• ベストアンサー

全てに疲れました

morecrestの回答

  • morecrest
  • ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.3

「なんでもいいです。」との事なので、自信は無いけど参考にもならないと思うけど回答します。 私は男ですが、次男を育てたのは自分だと自他共に認めています。  かわいい・かわいい我が子も疲れている時に泣かれると、何故泣くの?判らなくなり、平常心を失いやすくなるものだと思います。 親が優しく包み込んであげられないともっと泣くし。  ベビーシッターにお願いするのはどうですか。  (障害に影響の無いような?)パートか何かの仕事を見つけ、お子さんは保育園に預けられてはいかがですか?保母さんもかわいがってくれますよ。 そしてあなたは、子供に愛情を注ぐ為に疲れを癒す。

noname#4548
質問者

お礼

おへんじありがとうございます。 仕事したいです。最近は少しその事を 考え始めていました。 旦那と離婚になると雇ってもらえないかもしれないので 今のうちに自分の道は確保したいし 子供の為にもお金が必要だと思っています。 ベビーシッターはなんだか色々事件があって怖いんです。 考えすぎちゃう性格だから余計怖くて・・・ 前向きに今は保育所探しと仕事を考えてみようと 思います。 仕事から帰ってきて子供の顔を見て癒されると思います。 疲れがふっとぶといいな。

関連するQ&A

  • 全てに疲れました。

    家事、育児、すべてに限界です。 専業主婦です。 子供は、もうすぐ三歳と四ヶ月の赤ちゃん。 旦那とは別居中です。 旦那の妊娠中からの暴言・DVが原因です。 今は、家族の大切さが分かった、戻りたいと言っています。 私と子供達は実家に居候中。 両親・妹がいます。 旦那は月4万円だけ生活費をくれ、それは全て親に渡しています。 家事も育児も当然ですが、すべて私がしています。 私が実家に来てから、だれも自分の事は自分でしてくれなくなりました。 毎日毎日、家族の後始末、子供達の育児で毎日が終わります。 自分の時間はありません。 仕事をしようにも、保育園や幼稚園がいっぱいで出来ません。 なんだか、もう限界です。 さっき子供にご飯をあげると、 お菓子がいい!食べない!と、ひっくり返されました。 限界で違う部屋に逃げてきました。 下の子は泣いています。 最低な母親です。 でも、もうどうしようも出来ないです。

  • 離婚の可能性はどれくらいですか?

    旦那31歳私30歳、結婚して1年と少しです。うつ病とパニック障害をもっています。 今回、両家の親を巻き込んでの大喧嘩をしました。別居して2か月弱です。 私が精神不安定になって、包丁を手に持ってしまったことによりこんなことになりました。 (突き付けたりはしていないけれど、手に持ってしまいました。すぐにもとの場所に戻しました。) その時旦那さんが怖がって、すぐ近くの旦那さんの実家に逃げ帰ってしまいました。 旦那さんのご両親がかなりショックを受け怒っており、10月末までに、荷物を引き上げて 実家に帰ってくれと言われました。 なので、今は私は実家にいます。旦那さんも自分の実家にいます。 一緒に住んでた家は、からっぽの状態です。(家具等も捨て、11月末で契約切れます) 旦那さんは、、メール電話、一切無視で、連絡がとれません。 唯一分かったことは、私のことを嫌いになった訳じゃなく、やっていく自信がない、私のことが怖い、 うつ病とパニック障害が治ったとしても再発するんじゃないかという不安がある、ということです。 旦那さんは大人しい性格で、親の意見には従う性格です。 今までの結婚生活が、「私が私が」という考えで、自己中心的だったことや、 旦那さんに依存しすぎていたこと等色々反省して、私に足りない自立心や自制心をつけるために、 就職活動もしているのですが、 時間をかけたとしても、復縁は客観的にみて、難しいでしょうか?

  • 離婚について

    離婚を考えています。 ですが全く知識がありません。 《現在の状況》 旦那と私、7ヶ月の子供の3人暮らし。 離婚の理由は主に性格の不一致(私は旦那のモラハラ?精神的DVだと思っていますが、旦那自身はそう思っていません)。 旦那は会社員、私は専業主婦です。 1、離婚後は実家でしばらくお世話になるつもりですが、母子手当ては出るのでしょうか? 2、旦那と義両親は子供を溺愛しております。 きっと親権で争うことになりそうなのですが、私が親権を取る場合離婚前に仕事を見つけたほうが良いですか? またとりあえずパートやアルバイトでも大丈夫でしょうか? 3、まずは子供を連れて別居(実家に帰るなど)した方が親権を取るには有利なのでしょうか? 旦那は私が離婚したいとは思っていないので、旦那がいるときに子供を連れて別居をするのは難しいように思っています。 そして、今私は離婚に向けてまず何からすべきでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 別居した方、別居中の方、男性の方教えてください。

    ここ最近何度か質問をさせてもらっています。結婚半年で子供一人2ヶ月の子がいます。昨日から別居することになりました。原因は私です。その事件があってから2ヶ月ちょっとたちました。その間に私は出産と別居とデ戻りをして、今回また別居とゆうことになりました。原因は何回かここで質問させてもらっているので今回は原因については書きませんが、そのことで旦那は離婚かやっていくかずっと悩んでいました。私はもちろん3人でもう一度やり直したいのですが、旦那の気持ちがよくわかりません。一回目の別居後、旦那はまだ許せてないから私がつらいおもいをしてもいいなら一緒に住んでもいいとの事で家に帰りました。やはり辛かったです、毎日のように泣いてしまいました。それでも私は頑張るつもりだったのですが、旦那もきつかったみたいで今回また別居をしようといわれました。私は、『もう離れて住んでも何も変わらないんじゃないか?』『一緒にいるからこそ少しずつでも気持ちも変わっていくのじゃないか?』と思って別居には反対しましたが、旦那は自分の気持ちを一人で考えたいとの事でした。私の中では、別居=離婚の準備、離れすぎた二人はもう戻ることはできないんじゃないかと考えてしまいます。それで、離婚しようと決意し、渡したのですが、いざそうなると駄目ですね。結局、離婚届けはまだ出さないから一人で考えてみてといいました。2か月ちょっとの間で、実家と家を行ったり来たりの繰り返しです。旦那も本当にどうしたらいいかわからないみたいで、私を許してあげたいけど許せない気持ちと、だからといって別れていいのかの気持ちがぶつかりあって本当にわからないみたいなんです。ここで、また別居しても旦那の気持ちがはっきりすることはあるのでしょうか?別れてしまったほうがいいのでしょうか?私はもちろん戻りたいのですが、育児と今の状況で限界に達してしまいそうです。別居しても連絡はこまめに入れたいと思っているし、旦那が子供に会いたいときは会わせるつもりです。とりあえず、2ヶ月くらい考えてもらおうと思っているのですが、長いですかね?私は1ヶ月くらいがよかったんですが、言いにくくて2ヶ月くらいといってしまったんですが、、。男性の方、もし別居して考え直すとしたらどんな事をしてもらえれば心が揺らぎますか?一緒に住んでるわけじゃないので連絡をまめにとるくらいしか、思いつかなくて。あと、まだ子供も小さくて働きにもいけないんですが、別居中は旦那からお金の援助はあると思うんですが、実家を出て子供と二人で暮らしたいと思っているのですが、やっぱり厳しいと思いますか?親も借金をたくさんかかえていてとても私達をみるのも難しい状況です。私も借金(ローン)があります。もともと夜の仕事をしていました。旦那ともお店で知り合いました。とてもお昼の給料じゃやっていけません。この別居中でも夜の仕事をして少しでもお金を貯めておきたいのですが、旦那はいやだそうです。子供のためにも、あと私が働くのも。だけど、実家にいて何もしないでいても頭がおかしくなりそうだし、少しでも何かで気を紛らわせたいのです。やっぱりそんなことしたら、旦那とはもう戻れませんよね。別居して実家などに帰った方、どのようにして別居生活を送られましたか?

  • 別居中です

    はじめて質問します。 今実家に四歳と三歳の子供を連れて別居中です。 旦那は義両親の家の敷地内に数年前に建てた家にいます。 別居理由は大きくいえば性格の不一致 あと数年前の旦那の浮気から私が精神的苦痛をうけ旦那に対しての夫婦としての気持ちがなくなったことと金銭感覚の違いです。 夫婦生活は少な目ですがありましたが こちらが断るともの凄く機嫌が悪くなるので機嫌をとりながらの日々でした。 別居に踏み切ったのは旦那からの暴言をうけ、夫婦生活もなくなりしばらく我慢していましたが、耐えられずに実家に相談し、今にいたります。 別居してから旦那から毎日のようにメールがきて来週にはこちらに子供にあいにくると。 私には申し訳なかった。早くかえってきてと。 相談したいことは 子供には非はありません。可哀想なことをしてしまったと考えていますが私は旦那とは今のとこ続ける自信もありません。 でも来週にこちらにあいにくるので その時は私も一緒にいないといけないのでしょうか… もしかしたら休みの間だけ旦那が義両親のとこに連れていくと言いだしそうで。 離婚はしてないので拒否してはいけないのでしょうか。

  • 離婚経験者の方で今母子家庭の方にお聞きしたいです

    私の状態は子供が1歳です。 旦那とは2年別居中です。 価値観の違いや私の病気を理解してくれない、 性格の不一致です。 子供のために修復をしたいと思い頑張って きましたが一緒に居るとストレスが溜まり 話していることに対しても腹が立ち苦痛です。 今離婚を考えていますが母子家庭が想像以上に 大変なのは100パーセントは理解していませんが 覚悟は出来ています。 こんな私ですが離婚して母子家庭の方は どう思いますか?こんな事で離婚を考える 私は甘いですか? もう駄目だ・・・と思ったのは私がパニック障害を 結婚前から持っていてそれを理解して結婚して くれたのに喧嘩中に私にその病気の事をひどい言い方 をされた時でした。

  • 別居中の主人の態度についrて、ご意見をお聞かせください。

    何度かこちらで、質問させていただき、色々アドバイスやご意見をいただき、ありがとうございました。 生後4ヶ月の子供と実家へ戻り、主人と別居して1ヶ月半になります。 原因はお互いのこと以外に、11月から同居することになっていたのですが、主人の両親の借金やその保証人になっていることを最近聞かされたことや、義両親から(義母は癌が再発)甥(義姉は離婚して実家で暮らしていたのですが、今年の夏から子供を置いて一人暮らしを始め、義両親が面倒をみている状態。)の面倒も見てほしいと言われたこと等があって、先月末で住んでいた部屋を出ることになっていたので、主人は主人の実家へ、私と子供は私の実家へ住民票を移して別居しています。 が、別居前主人は『子供は○○(私)には渡さない。子供を置いてさsっさと出て行け』と言っていたのに、別居後子供のことをたずねてきたり、電話をしてくることもなく、生活費ももらっていません。児童手当も主人が受給者になっているので、それを私に変更したいので消失の手続きをして欲しいと言っても無視で、実家からお祝いしてもらったベビーカーやお宮参りの着物が主人の実家においてあるので、それも返してほしいと言っても無視されています。義両親も『○○(子供)は内孫ですから。』と言っていたのに、一切連絡もありません。こんなものなのでしょうか?子供のことは気にならないのでしょうか?別居したのは私の勝手といえば勝手なのですが、生活費(せめて子供にかかるミルク代やオムツ代、病院代)も貰えなくて当然なのでしょうか?

  • 別居からの修復は可能ですか

    前回の質問から状況が変ったので改めて質問させてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3564110.html 妻が離婚を言い出したて、義両親にそのことを話したら、一度顔を見て話したいから、戻して欲しい(妻の実家とは車で5時間くらい)とのことで、子どもをつれて3日間帰りました。 実家から戻ってきてからは、妻は即離婚ではなく別居したい(実家に帰りたい)と言い出しました。義両親との話合いで即離婚ではなく冷却期間をおくために別居という話になったみたいです。 妻とじっくり話し合った結果、浮気は自分の誤解で、相手の男が離婚経験者だったから相談に乗ってもらっていただけであるということで、疑わしい行動を取ったことについてはごめんなさいといっています。 離婚したいといった理由は、堕胎した精神的ショックで軽いうつになっており(少し前からパニック障害でした)堕胎したところ(家も含めて)に住むのが嫌だから、自分といるとそれを思いだし発作が起きるから(実家では発作が起きなかったいっています)。また、夫婦で価値観が違うと感じたから。だということがわかりました。 それで夫婦間でも、即離婚ではなく、「夫婦関係を一からやり直すため、うつを治すために別居ししょうか」となりました。 期間やどういう形で別居するかはまだ決めてませんが選択肢としては (1)妻が子どもをつれて実家に帰る (2)妻一人で実家に帰る (3)妻と子どもが家に残り、自分が一人実家(近所)に帰る です。 以上のような状況です。 夫婦間ではやり直しのための別居と考えていますが、自分としては本当に別居してよいものかどうかわからなくなってきました。別居からの関係修復は可能でしょうか。 別居や離婚経験のある方、別居から関係修復できた方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚するべきか。

    4月4日に入籍を控えています。 私は27歳バツ1で相手は28歳。 去年の2月から不倫のスタートで3月には元旦那と別居。 実の親とは折り合いが悪く疎遠です。 その為、元旦那と離婚したくてもパニック障害で働けないことと 帰るところが無いので新しいパートナー 見つける目的で不倫をしました。 彼は私のパニック障害を理解してくれるひとです。 ただ、自分が1回結婚に失敗してるからか 入籍日が迫ってくると不安で仕方がありません。 彼は初婚であることと、私が彼の両親と仲がいいこと、 不倫やパニック障害等さまざまな状況をわかった上で 二人の関係を認めてくれてるってことで 安易に結婚できる、うまくいくと思っています。 あまり普段話すと喧嘩になりそうで嫌なので どうしてもそういう話は就寝前の布団の中。 眠い彼は聞いてるようで聞いてないような。 どうしても聞いてもらいたいので たたいたりして無理やり起こして話をしています。 そんなことをするので、当然彼は怒ります。 気持ちが固まらないなら急がなくてもいいと言ってくれています。 でも、それが嫌なんです。 何が何でも、結婚したい!それくらいすきだ! って伝わってくる何かがほしいんです。 そんな私は結婚するべきでしょうか。

  • 義両親との接し方

    結婚して三年目です。子供はいません。 旦那と、色々価値観の違いがあり、一度別居して考えてみたいと言われました。そのことについては、まだ私は考え中なんですが、けっこうひどい喧嘩をしたので、旦那が義理の両親にもそのことについて相談したみたいなんです。義母からメールがきて、「二人が幸せになるように今後のことを、ふたりでよく考えてね。そのために距離をおくのもひとつの方法だと思う。でも、お互いの納得のいくかたちにしてね。」というような内容でした。(若干、旦那の肩を持つような内容に感じました) 私はできれば距離をおかずに話し合って解決したいと思ってます。なので結局今は別居せずに今までとかわらない生活をしてます。数日たつと旦那もなぜか普通になりました。 しかし、この時期お盆もかねて旦那の実家に毎年いっており、この状況でいくべきか、そして行ったなら義両親にどのような接し方をすればいいか悩んでます。、旦那は「来ればいいじゃん」とひとこと。でも、別居の話まで出て何もなかったかのように行くのは義両親にしたら、不自然じゃないですか? 私もなんだか行きにくく感じてしまい、、、。でも、いかなかったら逆に心配するかな?と悩みます。 旦那の兄弟の夫婦も集まるので、その場で込み入った話はできないし。どう思いますか?気にせず今までのようにしていればいいでしょうか? 意見お願いしまれす!

専門家に質問してみよう