• ベストアンサー

既卒者の就職活動

僕は、今年の3月に大学を卒業した者ですがまだ就職先が決まっていません。卒業してからも20社ぐらいは会社訪問してきましたが、新卒の時とは違って、即戦力を求められることが多く困っています。このまま就職活動をしても決まりそうな気がしないので一旦打ち切って留学か専門学校にでも行こかなとも考えたりしています。この先どうしたらいいと思われますか?アドバイスお待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blz
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

まず、今年の3月に大学を卒業された方ということですので、今年1年間は「第二新卒者」として就職活動をすることが可能です。「第二新卒者」とは、大学は卒業しているものの就職が決まらずにいる状態でさらに就職の意志がある人のことで、ほぼ新卒と同じ条件で採用してくれる会社が多数あります。よって、第二新卒者採用をしてくれる会社に絞って応募するのもひとつの道です。 『このまま就職活動をしても決まりそうな気がしないので一旦打ち切って留学か専門学校にでも行こかなとも考えたりしています』とのことですが、そうすることへの確固たる目的を何かお持ちなのでしょうか。もし明確な目的意識もなく留学あるいは専門学校への進学を考えていらっしゃるのであれば、それは止めたほうがよいのではと私は思います。「その間に何か目標を見つけられればよい」という考えもあるでしょうが、イチかバチかのような非常にハイリスクなことだと思いますし、結果無駄に歳だけとっておしまい、というパターンのほうが現実問題多いように感じられます。 『新卒の時とは違って、即戦力を求められることが多く困っています』とありますが、私が思うに即戦力とは「社会人としての対応がそれなりに出来るか否か」ということではないかと思います。業界や会社ごとに違いはありますが(たとえば編集の仕事をしたいが経験もなく、色校と言われてもなんのことかさっぱり、というのは問題外)、多少時間がかかっても最終的に会社にとってプラスになる人材ならば採用したい、と思っている企業は沢山あります。相手に「就職がしたい」という熱意、そしてその理由が明確に伝われば、きっと採用して下さる企業があらわれるはずです。がんばってみてください。 それにはご自身を見直してみることも必要になるでしょう。履歴書や面接用のコメントなど、もし自分が採用する側の人間だったらこういう人物を採用するかどうかを頭に置いて、客観的な目線で見直してみると意外とそれまで見えなかったものが見えてくるかもしれません。 また、参考URLのような支援をしてくれているところもありますので、ご自身でご検討された上、ベストな道を進んでください。

参考URL:
http://www.dainishinsotsu.com/

その他の回答 (7)

回答No.8

20社ってそんな多いほうではないと思います。 新卒の女の子なんて、7月まで決まってない子ざらにいますし、私もエントリー落ちしたところがそれぐらいで、面接と筆記だけでも60社ぐらいはまわったんじゃないんですかね 2月ごろから面接をちらほら始めて、決まったのは6月(総合職)です。 その時思ったのは、やはりスキルがある人が強いって思いました。 別にたいしたこと無い、っていう風に思ってた資格でも、無い人に比べたら結構強かったり・・・ やっぱりTOEICとか、みんなが受けてるもので、いい点が取れていれば、受けもいいと思います。 女子の一般職はあんまり勉強みてなかったような気がしました。 留学していた人たちよりも、資格に挑戦してた人のほうが、男子の方が挑戦するような総合職では受けが良かったと思います。 私見ですが。 焦らずに、自分の個性を伸ばしたりするのもいいと思います。 公務員などの道もあるので、絶望するにはまだ早いのでは?公務員は実力次第で入れるから、お勧めです。 年齢差別はないですよ。

  • ZION000
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.7

既卒者の就職って案外大変なんですよ。第二新卒を扱う企業も新卒に比較したら微々たるものですし。専門学校にいってスキルを積むというのも確かに1つの手ですが、実際に職務で経験を積んでいる人材の転職も多いですから、その点の兼ね合いもあるとおもいます。就職に関してですが1つ感じるのはあなたの気配りが足りないのではないかというところです。例えば、あなたはこの場で沢山のアドバイスを皆様から受けている訳ですよね?でもこれに対してきちんと回答をしていない。先ずはこういう部分を直していかないと。そういう配慮や常識というのは自然に相手に伝わってしまうわけです。採用担当者は新卒を一般的にはポテンシャル採用するわけですから、余計な判断材料を自ら与えていませんか?本当に大変だと思いますが、貴重なチャンスを最大に生かす状況をつくっていくことが大切だと思いますよ。末筆ですが、ご検討、お祈りいたします。

  • kukikuki
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.5

こんにちは、はじめまして。 就職が決まらないから留学や学校に行くのですか? 本当は何をしたいかをよく考えてみてください。 もし就職活動を続けるなら、もう一度自分がどうして決まらないのか、履歴書を見直したりしてみてください。

  • higemaro
  • ベストアンサー率52% (100/189)
回答No.4

sigotosagasiさんへ 今までの就職活動の反省はできていますか、自分を上手くPRできますか。何をしたいのですか? このような前提がありませんので、一般的なアドバイスになりました。 ●就職が目的なら(企業を問わなければ100%可能です) 何をしたいか分からないが、とにかく正社員で働かなくてはと思っている。 それなら、大学の就職部(課)を利用するのも手です。大学は、4年間で500万円以上の授業料(た いしてためにならない授業)を納入させています。ですから学生に対して、最大限のサービスを提 供しなければなりません。最近ではミスマッチ就職した人が、大学に転職相談に訪れるのも珍しく はありません。ましてや今年3月の卒業生なら、利用しない手はないでしょう。 企業も欠員の募集で中途採用の依頼をしてくるケースもあります。また、いい会社なんだけど、学 生の知名度がイマイチで、まだ採用を続けている会社があります。そのような会社の人事に、「今 年の卒業生なんですが面接してくれませんか」と段取りを取ってくれるケースもあります。 企業規模が小さいから、知名度が低いから、休みが少ないからなど言っている場合ではないですね。 正社員で仕事をすることが、これからの人生ゲームを決定しますから、セカンドベストの選択もし てみましょう。●生涯賃金:正社員3億円 VS フリーター8000万円 ●何をやりたいかほぼ決まっている そのケースは、その夢を実現するためには何が必要か、どんな勉強をしたら良いか、技術を身につ けなければならないかがイメージできます。その結果、修行や留学、専門学校という選択肢が出て きます。 就職が決まらないので留学または専門学校に行くのは業者を儲けさすだけで、就職が有利になる保 障はほとんどないです。 ●もぐりこみ 自己開拓修行(押しかけインターンシップ)を行うのもありです。 技術を身につけさせてもらう、勉強させてもらうのですから本来は、授業料を払わなければなりま せん。アルバイト代をもらうなんて発想をしなければ、半年または3ヶ月くらいの修行体験ができ ます。そのまま雇ってもらうように交渉するもよし、その経験を活かして就職活動するもよし。 とにかく、仕事の現場を通した就職研究をしてください。仕事をしていく上で何が必要か、学校で 教えてもらわなくても、現場が教えてくれます。 ●転職でやりたい仕事に就く 1つの仕事を3年間、遊ばないで同期の2倍働けば経歴書が際立って良くなり、ステップアップ転職 が可能です。また職務経験が乏しくても、3年間の仕事振りを評価してくれるのでやりたい仕事へ の転職の芽が出てきます。 行動すれば道は開きます。

  • nobuzou
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.3

私は今年卒業し新卒で金融会社で働いていましたが肌に合わず1ヶ月で辞めていま果物市場で働いています。 たしかに即戦力を求めている企業が多く経験者と同じ土俵で戦う事になるわけですがあなたは学歴や若さが武器になると思いますのでそれを重視している企業を探してみましょう。きっと自分にあう会社が見つかると思います。 それから留学や専門はお勧めしません。時間とお金の無駄だとおもいます。まぁひとそれぞれですけど

noname#6057
noname#6057
回答No.2

就職活動、、大変ですね。 私の就職活動ですが、大学の時はやっぱり同じように1日3社まわって、、。。 20社位受けて全部ダメだった時は「私ってダメ人間なんだ」と泣いちゃってました。人生終了!?位ですね。。 話はそれましたが、沢山受けてダメな時って必死になりすぎちゃって余計ダメなんですよね。私は最初に1社内定貰ってからトントン、といただけました。やっぱり負のオーラが出ていたのかも知れないですね。 専門に行くのも留学するのも結構だと思いますが、1ヶ月くらいのんびりして再活動してもいいんじゃないですか? 資格ってあればあったでいいんだろうけど、よっぽど専門的な分野でない限り会社に入ってからでも十分だと思います。社員登用のチャンスがあるところでバイトしつつ、就職活動だってできますし、生活費の面から言えば問題ない程度の収入は得られます。 …あと留学や専門って、費用は誰が負担するのでしょう。。(余計なお世話ですみません) 大学卒業後の留学、専門に行ったら絶対就職できる訳でもないですし。

  • manap
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

この就職難では大変だと思います。最近の学生は夜間も専門学校に通ったりしてるようですね。資格をとるために。大学時代にクラブ活動を頑張ったとアピールするよりも、在学中に○○の資格を取得した。とゆうようなのが経営者にとっては即戦力となり関心を持つようです。留学するよりも専門学校に行くことを私は薦めますね。あなたが留学する意味がこれから先の就職や将来に役にたつのであれば、それはそれでいいと思いますが。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう