんという「茶番劇!」と思いましたが、今はあの時とは全く事情が違ってきているように感じています。 緊急最重要人事であるはずの復興大臣が10日も務まらずに辞任せざるをえない状況はどうみても異常のことのように思います。 菅首相には人を見る目が無いのでしょうか?それともそんなに首相の周りに「人物」がいないのでしょうか?松本龍という人は菅首相の退陣を早めるためにあえて今回のような大人気ない事をしたのでしょうか?復興大臣とはそんなに誰もやりたがらない職務なのでしょうか?民主党の議員はそんなに無能で腰ぬけぞろいだったのでしょうか?  いま、選挙をしている事情でないことはよく解かっていますが、こうも政府の仕事が進まないと、与党どころか野党の議員のやり口にも信任がおけなくなります。 いまこそ、再び、内閣不信任案の提出をし、場合によっては解散総選挙をやって国民に信を問うてみるべきではないでしょうか。それとも何か法律上の問題でもあって内閣不信任案は提出できないのでしょうか?  私は、あの「茶番劇」以降、だれが内閣を率いてもきっと劇的に何かが変わるわけではなく、いっしょだろうから、このまま菅首相がさっさとやるべき仕事を進めるのが一番良いと思っていました。しかし、だれがやっても一緒などとは言っていられない事情にまで追い込まれたように思います。  皆さんはどのようにお考えですか?

  • なぜ連立するんですか?

    すごい初歩的な質問ですみません。 民主党は今回の選挙で圧勝した(議席数307でしたっけ)ん ですよね、参議院でも自民より民主党議員の方が多いのでしょう。 なのに何故、社民党や国民新党などのような小さな勢力と連立し ないといけないのですか?民主が一本でやっていけばいいのでは ないのですか?民主党に今回投票しましたが、社民党の外交政策 や国民新党の郵政民営化の見直しなどは個人的には賛同できませ ん、実際社民党や国民新党の議員数から見てもこれは民意を反映 しているのではないのでしょうか?なのに小さなこの2勢力が連 立に関わっているというだけで自党の政策を要求してくるのはおか しくはないですか。小さな(つまりは民意を反映していない)党 がでしゃばってくるのは納得いかないんですが・・・。

  • 一部ゴシップ誌は「8月に衆参ダブル選挙」と書き立てているのはナゼ?

    衆議院は郵政解散時に小泉劇場で圧勝し、連立与党は大幅に議席数を確保済みなのに 書いているのが一部夕刊紙とはいえ、なぜ、今「衆議院まで選挙」なんて話が 沸いてくるのか意味がわかりません。近いうちに(7月中にも?) 任期切れに伴う参議院選挙が行われること、 一度に総入れ替えしては混乱するから半分の参議院議員だけを改選すること くらいの事情は承知しているつもりですが、今のタイミングでなぜ「衆議院も選挙」 なんて言葉が出てくるんでしょうか?

  • 国民新党って?

    国民新党は小泉政権の郵政反対を唯一の政策に掲げて自民を離党した亀井さんたち有志で結党された政党と理解しております。 しかし、今回の衆院で綿貫代表、亀井幹事長と党の中枢が落選、他の候補も総崩れ的に敗北しました。 この党の成立経過からみれば、国民は同党の提案する「郵政を元に戻す」主張を完全に否定したものと言うべきです。  にも関わらずわずか3人の同党代表が鳩山郵政担当大臣となって郵政民営化の逆行をすすめ、一民間企業の社長首切り人事まで強行している。  連立すれば選挙で国民新党に示した民意は、踏みにじって良いものなのでしょうか。 政党政治とはこれがルールなのでしょうか。   私は郵政民営化のさらなる改革改善には賛成です。  ここでは選挙と民意、連立内閣と民主主義の関係について、国民新党の例からお考えをお聞きしたいと思っています。