• ベストアンサー

仲間ことばって…

nigakyuriの回答

  • ベストアンサー
  • nigakyuri
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

「仲間うちの言葉」という言い方はありますが、若い人はそれを縮めて仲間言葉というのかな? 同じグループのメンバーだけに通じる言葉という意味なら、「符丁(ふちょう)」というものがあります。お寿司屋さんの符丁が有名です。シャリ=酢飯、むらさき=醤油 など

関連するQ&A

  • 「~なくない?」という言葉について

    閲覧ありがとうございます。 疑問なんですが、「かわいくなくない?」や 「ありえなくない?」などのように 『~なくない?』という言葉は 若者言葉なのでしょうか? わたしは今19歳で、わたしも わたしの友達もよく使うんですが 特に若者言葉って感じがしなくて・・・。 よろしければ回答よろしく お願いします。

  • 【卒論】若者言葉について

     はじめまして、大学院の在学生です。現在は卒業論文で若者言葉の一般化現象を研究するため、30代以上の日本語母語話者を対象にアンケートを集めております。  この前一度アンケートについて質問しましたが、また多くの方のご回答をいただければ大変助かります。  つきましてはお手数ですがアンケートにご協力頂けますと幸いです。  内容が長くて申し訳ありません。最後に年齢、性別、職業(差し支えがなければ)をご記入もお願い申し上げます。 1、 若者言葉についてどう思いますか 2、この若者言葉(使い方)をご存知ですか?  (「〇」もしくは「x」をご回答お願い致します)   また使用する場合、使用頻度も教えてください。  (1よく使う 2時々使う 3あまり使わない 4まったく使わない) (1)すごいおいしい。 (2)やばい、おいしい。 (3)マジでわからない。 (4)超嫌い/超きれい。 (5)今の時期に停電するなんて、ありえない。 (6)やばい、おいしい。 (7)あいつ友達の彼女とったらしい。―えぐいな。 (8)あの子イタイ子なぁ。 (9)全然いい/全然平気。 (10)これ、おいしい?―うーん、微妙。 3、これらの若者言葉(使い方)をどこで知りましたか? (テレビ ラジオ 週刊誌 漫画 ネット 同僚 家族、或いは友達から そのほか)   4、(使用する方のみ)誰に対して使っていますか:(家族 友人 同僚 ネット そのほか) 5、(使用する方のみ)使用理由: (新鮮 カッコいい 仲間内の言葉 遊び心ある ノリがいい 使いやすい そのほか) 6、若者以外の人が若者言葉を使うことをどう思いますか? 最後までご回答を頂き、本当にありがとうございます!!

  • 仲間由紀恵さんの言葉が聞き取り難いのですが…

    紅白歌合戦をチラ見しています。 紅組の司会は仲間由紀恵さんです。 美声なのでしょうが、 言葉がハッキリ聞き取り難いです。 何を言っているのかサッパリ分かりません。 私が年のせいで耳が悪くなったのかも知れません。 皆さんはちゃんと聞き取れていますか?

  • そこまで親しくない仲間に、「それは詮索です」と言いました。言葉の使い方、適切ですか?

    グループの仲間のAさんから、私信メールが来ました。 まだ相手の事をよく知らない関係です。 直接会ったのは2回。 話しこんだことはありません。 まだ何とも思ってないけど、仲間なので信用してるかな~って感じです。 自己啓発の仲間です。 全国に散らばっており、インターネットの掲示板を使って、コミュニケートすることがあります。 実際会ってお話したり、仲良くなって個人的に関わることもあります。 拠点があって、そこで一緒になることがあります。 わたしは拠点の近くに移り住み、 彼女は前に住んでいたところから、電車で一時間ほどのところに住んでました。 インターネットの掲示板のシステムは ハンドルネームで素直で正直な気持ちを書きます。 書きづらい人は匿名で、名前を明かさず書きます。 けど、書き方や癖などで本人を特定も出来ます。 ある日掲示板に匿名の書きこみがあり、 それがMさんは、わたしにそっくりだったように感じたそうです。 メールに手を加えて見たので、読んでください。    募集記事を読んで、もしかしてBかな?    って思ったんだけど・・・    Bは「○○の仕事している」と聞いたので、勘違いかな。    掲示板では、どんどん匿名さんの立場悪くなってきたね。 Bはわたしです。 募集記事を書いたのはわたしではありません。 掲示板の暗黙のルールは、匿名を誰か詮索しないことです。 かと言って、そこまで縛りがきびしくありません。 その匿名を私かと探り当てようとしたのが気になったのではなく、 拠点で仕事の内容を誰かが話したことが、 嫌だなぁと思いました。 あんまりその仕事好きではなかったし、やめたばかりのことでした。 (相手の方は、勘がするどいというやつです♪) 言ってこられたのが、ちょっと気になりました。 相手は親切で、心配してくれたことがわかったんですけど、 流しきれませんでした~。 詮索ですよ、警戒するからやめて、と言ったのですが、 これって、言葉の使い方あっていますでしょうか?? 相手を傷つけていないかなぁとか、 親切でいった部分をないがしろにしてないかなぁとか、 他に適切な言葉はなかったかと思い、気になりました。 よろしかったら、アドバイスお願いします。

  • 若者言葉

    若者言葉についてのアンケートを行っています。 出来れば、10代~20代の方に答えて頂きたいと思っています。 ・あなたやあなたの周りで使われている若者言葉はありますか? ・最近世間で流行している言葉と言えば何を思い浮かべますか? ・若者言葉といえばどういう性質を思い浮かべますか? ひとつでもいいので、答えて頂けると嬉しいです。 ご協力をお願いします。

  • 恥ずかしながら、○○歳まで××という言葉を知りませんでした

    タイトルの通りですが、 「恥ずかしながら、○○歳まで"××"という言葉を知りませんでした」 の○○と××にそれぞれ埋めて下さい。 但し、若者言葉やギャル言葉等は除くでお願いします。 因みに私は24歳まで”さきおととい”という言葉を知りませんでした。 では、回答をお待ちしています。

  • 若者言葉なんて言葉はない

    20代の若者です。 若者言葉というと、10代後半あたりから20代が使っている言葉を指すと思いますが、中年層も使っていると思いませんか? 「とか」「みたいな」「っていうか」「ら抜き」など若者言葉があると思いますが、中年層も広く使っていると思います。なので、もちろんそういった特異な文法が一部で使われていることは認めますが、“若者”である意味はないと思いませんか? 若者以外にも使っていることをわかっていながら、こういう使い方をしてはダメだと若者に警鐘を鳴らすためにそういった呼び方をしているだけなのでしょうか。 <例文> 「とか」  「映画はどう?」→*「映画とかどう?」 「みたいな」「Aのような味がする」→*「Aみたいな味がする」 「というか」「っていうかいま何時?」→*「いま何時?」 「ら抜き」 「見られる」→*「見れる」

  • 「やきめし」「かしわ」という関西地方の言葉

    「やきめし」「かしわ」という関西地方の言葉をつい、うっかり東京に来たての18才のころ 使ったら、バイト仲間や学校の仲間に「そんな田舎の下品な言葉を使ってたら馬鹿にされるから使わないほうがいいぞ」と言われたり、とにかく馬鹿にされた記憶があります。ふと思ったんですが関西の若者は今でも 「やきめし」「かしわ」という単語を使っているの でしょうか?それとも「チャーハン」「チキン」「鶏肉」と言ってるのでしょうか?

  • 仲間から恋人になれますか? 

    最近趣味の遊び仲間が気になりはじめ、進むべきか迷っています。 気になる彼の転職が決まり、隣の県の地元に帰る事が決まっています。 今より会う事は少なくなるけど、仲間で普通に集合するはずです。 以前職場の彼と別れた際に質問した事がありますが、やはり職場とか仲間とか近い関係だと何かと自分も周りも大変なのかと思い躊躇してしまいます。 好きな感情があるのに、うまくいかなかった時の事を考えると最悪もう仲間でもいられないかも・・・と思うといろいろ考えてただ純粋に好きという気持でいられなくなり複雑な気持ちになります。 同じような経験された方いらっしゃいますか? うまくいったケース、いかなかったケース含め回答よろしくお願いします。

  • 若者言葉について・・・

     最近ニュース等で「言葉の乱れ」についていろんな人が意見しているじゃないですか。皆さんは俗に言う「若者言葉」についてどういった考えを持っているのか教えてください。 ちなみに僕は、そんなに乱れていないと思うのですが、(やはり自分もそういった言葉を使うからですね)皆さんはどう思いますか?(できれば性別、年齢を書いて返答してくれるとありがたいのですが)とにかく回答の方よろしくお願いします