• ベストアンサー

完了形過去について

完了形過去について He had never been so poor that he could not buy food. 過去完了の勉強をしています。 現時点の私の認識で過去完了は、 1、ある時を基準にしてそれより前の時間を示す 2、従属節の場合、時制の一致をうけて過去形が過去完了になる 3、仮定法過去で使用 以上の3つの場合に用いるものだと思っています。 しかし、この文は上記3つのどれにも該当しません。 この過去完了はどういった使用法になるのでしょうか。 また、上記3つの使用法に誤認識があれば指摘してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>また、上記3つの使用法に誤認識があれば指摘してください。  基本的にはその認識で間違いはないと思います。  ただし、英文は単独で成り立っているものではないことを意識すると、お尋ねの問題は解決するのではないかと思います。具体的に言えば、人が言葉を発する際には、その前に「何らかの会話」や「思考過程」があるはずです。  お尋ねの英文の前に、例えば「He decided to steal bread from that bakery.」のような英文があれば、これが「過去完了」の基準である「過去の出来事」だと考えることができます。  たとえ、そのような英文が示されていなくても、問題の英文を言った(書いた)人の頭の中に「そのような意識」がありさえすれば、それだけで「過去完了形」を用いる前提条件を満たしていることになります。 >しかし、この文は上記3つのどれにも該当しません。この過去完了はどういった使用法になるのでしょうか。  ご提示の(1)の用法だと考えて結構だと思います。  ご参考になれば・・・。

dousyutyou444
質問者

お礼

皆さまありがとうございました。過去完了の使い方が少しずつわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1、ある時を基準にしてそれより前の時間を示す というのが不十分だと思われます。 思い切ってこのように割り切ることが受験生などには要求されることはありますが, これだといわゆる大過去(過去の過去)と現在完了を過去にスライドした過去完了の区別があいまいです。 すなわち,過去完了には大過去以外に,現在完了でいう完了・経験・継続の意味があります。 結論から言うと,この英文は経験です。 現在完了の経験が「今まで」の経験なのに対して,過去完了だとある過去の時までの経験。 He has never been so poor that he can not buy food. だと 「彼は食べ物が買えないほど貧しいということは今まで一度もない」 これが had, could になっている。 たとえば,he という人物の伝記とか,he がストーリーの登場人物。 彼はこれまで(ストーリー上の今。ストーリーを書いている作者,読んでいる読者からは過去)に食べ物を買えないほど貧しいなんていうことはなかった。 特にストーリーでなくても,3年前なり,ある過去の時に貧乏のどん底になって,食べ物さえ買えなくなる事態になった。 それまで(3年前まで)には,食べ物を買えないほど貧しいなんてことはなかった。 そして,3年前にそれほど貧乏になってしまった。 (今にいたる。あるいは今とは切り離された単なるストーリー)

dousyutyou444
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112776
noname#112776
回答No.1

ついさっき、危うく間違い回答しかけたので、回答せずに寝るべきだと思うのですが、、、。 >1、ある時を基準にしてそれより前の時間を示す じゃないでしょうか?というか、「過去のある時までの経験」ですね。 生まれてから過去のある時点まで、こんなに貧乏になった事が無かったから、過去完了を使ったのでしょう。

dousyutyou444
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大過去や過去完了、時制の一致など

    達也は昨日見た映画について、(昨日より前に)私に話をしてくれた。 Tatsuya had told me about the movie he saw yesterday.・・・1 という文章は文法的に合ってますか?主節が過去完了形、従属節が過去形です。昨日より前に「その映画を楽しみにしてる」とか「あそこは小説とどう違っているだろう」とかいろいろ映画を見てなくても話せると思います。 時制を進めると、 達也は今見ている映画について、(過去に)私に話をしてくれた。 Tatsuya told me about the movie he is seeing now.・・・2 となると思います。主節が過去形ですが、従属節は現在形です。これでは時制の一致に合わないと思いますが、ロイヤルP733の例外事項「現在の状態」になるのでしょうか。 時制の一致の例外の2の文を、主節の時制をさらに過去にした1のようにするのは、ありなのかよくわかりません。 1や2の文が問題ないのか、問題があればその理由も分かる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 従属節の仮定法過去完了

    従属節の仮定法は時制の一致を受ける場合と受けない場合があることを現時点で認識していますが、以下のような文がどう英訳されるのか、ということを疑問に思ったので、質問させて頂きました。 「彼は、お金があったら車を買っただろう、と言った。」…(1) という文です。 これを、 He said (that) ~. の形で訳すと、~の部分は、仮定法過去完了の形になると思いますが、この部分が時制の一致を受けて、更に過去側にずれる、そんな表現はあるのでしょうか? 私の感覚ではそんな表現は思い付かないので、多分この場合は時制の一致は考えないのだろうと思います。 しかし、そうした場合次のような問題が起こると思うのですが…。 「彼は、お金があれば車を買うだろう、と言った。」…(2) という文を英訳した場合、 A: He said (that) he would buy a car if he had enough money. B: He said (that) he would have bought a car if he had had enough money. の2パターンが考えられます。 Aは時制の一致を適用しない場合で、話者が「彼にはお金が無い」と考えている時に使われると思います。 一方Bは時制の一致を適用した場合で、話者は彼がお金を持っているかどうか考慮していないことが表れる文だと思います。 この時、Bの文は、 He said (that) 仮定法過去完了 の文なので、一見すると(1)の意味なのか(2)の意味なのか分からない、という問題が出てくると思うのですが、ネイティブの人はどうやって意味を判断しているのでしょうか? それこそ会話の流れなのでしょうか? そうでなくて、私の見解に何か根本的な誤りがあるのであれば、そこも指摘して頂けると助かります。

  • 仮定法過去→仮定法過去完了への変換

    If I had enough money,I could buy that camera. ↓ If I had enough money,I could bought that camera. 十分お金があれば、あのカメラが買えるのだが ↓ 十分お金があったら、あのカメラが買えたのだが。 英文の変換はこれで十分ですか? 一応仮定法過去完了のif節中の動詞の時制は過去完了ってことになってるのでhad enough money じゃ何か足りないんですかね? had possessed enough money とかにする必要がある? もしくはhad enough money で過去完了の形は出来ているのかな?

  • 大過去 過去完了などの時制について 

    すみません。英語の質問です。 過去完了をどのように使えばいいのかについて分からなくなってしまったので質問です。 たとえば 彼はそのことを聞いた、そしてそれを描いた みたいな文章は ほとんど同時に行っているから、 He heard about that thing, and he painted it. なのか 聞いたのは、書いたこと(過去)よりも過去だから He had heard about that thing, and he painted it. こういう形をとるんですか?? 前者だった場合どのような基準で過去完了形を使えばいいのですか? もし後者の形だった場合はネイティブの話し手は後で過去の文章が来ることを予測して過去完了を話し始めるということですかね? もし話し手のニュアンス次第ということでしたら、その点についても説明お願いします。 また 彼のその行動を見るまで、彼を正直者だと思っていた は I had thought(that) he had been honest until I saw his behavior. こんな形になるのですか? これだとなんか変ですかね? どこかのサイトか本で had thoght だけが過去完了の文章を見たことがあるのですか、そうなんでしょうか?? でもthatの中は時制の一致のはずだし、、とおもって混乱しています。 あと関係代名詞の中も時制の一致を行うのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 大過去と過去完了について

    1:He seems to have already left when I arrived. 2:It seems that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょうか?

  • 過去形か過去完了形か?

    過去形か過去完了形か? He was better off than I thought him to be. 私が思ったよりも彼は暮らしが楽だった。 これは有名な英文法書(英文法解説)の例文なのですが、 私はこの文は正確には He was better off than I had thought him to be. と従節を過去完了にすべきだと思うのですが、どうでしょうか? 有名な本の時制の一致の項目の例文なので、安易に自分で勝手に間違いだと決め付けることに躊躇があります。 何でもよいので意見をよろしくお願い致します。

  • 過去完了形か過去形か

    ご迷惑をかけます。 次の和文の英訳:その考古学者は、ジャングルにさまよいこみ、人食い 土人たちに捕らえられ、食べられてしまった。 (1) The archaeologist wandered into the jungle, where he had  been caught and eaten by the cannibals. (2) The archaeologist wandered into the jungle, where he was  caught and eaten by the cannibals. Q) (1)の文はwhere以下の副詞節が過去完了時制でで、(2)の方は過去制になっていますが両方とも正しい文でしょうか。

  • 過去完了について

    he passed the exam although he didn't study hard enough . と本に載っているのを見ました。 何故これはalthough以下の部分が過去完了になっていないのでしょうか? hadn't studied でも大丈夫でしょうか?(勉強していなかったのは、受かった時点より前なので) また、過去完了を作る時は、過去のある時点を表す語句や節で、過去のどの1点に視点が置かれているか明確な場合にしか使われないとありました。 この意味がよくわからないのですが、ネイティブの人が単体で過去完了を使っているのを見たことがあるので。   たとえば「もっと高いかと思っていた」というときI had expected it to be more expensive と単体では言えないのでしょうか? わかりにくければすみません、、、どなたかお願いします。

  • 何故過去形でいいのでしょう?

    No.1847189への回答が締め切られてしまっていますので新たに質問いたします。 辞典や参考書を見ますと、「彼は古今最大の学者だ.」 を ”He is the greatest scholar that ever lived.” としています(例えば、『ジーニアス英和(第3版)』のeverの成句 ”(as) …as ever” の項)。 この英文で関係詞節の時制は ”…that ever lived” と過去時制で良くて、なぜ 必ずしも ”…that has ever lived” というふうに現在完了形(すなわち、現在時制)にしなくて良いのでしょうか? “He is …”と主節を現在時制で表して「彼」を現在の存在とみなしているにもかかわらず、他方従属節は ”…that ever lived” と過去時制になっています。これでは、偉大な学者として想定される人物が「彼」も含めて、現在と切り離された過去の存在とみなされてしまうように私には感じられますが。

  • 主節が形は過去形だが意味は現在の場合の時制の一致

    <仮定法の条件節の動詞・帰結節の助動詞や、could(推量・~かもしれない)、would(推量・~かもしれない)、 may have p.p(~したかもしれない)、had better do>などは、形に過去形(の要素)が使ってあるが、 意味は現在の推量や現在の義務ですよね? これらを主節にとると、従属節の動詞は時制の一致をするのでしょうか? 例えば、「彼は「自分で来れる」と言うだろう」は、 He would say he will come by myself. になるのか、 He would say he would come by myself. になるのか?ということです。 上に挙げた< >のすべてについて、どうなるのか分かる方いらしゃいましたら 回答をおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 公園にて、花の高さが異なる同じような花が咲いています。写真では左側の花は身長程度の高さであり、右側の花は膝の高さです。これらは同じ種類の花でしょうか?
  • 公園にて、同じ花が異なる高さで咲いています。写真では身長程度の高さの花と膝の高さの花が写っていますが、これらは同じ種類の花なのでしょうか?
  • 公園で同じような花が咲いていますが、花の高さが異なります。写真では身長程度の高さの花と膝の高さの花が写っていますが、これらは同じ花なのか教えてください。
回答を見る