- 締切済み
結婚するべきか。
4月4日に入籍を控えています。 私は27歳バツ1で相手は28歳。 去年の2月から不倫のスタートで3月には元旦那と別居。 実の親とは折り合いが悪く疎遠です。 その為、元旦那と離婚したくてもパニック障害で働けないことと 帰るところが無いので新しいパートナー 見つける目的で不倫をしました。 彼は私のパニック障害を理解してくれるひとです。 ただ、自分が1回結婚に失敗してるからか 入籍日が迫ってくると不安で仕方がありません。 彼は初婚であることと、私が彼の両親と仲がいいこと、 不倫やパニック障害等さまざまな状況をわかった上で 二人の関係を認めてくれてるってことで 安易に結婚できる、うまくいくと思っています。 あまり普段話すと喧嘩になりそうで嫌なので どうしてもそういう話は就寝前の布団の中。 眠い彼は聞いてるようで聞いてないような。 どうしても聞いてもらいたいので たたいたりして無理やり起こして話をしています。 そんなことをするので、当然彼は怒ります。 気持ちが固まらないなら急がなくてもいいと言ってくれています。 でも、それが嫌なんです。 何が何でも、結婚したい!それくらいすきだ! って伝わってくる何かがほしいんです。 そんな私は結婚するべきでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
先日、入力場所がよくわからず入力してしまいましたww まず、飛び込んで見ればいいのかなぁ・・・・???? 親はそのうち、地元(車で20分)に帰ってきてくれると思っています。 その地元は、1回目の結婚の時住んでいて 元旦那やその親戚もいます。 そのこともありますし、彼も母親の近くに住みたくない、 都会の生活になじんでしまっていますんでるところからはなれたくない 仕事の関係(臨床工学技士)で待機もあり、職場から遠くに住みたくないし職場を変わるつもりも無い(全国規模の大きな病院の系列なので) ということで地元には帰る気はまったく無いのですが お母さんの気持ちが重いです。 もともと、結婚して家族が増えるって事がうれしいタイプではないし むしろわずらわしいとおもってます。 自分が好きで結婚して、自分が生んだ子だけが愛する家族です。 お姉さんも、自分勝手に子供に頼ったり男にいったりしていた お母さんから離れたくて、地元から遠く離れたところに就職、 そこで知り合った、後に海を越えて実家に帰る男性と結婚しました。 お母さんから離れるためにそうゆう男性を選んだようです。 彼は末っ子です。 一番しっかりもののお姉さんでさえそこまでしてるのに 私たちがお母さんやお兄ちゃんの面倒は見切れません。 彼には、自分にとって面倒が増える結婚はする気は無い。 面倒なことから守ってくれないなら即、離婚。 といい、納得しています。 でも昔から口先ばっかりの人だったようなので・・・ 前までは 「まぁ、お兄ちゃんのこともお母さんのこともその時になったら どうにかなるよね~」なんて軽く思ってましたが・・・ なんせ、石橋を叩きすぎて割るA型ですw 自分のモチベーションを調整してまで人のために何かしたくないタイプです。 結婚は家族の問題と言う考えも大嫌いなので、やはりいろんなことを総合してめんどくさい事ばかりのような 気がしてこのまま一緒にすんでるだけが楽です。 正直、結婚して自分の立場を安定させたいとは思います。 でも、親、きょうだい、親戚絡みの面倒には巻き込まれたくないんです。