• ベストアンサー

連立方程式を解きたい!

KUJIYAの回答

  • KUJIYA
  • ベストアンサー率34% (53/152)
回答No.1

Y=で揃って出ているんだから、 (2621.28x-94332.37)/(-207.01x-213.45) =-(160.73x+40124.02)/(115.06x+786.02) を 計算するだけだと思いますが・・・

ku-ku
質問者

補足

268331.7595x^2-17133885.19x-82711601.54=0 まではできても。そこからが・・・・。しかも、実験のためにこれから300個~1000個とかといていかなくてはならないので、エクセルとかで実験結果を入れるだけで回答がです方法が無いかと思いまして・・・

関連するQ&A

  • 連立2次方程式の解き方

    連立2次方程式には,「この式で必ず解ける」みたいな解の公式はあるのでしょうか?因数分解できない場合の解き方を教えて下さい。

  • 連立方程式を解く問題

    連立方程式を解く問題で、何故か解けなくて困っています。 お力を貸して頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。 なお、x、y、zをaとrを用いて表す事をゴールとした方程式です。 a^3・r^3・x (y+2z) = 2 ←【1】 a・r (2y+z) = 2 ←【2】 a^3・r^3・x・y・z = 1 ←【3】 ※【1】~【3】は便宜上付けた式番号。また、式途中の空白は見やすいように入れた物です。 【途中まで解いた経過】 x , zを消去してyのみにまとめたところ、3次方程式になりました。 簡単には因数分解できない形だった為、因数定理を使おうとした所、 一つも解が見つからなかったので、解けずに困っています。

  • 2乗の入っている連立方程式の解き方

    次の連立方程式の解き方をお教えください。 x^2 - 4xy + 3y^2 = 21 xy + y^2 = 2 あと、もう一つです。 (x+1)^2 y = 4x (y+1)^2 x = 4y (累乗の指数は、みんな2です。) 私は因数分解しようとしたのですが、どのように因数分解すればよいのかわかりませんでした。

  • 三角関数を含んだ連立方程式の解き方について

    三角関数を含んだ連立方程式の解き方について 連立方程式、 1-2*cos(3*x)+2*cos(3*y)=0 1-2*cos(5*x)+2*cos(5*y)=0 でxとyを求めるというものです。 解答はx=23.62°y=33.30°となっていますが、途中式が全て省略されています。 三角関数の入った連立方程式を初めて見たもので、 何らかの三角関数の公式を使うと思うのですが、いい解法が思いつきません。 どのようにして解を導けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連立方程式について

    方程式が同じというのはどういう意味なのでしょうか。 解が等しければ同じ方程式ということですか? 例 x+y=2 両辺に2をかけると→2X+2y=4 この2つの方程式が同じとはどういうことですか? 連立方程式で①と②のしきがあったとき、①と②を同時に満たす値を求めるのに ①を何倍かした式①’と②を計算していいのはなぜですか? ①と①’がおなじだからという事だとは思いますが、 式がおなじとはなんでしょうか、、

  • 連立方程式

    連立方程式が解けません。 式は x=-y(0.8+z)-235,x=-y(0.2+z)+160,x=-y(2+z)-235 です。 この3式から変数(x,y,z)を求めたいのですが、解を導くことができません。 どなたか解ける方、よろしくお願いします。ちなみに(x,y,z)=(0,0,0)は解になりません。

  • 連立方程式

    連立方程式{2x-4y=k, -x+2y=-2 が解を持つとき、次の各問いについて教えてください。 (1)kを求めてください。 (2)この連立方程式の解を求めてください。 (1)ができたら(2)はできると思うのですが… よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    aを実数の定数として、x,yの連立方程式(a+2)x+3y=a , (2a-1)x+ay=3を考える。連立方程式がただ一つの解をもつとき、x,yをそれぞれ求めよ。(aを用いて) このような問題なのですが、そもそも連立方程式がただ一つの解をもつ条件とは何なのですか?教えて下さい!!!

  • 連立方程式の解

    以下の連立方程式の解と式を教えて貰えませんか? x=3y-7 x+5y=9 です。分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 連立方程式について質問

    以下の連立方程式の文章題について質問です。 問題文:1個80円のパンと、1個120円のジュースを、合わせて13個買ったら、 1240円だった。パンとジュースを、それぞれ何個買ったか? 質問:解き方や連立方程式の解は正しいですか? また、以下の解法よりスマートなものがあれば、ご教示ください。 1:連立方程式を立てると以下のようになる。 x + y = 13・・(1) 80 x+120 y=1240・・(2) 2:(1)の式について、等式変形をして、xについて解く。(この「等式変形をして」って表現は適切ですか?お答え頂けましたら幸いです。) x+y-y=13-y x=13-y 3:x=13-yを(2)の式に代入 80 (13-y)+120 y=1240 1040-80y+120y=1240 -80y+120y=1240-1040 40y=200 y=5 4:y=5を(1)の式に代入 x+5=13 x=8 5:連立方程式の解 (x,y)=(8,5)