• 締切済み

<窒息の時の対応法 背部叩打法の仕組みを教えて下さい!>

<窒息の時の対応法 背部叩打法の仕組みを教えて下さい!>  窒息の時の解除法に、背部叩打法がありますが、座っている方の背中を 叩くと詰まったものが下に落ちてしまい、たとえば気管分岐部で再度閉塞 するような気がしてなかなか腑に落ちないのですが、どのような仕組みで 解除されるのでしょうか? 背中を強く叩くことで胸腔内圧が上がるとい うのもピンとこず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

背部叩打法ですが、たしかに前傾させますが、頭を背より低くする必要はありません。 というか、頭を背より低くするような姿勢では叩けませんよね。 異物による窒息に対して、器具を用いないでそれを解除するためには、「胸腔内圧を上げる」ことしかありません。 つまり、肋骨で覆われている部分の内部の容積を小さくしてあげればいいわけです。 咳ができない場合、最初に考えるのは「腹部突き上げ法」つまりハイムリック法です。極端な肥満の方や乳児、妊婦には基本的には行いませんが、これは横隔膜を押し上げることで胸腔内圧を上げる方法です。 次に考えるのが、「背部叩打法」です。背を叩くといっても、本気で叩く。「殴る」と言ったほうが正確なくらい思いっきり叩きますので、胸腔が瞬間的に変形します。軽く背中を叩いてもらえば「ぐふっ」って息が出るのわかると思います。

lala1010
質問者

お礼

kiyocchi50様、答えて下さってありがとうございます。 そうですか、背部叩打法では、叩く衝撃で胸腔内圧を上げるくらい、 強く叩くのですね。叩く勢いで詰まったものが気管内で振り落とされる という原理かと思っていたので、考えちがいだったようです。 姿勢は、前傾でよいのですね。 参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

背部叩打法で下に落ちるのはおかしいですね 必ず頭を下にした状態で行います。 背中を叩くことで人工的に咳をしたような状態にして 気管内のものを口から出させる方法です 叩いて気管内に詰まっているものを胃に落とすのではなく 必ず口から出すことになります。 少し膨らませた風船にストローをつけます そのストローに何かを詰まらせます 風船を軽く押せばストローに詰まったものは風船の中に落ちず必ずストローから出てきますよね? それと同じことをしていると思ってください。

lala1010
質問者

お礼

 mappy0213様、ご回答ありがとうございます。 背中を叩くことで、咳の時のような状態をもたらすことができるんですね。 それは、叩いた力で気道内圧が上がる、ということなのでしょうか? 叩く部位から10cmほど深いところにある気道に衝撃を与えて、内側の 圧が上がる機序がわかりましたら、ぜひ教えていただけたらと思います。 風船とストローの例えがわかりやすかったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

背部叩打法は頭が上になった状態では行いません。 座っていても、頭を下げさせるなどして背よりも低くした状態で行います。 頭が上の常態で行うのはハイムリックです。

lala1010
質問者

お礼

Lupinus2さん、答えて下さってありがとうございます。 そうですか、前傾姿勢というのは聞いて知っていましたが、頭が 背よりも低い状態まで曲げるとは考えていませんでした。そう すれば、口から出てきそうですね。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 背部~腰部の筋肉のコリ・痛み

    28歳男性です。1年ぐらい前から、背部~腰部にかけて の頑固なコリ・痛みに苦しんでいます。肩甲骨の下辺りか ら腰部まで全体の筋肉が猛烈にコリます。ひどい時は背中 を丸めるだけで痛くなります。  病院での診断名は「腰椎椎間板ヘルニア」として治療を してもらっていますが、実際の症状とは随分違います。D rは「腰背筋緊張症」の様な症状だと言っています。  現在、整形外科で牛車腎気丸3包分3前、テルネリン3 錠分3後を処方してもらっています。Drは芍薬甘草湯が 筋痙攣に著効があるとおっしゃっていますが、甘草のあの 味がどうしても苦手で飲めずにいます。かと言って、新薬 はあまり好きではありません。  更に、理学療法として患部への低周波治療、マイクロ波 照射等を受けています。以前より随分マシになりましたが コリ・痛みはあります。  マッサージや鍼灸治療も考えましたが、実行には至って いません。    新薬・漢方・理学療法・鍼灸罨法・・・私の症状にもっと も合っている治療法は何なのでしょうか・・・お教えくださ い。

  • 生後1ヶ月の乳児の窒息、息の詰まり、吐き戻し、逆流

    不安でたまりません。 去年1歳2ヶ月の次女を急性脳症にて亡くしました。悲しみにくれつつも、長女に弟か妹がほしいと言われ、徐々にまたお姉ちゃんにしてあげたい気持ちが募り。 今年7/7に長男が1日早産ではありますが(切迫早産で1ヶ月入院してましたが、陣痛きたため)無事に産まれました。 産まれた時から溢乳や吐き戻しが多く、吐き戻しは 噴水のようにというより、溢乳より多めを寝てる時、動かした時、抱き抱えた時に出る。と、いう感じです。ゲップはなるべくさせてます。出ない時もあります。出ても出なくても、窒息が怖いので右側を下にし、横向きになおかつ頭を多少上げて寝せてます。 母乳ですが、逆流するのは飲んですぐとは限らず、呑んで1時間でも2時間でも3時間後でもあります。時間が経てば経つほど、母乳は固まってます。 毎日毎回のようにありますが、体重は増えています。 ただ、吐き戻し?逆流?する量が多すぎますし、 とうとう、詰まってしまい息ができなく 顔が真っ赤になり、苦しさから泣いて、泣きすぎてまた息ができなくなり(憤怒痙攣でしょうか?)窒息するのでは!?という症状があります。時間にして10分ぐらい。その間ひたすら、私は息をさせるため、背中を叩いたり横に向かせたり、声がけしてます。 息が詰まるときは、口をぱくぱくして目を見開いてるいます。息ができた瞬間にハッと大きく息をし、ハッハッハと荒くいきをします。 そしてまた、息が詰まり、口をぱくぱくして…を繰り返します。(このときは、泣いてません) また、息ができない苦しさから 大泣きし、大泣きしたことにより 息が詰まり、、目を見開いて口をぱくぱくし 息をして、また大泣きをし…息が詰まるというのがあります。(この時は顔が真っ赤でした) あまりにも息が詰まるため、そのまま窒息してしまうのでは…と、毎回思います。 8/5日曜日に 夜間緊急外来にて病院にいき、 入院しましたが、病院でのエコー、 胸のレントゲン、血液検査は異常なし。 入院し無呼吸を調べましたが ないようで、退院させられました。 しかし、病院は無呼吸をしきりに調べますが、私的には、無呼吸じゃなく吐き戻しにて詰まらせての呼吸できないので、それを訴えても…赤ちゃんにはよくあると…無呼吸しか調べません。耳鼻科も入院中見てもらいましたが、無呼吸の機械を付けられました。 今日も窒息する!!と、思うぐらいの詰まり、息ができない事があり、病院に電話しましたが、今息できてるなら大丈夫…と… 大学病院でしたが、セカンドピニオンをした方がいいですか? 吐き戻し?逆流が多いのは、 何か病気は隠されてますか? また、詰まりやすいのは大丈夫でしょうか? 気管、消化器、喉や鼻に異常はないのでしょうか… 何科を受診すべきですか? もう、我が子を失いたくありません。 産院と同じベビーセンスとオムツにつけるベビーセンスを購入したり、なるべくそばを離れず、やれることをしています。 それでも、詰まらせると本当に怖いです。 どうしたら良いのでしょう。 心配しすぎですか?

  • ペリカンが鳩を食べるときの呼吸について

    http://www.youtube.com/watch?v=A6NBTJJ1l14&mode=related&search= 上記サイトでペリカンが鳩をほとんど丸呑みしてます。 こういった時の彼らの気道は閉塞されないのでしょうか? 人間では喉頭(気管入口部)と食道入口部が同じ場所ですので確実に窒息するものと思われます。 蛇も自分の口より大きい獲物を丸呑みして呼吸に異常を来たさないようです。 解剖学的にどういう構造になっているのか蛇の場合も含めご教授下さい。

  • 神田うのさんデザインのキャミの着方が分かりません^^;

    神田うのさんがデザインした下着で『Tuche』って言うのがあるんですが、今出たばかりの新作で再度にバッテンのリボンが付いたキャミソールがあるんです。 このキャミなんですが、ブラを付けて このキャミを着ると どうしてもブラのラインが出てしまうのですが 皆さんはどうやって着てるのでしょうか?不思議に思って店員さんに聞いてみると、パジャマ代わりに着たり、背中のブラのラインが出るからノーブラで着たりとの返事で…。 本当でしょうか・・・^^;  このキャミ、背中の線が随分下に下にあるのでブラを付けると、ブラのラインがキャミから はみ出してしまうのですが、皆さんはこう言うデザインのキャミを着る時は本当にノーブラなんでしょうか?

  • 胃痛?

    何か特に心配事があるわけではないのですが、旅行前や季節の変わり目等になると、胃痛がして普通に立っているのがつらい時があります。 以前、やはり胃痛で内科での診察を受けたことがありますが、その時は胃酸過多ではないかとの診断を受けました。ガスターを処方されて、数日飲むと症状はかなりよくなりましたが最近また痛みが出てきました。 今日もやはり痛みが出てきたので先ほど薬を飲みました。 胃潰瘍だと食後に痛みが出るようですが、私の場合は逆です。 また、胃痛が出るとセットで背中も痛くなります。 時々胃痛なのか背部痛なのか自分でも分からなくなる時があります。 再度、別の病院で診察を受けた方がいいでしょうか?

  • 食べ物でむせた時の対処法(窒息に近い苦しみ)?

    皆さんは一度ぐらいは経験していると思いますが、食べ物でむせてなかなか息ができないとき。先日 私は大好きな和菓子を一気に食べて噎せました(恥ずかしいです)。何かを喉に流せばすぐに直ると思ったのですが、それが…(もちろん今は生きています(笑))皆さんはどういう対処法を取っていますか?

  • 咳き込みによる窒息の回避法は?

     70歳代の男性です。10年ほど前から、薬を飲むようなとき誤って水が気管に入りそうになることがあります。そのとき、異常に咳き込み、気管が閉塞状態になって息を吸い込めないような状態に陥ることがあります。そのときは息を吸い込もうとしてもゼイゼイするだけで息を吸い込むことができません。またそういうときは肺の中の空気がほとんどなくなっていて、息を吐き出すこともできません。  こういう状態になったとき、これまでは十数秒後になんとか落ち着きを取り戻して息が吸い込めるようになり、助かりましたが、今後再びこのようなことを起こしたとき、気道が閉塞状態になったままになって窒息死してしまうのではないかという不安があります。たまたまそばに人がいなかったらどうしようもないのではないかと心配です。  こういう状態のとき、確実に気道を確保する方法はあるのでしょうか、教えていただきたいと思います。

  • 背部痛・・・。

    私は現在高2でまだ一応若いんですけど 2年近くの間ずっと、背中の痛みが続いて悩んでます。 痛み出した時の事はあまり覚えてませんが、PCの前に 長時間座るようになってからというのが原因なのは確かだとは思ってます。 普段は、背骨が痛んでるような感覚ですが、夜更かしをすると、翌朝には筋肉も激しく痛みだしてきます。 整形外科などへ通ってレントゲンを撮ってもらった事があるのですが、1箇所目の所では、側湾症と診断され、 背筋か腹筋が弱っているので運動して鍛えるように 言われたましたが、2箇所目の所では、背骨はまっすぐで異常は見当たらず単に成長段階だからなのではないかと 言われました。 後者の方は、もしそうだったとしても今頃には痛みはとっくに消えてるはずなので違ってると思います。 背部痛について検索してみたら、生活習慣だけではなく 病気が関係してる場合もあるみたいなのですが 気になるものが一つありました。 ウイルスの感染によって、背中が痛くなるという症状 があるらしいんですが 私だけではなくて母も背中の痛みで訴えたりする事が よくあるんですよ。もしかしたら私はこの病気の可能性とかがあるのでしょうか? 激痛というほどの痛みってわけではないんですが毎日痛み が全然良くならないので、このまま一生治らないのではないかという不安にかられます。 いつかは治ると軽い気持ちで放っておいてましたが、日常生活にも支障がきたしてしまって、限界になってきたので 念のため、精密検査も受けてみようかと考えてます。 長くなりましたが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 背部痛で悩んでいます。

    一ヶ月前から背部痛に悩まされています。 左肩甲骨下一帯に鈍く重い痛みを感じるようになって一ヶ月経ちます。 朝方から午後3時位にかけては痺れている感じなのですが、午後3時以降になると重い痛みに変わってきます。 姿勢は特にあぐらをかいて座ると非常に痛くなります。そのまま我慢していると、左胸の下まで痛くなってきます。 入浴時は非常に楽なのですが、体が冷めるとやはり痺れ&痛みだします。 内臓疾患等心配で、総合病院、国立病院、地元の医院と3件受診し、それぞれ血液検査、レントゲン、 胃カメラ、CTスキャナ、肺呼吸機能検査、すい臓エコー、心臓エコーとあらゆる検査を受けたのですが いずれも異常無しとの診断結果で、痛みの原因は不明のままです。処方された外用薬はロキソニンテープ、 モーラステープ、内服薬ではガスター、ムコスタ等ですがどれも効果はありません。 整体と鍼灸にも行きましたが効果なく、途方に暮れています。

  • 背部痛

    腎臓裏の背中の背部痛に悩んでいます。最初は、ダンスをしてるので筋を痛めたかなと思っていました。痛みが強くなってきたのと軽いヘルニアで整形外科に行きました。 傷み止めの注射をしてもらったり整体に行ったりしましたが痛みが強くなり内科的な事かなと近所の内科に行きましたが、総合病院で検査を受けるように言われて行ってきました。 採血や腹部超音波、尿検査では異常がなく、 ストレスからでしょうと言われました。 私は精神科にかかってますが精神科の先生に痛みが走る事を伝えてから総合病院にはいき、ストレスが原因じゃないよ。と言われた上で総合病院に行きました。 でも、採血等で異常ないから問題ないです。と言われたのですが 背中に1日中、鈍痛がはしり、発作的に激しい傷みに襲われ、その時は息を吸うのも痛いくらいです。 膝や足にも痛みがきて、 歩くのも辛いです。 もし同じように背部痛で総合病院に行って採血をしたけど異常がないと言われて違う総合病院で痛みの原因がわかった方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 今は、どうしたら良いのか解らず本当に困っています。又、いくつか総合病院をまわり、この総合病院で 痛みの原因がわかったと言う方は、差し支えなかったら、どこの総合病院でわかったか教えて頂けると本当に助かります。舞台目前で踊らないとなのですが痛みで踊れず、どうして良いか解らず本当に困っています。どうか宜しくお願い致します。

電話サポートの予約方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 製品名mfc-j739dnの電話サポート予約方法をご紹介します。
  • Windows10で無線LAN接続をしている方向けの電話サポートです。
  • ISDN回線を使用している方に対応した電話サポートです。
回答を見る

専門家に質問してみよう